女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5575 件 4951~4960件を表示中です
-
初めまして。
24歳女です。
先日右胸にしこりを見つけ、
初めて乳がん検診を受けにいきました。
(生理になる3日前に行きました。)
触診→エコー(若いのでエコーのみで大丈夫とゆわれ)その後、しこりに血流が見られるので、細胞診を行いましょうとのことで細胞診を受けました。
1週間後の8/1に細胞診の結果を
聞きに行くとクラスⅣの悪性の疑いありとのことでした。その際に説明されたのが①しこりの上部分がいびつな形をしていること。(エコーを見た所サイドと下側は平らでした)②硬さがあるとのこと ③乳腺の中でなく、上にぽこっとしこりがあること。
ほぼ乳がんに間違いないとゆわれました。来週造影MRIと針生検を受けます。
細胞診の結果と上記の画像診断を組み合わせた結果、ほぼ乳がんです。とゆわれた場合、針生検をしたら良性だったなんてことはないのでしょうか。。?
そしてやっぱりこの結果は基本的にはほぼ乳がんだと感じられますか?
調べると若い人はほとんどが線維腺腫の
可能性が高いと書いてあったのですが
上記に記載した点から(いびつな形など)
線維腺腫ということは今更ありえないですよね...?
しこりが乳腺の上にあるというのも
気になっており、転移の可能性が高いのかな?と不安です。。
乳腺の上にあるしこりは珍しいのでしょうか?
お答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1652AIさんご質問ありがとうございます。
細胞診の結果がクラス4だったとのこと。年齢もお若い事もありご心配かと思います。
こちらで画像等拝見していないので、乳がんかどうかを判定するのは難しいです。
細胞診のクラスⅣは悪性と考えられる理由がいくつかあるがすべてそろっていない時や、乳がんでない可能性がある場合ⅤではなくⅣとなります。
来週造影MRIと針生検をされるということなので、まずはその検査をし、確定診断を行い、治療が必要な状況なのか必要のない状況なのかをしっかり判断する事が最優先かと思います。
まだ確定診断が出ていませんので、色んな可能性を思うと不安が大きくなってしまうと思いますし、年齢もお若いので心配も増してしまうと思います。
不安なことや、疑問に思う事は実際に主治医に聞くのが一番かと思いますので、聞きたいことをメモにまとめるなどして聞き忘れの無いようにご受診されることをお勧めいたします。
また、何かございましたらいつでもご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
6月中旬頃から乳首がかゆくなるようになりました。頻度は1日2回くらいで、今も続いています。お風呂上りや朝に多いです。
初めは何の違和感もなく、掻いていたのですが、数日後乳輪の一部が濃くなり、硬く被れてしまいました。それからはかゆくなったらオロナインを塗っています。そうすると、痒みは収まります。しかし、変色した部分は少しずつ大きくなってしまいました。
また、1ヶ月ほど前から乳輪から黄色い汁が出てくるようになりました。下着についてしまいます。
先ほど前回の月経から9日しか経っていないにも関わらず生理になってしまい、不安になったため、連絡させていただきました。何か関係しているのでしょうか。ずっと約25日周期だったのですか、乳首の痒みが出た頃から(前回)から18日間、9日間と短くなっています。生理の日数は今の所、通常と変わっていません。
私生活は6月前半と8月前半(今)に2週間の実習を行っています。睡眠時間や精神的肉体的に多少疲れる期間がありますが、今までもしていた実習ですし、関係があるかわかりません。
何か大きな病気でないといいのですが、今は実習中であと数日病院に行くことができません。相談できる人もいなくて、不安です。役に立った! 0|閲覧数 5337りゅうさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭のかゆみと分泌、月経不順についてのご相談ですね。
まず乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、生理前に女性ホルモンの働きで痒みが出る事もあります。
それに伴い、色素沈着の様に変色することもあります。
クリームによっては使用するとかえって悪化してしまったり、治りにくくなることがあります。
すぐに使用をやめていただいて、診察を受け医師に処方されたものを使用して下さい。
また、大変申し訳ございませんがこちらは表示しています通り乳腺に関する相談窓口になります。
大変申し訳ございませんが、月経不順に関しては婦人科で相談して頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
実習は心身ともに疲労も蓄積し、なかなかお時間を作る事も難しいと思います。
しかし、ご自分の身体自分で守るしかありません。
どうぞ、お時間を作っていただきご受診される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
かなり前から仰向けになると左胸に違和感がありなかなか眠れませんでした。
1週間前くらいから違和感に続き左脇、腕に痺れが出てきました。
左胸の違和感は仰向けにならなくてもなることがたまにあります。
痺れは最近頻繁に出てきます。
じんじんという痺れです、動かすのには問題がありません。
9月上旬に日本を離れるのでとても不安に思っています。これは癌なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1571 -
はじめて受けた乳癌検診で精密検査になりショックで眠れませんでした
・どんな検査をしますか?
