女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4771~4780件を表示中です
-
9/22に茶褐色の分泌物が下着に付着(3mmくらい)
その日に乳腺科を受診、エコーで見てもらい
これかなぁ、このシコリらしきものが悪さをしているのかな・・と
入念に超音波で調べてくださいました。
エコーの画像を見せられ、乳管?か乳腺にそったものが見えるけれど
ほぼ良性だと思います。
乳頭分泌物は検査に出しますので一週間後の結果次第です。
その後分泌物は25日の夜に、下着に茶褐色の3mmくらいの
シミが付く程度。
その時に触ったら、少しプーっと透明の茶褐色のようなものが出ましたが
それ以降は出ていません。
9/31結果。
分泌物の結果は異常無し。
経過観察で6か月~1年の間にまた来てください。との事でした。
不安なので3か月後に行く予定です。
理由なく分泌物がでる不安が消えず
先生に、シコリの細胞診や針生検を聞いてみましたが
エコーでみたシコリらしきものは
シコリでは無いとの判断。
貴女の胸にはシコリは無いです。
なのでシコリの細胞診や針生検は出来ないです。
茶褐色の分泌物があるので分泌物の検査をしましたが
細胞診をしただけで、乳頭分泌液中CEA はしていないとの事でした。
最終的な結果としては
分泌物の細胞診の結果では異常無し。
エコーでのしこりは無し。
マンモは7月末に検査していて、異常無し。
乳頭分泌物の検査というのは細胞診だけしかしないものですか?
乳頭分泌液中CEA という検査はしないものなのでしょうか?
私が重度の不安神経症(パニック障害)なので
心配し過ぎなのかとも思います。
心療内科で処方されている薬も飲んでいます。
14~15年間
メイラックス1mgを朝1錠、
デプロメール25mgを朝1錠(間3~4年くらい夜も1錠)
発作時や不安感が強い時にはソラナックス0.4mgを
1~2錠飲んでいます。
漢方薬の半夏厚朴湯を朝晩飲んでいます。
最近不安感が強すぎて3か月くらい
ソラナックスをほぼ毎日飲んでいました。
この検査方法で正しいですか?(乳頭分泌液中CEA)をやらないのはあり得ない事ですか?
この結果で経過観察で過ごして大丈夫ですか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1942この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2016/10/01(土) 16:59 [No.1720]この投稿は削除されました
ruru様ご質問ありがとうございます。
血性乳汁分泌があるとのこと、ご心配の事と思います。
細胞診の結果は異常なしとのことで、ひとまずご安心頂ければと思います。
血性分泌がありご不安も大きいと思いますが、血性分泌が極微量で回数が少ない時には細胞診のみ行い
経過観察となる事がほとんどです。
乳頭分泌液中CEAは良性疾患でも高値を示す場合も有るので確実な診断を得られる検査ではありません。
この検査を行わない事も十分にあり得る事かと思います。
ご心配が続く様であれば3ヶ月後の検査の時に、ぜひ担当の医師に血性分泌の原因として考えられるものを直接聞いてみて下さい。
分泌の量が増えたり、回数が増えるなど変化のある場合は早めのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
分泌物はドバーっと出たり増えた感じはしないのですが
全く出ていなかった時より一日に点々とガーゼについているといった感じです。
不安がなくなったり、不安になったりの繰り返しです。
しこりがないの茶褐色のような分泌物が出ることってあるのでしょうか。
ずっと気にしているせいか、右胸か痛重い感じになったり
右胸の後ろの背中部分が痛くなったり
痛みもともなうものでしょうか?
違う病気なのか、癌化して進行しているのか
不安です。
不安になりすぎでしょうか?
