女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5518 件 4921~4930件を表示中です
-
母親(58歳)が乳がんと脇の下のリンパがんと診断され、現在抗がん剤治療(アブラキサン)を週一で投与中です。
そこでがんに効くらしいサプリを友人から勧められたらしいのですが、その量がとてつもなく多いんです。多いもので1日10粒×3回(朝昼晩)とか、これは2粒、これは3粒…と10種類以上のサプリを一日に何粒も飲むことと、その他ノニジュースやアロエジュースなどを勧められました。
1か月の短期集中でたくさんのサプリをとれば大丈夫!と言われ、母もそれならばとやる気です。
でも正直、抗がん剤治療中にそこまで大量のサプリを飲んでいいのか?(胃は大丈夫?)という不安や、勧められたサプリの成分を見るとエストロゲンやDHEAが含まれているものも多く心配です。
サポートになるサプリならいいのですが…
母がその気ならいいのかなとも思うのですが、抗がん剤治療と相反してしまう成分で効き目がなくなることが怖いです。
【サプリ】
・ドリアンジュース(エストロゲン)
・アロエベラジュース(アロエは体を冷やすがいいのかな?)
・プロポリスサプリ(プロポリスもエストロゲンと同じ作用がある?)
・ノニジュース(肝臓への負担は大丈夫?)
・オリーブの葉のサプリ(オリーブは交感神経を刺激→副作用で自律神経が麻痺した場合、交感神経のみあげていいのか?)
・ヤマイモエキスサプリ(DHEA)
・エキナセアサプリ(抗がん剤との併用はダメとネットで見たが大丈夫?)
こちらでうかがってもいいか分からない内容ですが、どうかご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 2853なつ様こんにちは。
お母様が乳がんという事で大変ご心配かと思います。
サプリメントに関してですが、細かい成分等が分かりませんので正確にお答えするのが難しいですがかなり量が多いことや効能を拝見するとご心配されているように、塔に抗がん剤の治療中は肝臓や腎臓造血機能に余力がなくなって居るところにサプリメントの飲みすぎが、更に負担をかける可能性が考えられます。
抗がん剤使用中はできればサプリメントは無理に併用せず、病院での治療がひと段落してからよく吟味して必要があるもののみ
栄養補助として使用するのであれば良いかもしれません。
特に抗がん剤治療中は注意が必要ですので、これらのリストを主治医にも共有して抗がん剤との相性等のご質問は現在の主治医にご相談されることが必要でしょう。
健康食品で逆に健康被害が起きるケースも報告されています。
服用の際は十分ご注意して頂きたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
抗がん剤治療を先にして、12月に左胸全摘出、その後、放射性治療を行い、現在はホルモン剤のみです。
術後より、食欲も前よりあり、配達業の仕事も復帰してますが、術後4キロ減ったままで、体重が増えません。
心配ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1160あっちゃん様こんにちは。
食欲も以前より有るのに体重が増えないという事ですね。
ホルモン療法の副作用として体重の増加が有りますが、やはり個人差が有りお仕事等の運動量に因っても中々戻らない方はいらっしゃいます。
これから代謝の上がる季節になり以前より中々難しいとは思いますが、食欲が出てこられたという事ですので、徐々に体重も増えてくるとは思います。
主治医の指示にて定期的に検査を受けて頂いて、気になる症状が見られた時にはすぐに主治医に相談して頂ければ問題ないと思われます。
又、何かございましたらいつでもご相談下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
食欲もあり、仕事中も疲れが出るわけではないので、少し様子をみてようと思います。
もうすぐ検診の日がくるので、聞いてみます。
お話を聞いてもらい、ホッとしました。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。5歳3歳の子供がいます。
今年の5月に卒乳しました。
それからたまにおっぱいを絞るとまだ母乳が出てましたが、6月終わりくらいに絞ると左のおっぱいからオレンジの母乳が出ました。それから絞ってもたまーに出たりしてましたが、昨日お風呂でしぼったら血が出てきました。1ヶ所の同じ場所から出てきました。
29日に乳ガン検診の予約をしてましたが、明日病院で見てもらうつもりなのですが、乳ガンの可能性もるのかと不安です。
しこりはさわった感じありそうななさうなでわかりません役に立った! 0|閲覧数 1479すみません、途中になってました。
しこりはさわった感じありそうな、なさうな感じでわかりません。
なので、血がでたりするので、心配にナリタヤ相談にきました。
すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ゆみちん様、ご質問ありがとうございます。
分泌物についてのご質問ですね。
血液が混ざったような色の分泌物が出たということですが、乳管内乳頭腫(乳管の中にできる良性のポリープ)でもこのような色の分泌物が出ることがあります。また、乳管、乳頭部の一部が傷つき一時的に出血した可能性も考えられます。
乳癌の症状の一つとして単孔性で血性の分泌物はありますが、画像検査や視触診、必要によっては分泌物を詳しく調べる細胞診を行うまでは原因は分かりませんので、診察時に主治医の先生に詳しくお尋ねされることをお勧め致します。
疑問点や分からないことはその場でご質問し、不安は残されないようにしてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がん検診でしこりを指摘され、乳腺外科でマンモグラフィー、エコー、細胞診をしました。
先生は触診もエコーで見た感じも悪い物ではなさそうだとおっしゃりましたが念のため細胞診をしました。
細胞診の結果も問題なく次は半年後にエコーで様子を見ることになったのですが、
シコリが検査したころよりも固くなった様に感じ、排卵日や生理中は大きくなり痛みも酷いです。