3か月後の検査で大丈夫ですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様、ご質問ありがとうございます。
分泌が続いているとの事、ご心配かと思います。
細胞診で良性の判断となっていることからも、これらの分泌が悪いものという可能性は低いと思われます。
分泌量も多少の変化は有りますし、気にして触ったり確認する事で一時的に増えたように感じる事もございます。
シコリが無くても乳管内の変化で分泌が出てくることは十分にありえる症状だと思います。
急激に分泌が増えたり、色が変わったりすることが無ければ医師の指示通り3か月後のご受診がよろしいかと思います。
症状が続いていて不安も有るかと思いますが、気にしすぎず過ごされてください。役に立った! 0|閲覧数 0何度もすみません。
分泌物は相変わらず出たり出なかったりという感じです。
気になってしまって、横になった時に
乳輪部分をかるく触ってシコリがないか調べてみたのですが
右側(分泌物のあった方)の乳の乳輪の中に
シコリがあるような感じです。
乳頭部分をちょっとどける感じで横から触ると
シコリがある感じなんです。
1か月前に分泌物が出た時はそういう触り方をしなかったので
1か月前からあったのかどうかはわからないです。
左側には乳輪の中にある気もしますが
乳頭部分にはありません。
分泌物が出て、乳管内で細胞が増殖との事でしたが
そういう部分はシコリになりやすいですか?
3か月後の検査まであと2か月ですが
シコリがある気がする・・・と病院に行った方がいいのでしょうか?
突然シコリが出現して悪性に変わることはあるのでしょうか。
他の乳腺科に電話で以前の内容の相談をしたら
こちらの病院に来ても同じように経過観察になりますと
言われて安心していたのですが
シコリが気になったのは昨晩からですので
また心配になってきました。
1か月後にシコリ出現で癌化することはあるのか、
病院に行った方がいいのか・・。
すみません、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様、ご質問ありがとうございます。
分泌のある右側にしこりを見つけられたとの事ですね。
以前、受診された時から新たな症状が出てきた場合には次回の受診指示の3ヶ月を待たずにご受診されることをお勧め致します。
もしかしたら、前回受診時にもご自身がお気づきになっていないだけであった症状かもしれませんが、ご受診し検査を受けられて
状況を把握された方がご安心かと思います。
突然しこりが出来て、悪性に変わる可能性はかなり低いと思いますが、どうぞ検査を受けられて下さい。
分泌の原因となるしこりが乳管内にできることは良く見られる所見です。
ご受診される場合には、検査結果の説明を受ける際に不明点がないよう聞きたいことを忘れない様メモをすることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
パニック発作の恐怖が強いのですが
今すぐ受診しないとどうにかなってしまうレベルなのでしょうか?
主治医の先生に、最初の検査の時に
色々聞き過ぎたら、呆れている感じで
対応も冷たく説明もあまりしてくれなかったので
一か月足らずで行くのも怖い感じですが
主治医に気を使っても仕方ないですよね。
一か月や次の検査の二か月を待たずに行かないと
手遅れになってしまう可能性もありますか?
再三の質問すみません。
3か月後で・・と思い少しずつ外出のリハビリをしていた所でしたので、今すぐまた発作の恐怖を思うと
不安で仕方なくなってしまいました。
判断は自分でするものなのは分かっているのですが
今すぐの緊急性があるのかが
とても不安になってしまいました。
細胞診で問題ない場合も一か月後には悪性になるのでしょうか・・役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
2ヶ月くらい前から、生理とは関係なく左胸が張ったような状態がずっと続きました。
が、ここ数日で急激に張りだして、触らなくてもたまにズキズキとした痛みがきます。前からシコリのようなもの(勘違いかもしれませんが)がありましたが、今はそれが手で触れないほど、水が貯まったような感じになっています。
3年前に受診した際、乳腺のう胞と診断されました。(この時も左胸)
今回も同じ症状なのでしょうか。あるいは何らかの病気の可能性もありますでしょうか。
現時点で、生理は2週間くらい前に終わっています。
また、直接関係が無いかもしれませんが、2ヶ月前から生理の周期が乱れ、10日近く早くなっています。(それまでは、乱れなく前月と同日かその前後2日くらいでした。)役に立った! 0|閲覧数 1143 -
一昨日から生理になりました。そしたら
左胸が少し痛むので触ってみると、今までに
感じたことのないしこりのようなものを
感じました。場所は左胸の下の方です。大きさ
は、とても小さいです。豆くらいです。これは
乳がんですか?とても不安です。でも、痛みはずっとではありません。時々です。病院に
行ったほうがいいですか?
回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1250 -
2年半前の検診で右乳房の石灰化を指摘され、再検査の後にマンモトーム生検を行い、8本採取しましたが、異常は見つかりませんでした。
それから毎年経過観察となっています。
今月、微妙に石灰化が増えているように見られるので、再度生検を進められした。
それも今回は外科的生検で、メスを入れて何センチが切り開いて3センチ前後細胞を採取するとの事でした。
傷も残るし形も変わる可能性のあるとの事。
やはり、この検査を受けた方がよいのでしょうか?
この場合、ガンが見つかる可能性はどのくらいなのでしょうか?
痛い思いをし、傷が残る事が憂鬱です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1391きく様、ご質問ありがとうございます。
石灰化の生検についてのご質問ですね。
外科的生検の場合は、マンモトームに比べて採取する組織量が多くなり、皮膚の切開する範囲も少し大きくなります。
マンモトーム同様に麻酔をしながらの生検になりますので、個人差はありますが痛みはほとんどないかと思われます。
前回のマンモトームの結果で異常なしであったため、微増の石灰化についても組織量(情報量)を増やして悪性を否定したいという意図もあるのではないかと思われます。
もし検査にご不安や疑問があるようでしたら、検査前に主治医の先生にしっかりご相談される事をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
健康診断の乳房エコーで要精密検査になりました。結果のところに
触診 左A(左内上)領域腫瘤
超音波
左内上領域
単発 腫瘤形状 整形 腫瘤境界smooth
腫瘤内部エコー heterogenous乳腺腫瘤
とありました。来週再検査を受ける予定ですが、結果が不安です。この結果だけで何かわかりますか?役に立った! 0|閲覧数 1276 -
はじめまして、29才でニートです。
昨年の3月に脇の下と胸の痛みから乳腺科を受診しました。
その際、触診と胸にジェルのようなものを塗られ診察してもらった結果、ホルモンバランスの乱れと言われました。
最近までそのような痛みはまだ続き、自己流ではしこりが分からず、不安です。
前受診した際もしこりはあった気がするのですが、特に脇の下に痛みがあり、しこりのような骨のような硬いものがあるように感じていて吐き気がするほど不安です。
しかし、ニートで親に負担をかけているため、もう一度受診し、乳がんだったらと思うと怖くて仕方ない状況です。
相談できる人がいないため、このような書き込みをしてしまい、申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 1279蓮様こんにちは。
腋窩から乳房の痛みの原因は、女性ホルモンの影響に因るものが殆どです。
腋窩に硬いものが有るように感じるという事ですが、副乳の場合や肩こり、首こりが原因でリンパが詰まり硬く感じる事もあります。
前回昨年の3月の結果ではホルモンバランスの影響という事ですので、同じような症状でしたら先ず問題ないと思いますが、年に1回は検査をお勧め致します。
大事なお体の事ですので、親御さんにお話してみて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0回答頂き、ありがとうございます。
左胸全体が硬く、父方の祖母が乳がんだったこともあり、不安でした。
また、最近は首から肩、腕にかけてタイム痛く、特に腕はじんじんとした感じでだるく、調べていくと、乳がんの転移した状態に感じられていました。
1年位でそんなに進行することはありますか?
家族には肩痛みなどがあり、病院に行きたいけど、何科に行けばいいの?
と遠回しではありますが、相談しています。
先ず何科に行くべきですか?
整形外科に行こうかと考えていましたが、
乳がんだった場合は、整形外科で発見は出来るのですか?