細胞診のも精度もあまりあてにならないという噂も聞き、不安で不安で仕方ありません。
細胞診の偽陰性ということはよくあることなのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 1829あんな様こんにちは。
細胞診ですが、しこりが触れにくいとき、しこりの大きさが小さい時、しこりの中に細かくがん細胞が散らばっている時などは正確に細胞が取れない時も有ります。
その場合は、医師の判断で組織診を行ないます。
細胞診をした後しこりが硬くなったのは、中で内出血を起こし血腫が出来た可能性が高いです。
それと、生理前に大きくなるという事は女性ホルモンの影響で大きくなっている可能性が高いので、そのしこりは乳腺のう胞や乳腺症の可能性が高いと思います。
マンモグラフィ―と超音波で悪いものでは無さそう。細胞診の結果も問題なしでしたら、次回は半年後の受診で大丈夫だと思います。
もし、他の症状で赤みや熱感分泌物の症状が現れた場合は半年待たずにすぐにご受診下さい。
また、何かございましたらいつでもご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
悩みを相談できるところはないかと探していたら、こちらにたどり着きました。
相談したいことは、乳首のかゆみについてです。
4月頃から、乳首が痒くなるようになりました。そして、かさぶたが出来たり乳輪の辺りから乾くと黄色く見える液体が出てくるようになりました。その液体が下着に張り付いてしまうと、はがすときにぺりぺり痛いです。
実は小学六年生の時にも同じことがあって、その時には市販薬を塗ってみると、カサブタとジュクジュクの状態を何度か繰り返しながら、いつの間にか治っていました。
今回もその時に塗ったのと同じ薬を塗っているのですが、なかなか治りません。治りかけたと思ったらまたジュクジュクに逆戻りです。そしてそのせいか、色がどんどん黒くなっているような気がします。
ここで、質問が3つほどあります。
1つめは、治らないのにこのまま市販薬を塗り続けてもいいのかです。薬の説明文にも、広範囲または長期間使用しないことと書いてあるので、気になりました。
2つめは、この症状からどんな可能性が考えられるかです。最近私は膝裏や肘裏がジュクジュクし始めていて、皮膚炎かな?と思います(自分自身アレルギー体質でもあるので)。乳首の方も皮膚炎でこうなることはあるのでしょうか?
そして3つめは、病院に行くべきかということです。前になった時には、親にも知られていましたが本人(私)が行きたくないならまあいいんじゃないかとそのままにしていました。ですが今回は長引いていてちょっと心配です。行った方がいいのかなと考えて、この場合皮膚科かなと思って調べたら、近所の病院は男の先生みたいなので行くのに躊躇してしまっていますが…。
ぐだぐだと長い文章ですみませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1445あんず様、ご質問ありがとうございます。
乳首の痒みについてのご質問ですね。
①治らないのにこのまま市販薬を塗り続けてもいいのかです。薬の説明文にも、広範囲または長期間使用しないことと書いてあるので、気になりました。
→市販薬だけを塗り続けていて改善が見られない場合は、症状が悪化しないようにするためにも専門科(皮膚科)をご受診して症状にあった薬をしっかり処方してもらうことをお勧め致します。
ご自分だけの判断で市販薬を使用し続けるのはお勧めしません。
②この症状からどんな可能性が考えられるかです。最近私は膝裏や肘裏がジュクジュクし始めていて、皮膚炎かな?と思います(自分自身アレルギー体質でもあるので)。乳首の方も皮膚炎でこうなることはあるのでしょうか?
→上記の症状を拝見しますと、あんず様はこれまでにアトピーのご指摘はございますか?
アトピーの方ですと乳頭乳輪部の痒みや手で掻いてしまったり、下着との摩擦でかさぶたが出来たり、膿が認められる事があります。(アトピー性湿疹)
専門科をご受診してしっかり診察をして頂くことをお勧め致します。
③病院に行くべきかということです。前になった時には、親にも知られていましたが本人(私)が行きたくないならまあいいんじゃないかとその ままにしていました。ですが今回は長引いていてちょっと心配です。行った方がいいのかなと考えて、この場合皮膚科かなと思って調べたら、近所の病院は男の 先生みたいなので行くのに躊躇してしまっていますが…。
→皮膚の症状になりますので、皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
また症状の場所がデリケートな場所ですので、あんず様が安心してご受診できるのならば女性の専門医師がいらっしゃる医療機関をお探しになっても良いかと思います。
お大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
現在、パートナーのいる独身です。
4,5日前から両方の乳頭に痛みを感じます。
ふれるとズキズキする感じです。
痛み始めた頃は生理中で、終わってからは、少し痛みが引いてきていますが、まだ痛いです。
今までこのようなことはありませんでした。
熱は持っていないようです。
長年ピルを服用してきましたが、今回の生理まででやめようと思い、現在は服用していません。
乳腺に何か生じているのでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1412ご相談ありがとうございます。
乳頭の痛みが気になっているとの事ですね。
乳腺組織は女性ホルモンの影響をとても受けるので、正常であっても常に同じコンディションと言う訳ではありません。一時的に痛みや張りを感じる事もよくあります。
また乳頭部分は肌も敏感なので、見た目には分かりにくい細かな傷や乾燥症状などで違和感を感じる場合もあります。
ピルはホルモン剤なので、服用始めや、中止後などはホルモンバランスが変わる為、その影響も考えられますね。
しかし、きちんと検査をしてみない事には、乳癌の可能性も否定はできませんし、正確な事は分かりません。症状が続くようであれば診察の受診をお勧めします。また早期発見の為には、是非とも年に一回の検診もお受け下さい。役に立った! 0|閲覧数 0