乳がん検診は生理前後などどのタイミングで行けばいいのか
教えて頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
11か月前に乳腺専門の個人院で11.7ミリのしこりがあり、細胞診の結果2bの良性判定でした。
今妊娠23週で、両脇のしこりが気になり同じ病院を受診、脇は問題なく前回のしこりは15.6ミリ。
2か月後不安になり、総合病院の乳腺外科で同じ所を細胞診した結果、3bで医師はほぼガンで間違いないでしょうと、生検をしました。結果待ちです。マンモ、エコーでの血流を見る検査などをしていましたが、3bはガン確定なのでしょうか。個人院の医師に結果を持って話を聞いた所、前回良性だったためかなり驚かれ、細胞診の結果の紙を見ながら、幅広い可能性で書いてあるから、何を基準にガン確定と言ったのか分からないといっていました。今現在しこりは1.8、初期だと思っていいのでしょうか?転移などしてないか…。妊娠中のため不安でいっぱいです。役に立った! 0|閲覧数 2610ご質問ありがとうございます。
現在、生検の結果を待たれてらっしゃるところなのですね、ご妊娠中という事で不安も大きい事と思います。
細胞診でクラスⅢbの診断ですが、悪性が疑わしいとの診断になります。この時点では、確定診断には至りません。
クラスⅢbのすべてがガンというわけではありません。
生検の結果、良性の疾患という診断になることも十分にあります。
生検の結果が確定診断となりますので、どうかもう少しお待ちいただき結果を聞かれて下さい。
また、現在の1.8cmという大きさはしこりのサイズだけをみるとガンと確定診断となった場合には初期という判断になります。
しかし、計測の誤差で少しの大小はありますしリンパ節の状況やMRIなどを取っての病期ステージの確定になりますので
ここで断言する事は難しくなります。
ただ、何度も申し上げますがクラスⅢbがガン確定というわけではありませんので、生検の結果をお待ちいただき結果を聞く際には
医師に質問し不安点を残さない様にしてください。
ご妊娠中で不安も大きいことと思います。
あまり悪い方へ考えすぎ結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。総合病院の医師は、この結果で良性と出るのは非常に稀。がんで間違いないと言う感じでした。
去年同じ所で2の良性判定の個人院の先生にお話をした所、総合病院が細胞診を出した検査士さんに電話をしてくれたそうです。確かに細胞異形成が見られ判定つかないから3bなのだけれど、妊娠の影響で細胞も派手に見え、良性の可能性もあり得るといっていたそうです。
ただ専門の医師が1人でもがん確定と言われると、やはり可能性は高いのかと、何を信じていいのかわかりません。1つ気になるのは、11.7ミリが1年近くで18ミリになったことです。進行が早いのかなと思ってしまいます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
先日、左の脇の下に腫瘍ができ形成外科の先生に、悪性か良性かわからないから切り取って病理検査に出すとのことで、切って摘出してもらい病理検査の結果は、アポクリン汗嚢腫の疑いと言われ、周囲には軽いリンパ球浸潤、線維化を伴うと書かれてました。医師には、悪性じゃないからと言われ特に、その時は 疑問に思わなかったですが、後から疑いなら、違う病気の可能性もあるのでは?リンパ球浸潤とは、乳腺に関係しますか?一度、乳腺外来に行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1094 -
はじめまして。
他院で乳がん検診を受けたところ、エコーで乳管内乳頭腫疑、乳腺線維腺腫疑、乳腺のう胞、マンモで石灰化像との診断で、半年後に再検査となりました。現在、しこりか乳腺の影が写っただけなのか小さくて判別できず、半年後にそれらが大きくなっていないかの確認とのことです。
ただ、最近の報道を見ていると、良い意味でも悪い意味でも、その結果のみを信用して良いのかという思いもあり、半年経たずに貴院でエコーだけでも診ていただこうかと考えています。
エコーのみですと、当日の診察は行わず、結果が後日郵送されるとのことですが、受診の際には他院の検査結果をお持ちしたほうがいいのでしょうか。
また、結果についてお伺いしたいことがあった場合、電話で問い合わせさせていただくことは可能でしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1292ご相談ありがとうございます。
現在、経過観察中との事ですね。最近の報道見ていると、不安になるお気持ちよく分かります。
乳癌の検査では、半年後(場合によっては3ヶ月後などもあります)の経過観察指示が出ることが多くあります。乳癌も初めは極々小さいものから徐々に増大していくので、その大きさが極めて小さい時期(0期の非浸潤性乳癌とは意味が異なります)では、良性のものとの区別がつきにくい事があります。勿論、どれ程小さい場合でも、その時点で悪性の可能性が高ければ針検査などの詳しい検査を医師から勧めますが、悪性の可能性が低い場合には、少し時間をおいて、その変化をみることがとても重要になってきます。万が一、それが乳癌であったとしても、きちんと指示時期を守り受診すれば、元々が極小さいので、しっかりと早期発見につながります。
当院の受診方法には、診察と検診があります。今回のように前医で線維腺腫などのしこりのご指摘がある場合(のう胞のみでは異なります)には、当院初回受診は診察の対象となります。検診(結果が後日郵送のコースの場合)でお受けいただいても、結果についてのお電話でのお問合せにはお答えできませんので、ご理解下さい。また、他院の検査結果がお手元にある場合はどうぞご持参下さい。役に立った! 0|閲覧数 0