・乳癌ですか?役に立った! 0|閲覧数 1225いちこ様、ご質問ありがとうございます。
初めての乳がん検診で精密検査のご指示があったということですね。
とてもご不安かと思われます。
「精密検査」のご指示が出た場合は、まず乳腺科をご受診して頂き、再度マンモグラフィと超音波の検査をするのが一般的な流れになります。検診時に受けていない画像検査がある場合は、ここでさらに詳しく検査することで
より精度よく診断することが出来ます。
精密検査または再検査指示の方のほとんどが異常なし、または良性疾患であることが多いです。
異常なしの場合は定期的な乳癌検診の継続をお勧め致します。
また良性疾患であった場合は、その変化や新たな病変の有無を確認するための経過観察(初めは3ヶ月や6ヶ月等の短い間隔で)が必要になります。
さらに画像検査の結果、悪性を疑う場合は病変部の一部を採取して、細胞レベルで調べる検査(針生検)が必要になります。
ご不安も強いかと思われますが、まずは乳腺科をご受診することをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2日程前から乳頭右横にできものらしきものができていました。
左胸にはなく右胸にのみあります。
押すと痛くて今日下着をとったらその部分から黄色い膿?みたいなものがついていました。
膿?みたいなものでてから押すと痛みは消えてました。
できものがつぶれたからでたのかなと思いましたが、乳がん等の病気ではないかと心配です。役に立った! 0|閲覧数 1424 -
はじめまして。よろしくお願いします。
1か月前(6月末)に左の乳腺が痛み、マンモとエコー、触診を受診しましたが(7/9)、なんの異常もなく、乳腺外来の担当医に、問題なしと診断されました。
ですが、また今朝(8/3)から左の脇下から左胸のおっぱいの側面?(輪郭のあたり)が痛みます。前回と違う痛みです。自分で触ると、コリのようなものがありますが、痛くない右側にもコリのようなものはあり、しこりではない気もします。
もう一度マンモやエコーすべきでしょうか?
ちなみに、生理は8/1に終わったばかりです。
アドバイスいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1416ちゃんかれさん、ご質問ありがとうございます。
乳房の痛みについてご心配との事ですね。
1か月前に受診されたとの事、その時には異常なしの診断だったのですね。
月経前は乳房の痛みや硬さを感じる方が多くなります。
乳腺は女性ホルモンの影響をとても受けるので、個人差はありますが、ホルモン分泌量が増える排卵期~月経直前は痛みや硬さを感じやすくなるためです。
ちゃんかれさんは、症状が有った時期は月経周期のどの時期だったでしょうか?
女性ホルモンの影響を受けて症状が有る場合は、時間経過とともに症状が落ち着いてくることがほとんどです。
時間が経っても症状が改善しない、または強くなっているようでしたら再度受診することをお勧め致します。
ご受診の際には7月に受診された乳腺外科に行くことで、前回の画像と比較できると思います。
必要な検査は医師から指示があると思います。
ご不安を抱えたままですと心身ともにストレスとなってしまいます。
症状が良くならず悪化するような場合は、ご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2週間前に温存手術を受けました。リンパの転移はないと言う事で骨シンチの結果も転移なしでしたが…座骨、膝、が最近痛いんです。
又首筋になんか違和感があり、痛くはないのですが、気持ち悪くてたまりません。
もしかしてがんの転移じゃないかととても恐ろしいです。役に立った! 0|閲覧数 1308 -
去年の10月に左胸の乳頭の下あたりしこりを見つけました。外科、乳腺外科と2件でエコー、マンモグラフィーをしていただき私が言っていたしこりは乳腺が触れるだけと言われました。そこのしこりらしき部分をエコーで重点的に見て貰っても何もないです!と言われました。
それから様子を見ていたんですが、2ヶ月前から左胸が痛くて、排卵付近から生理前らへんまで痛みが続き和らぐって感じがまた今月もあり、乳腺が触れたところの方だし約四年前に子供を産んで依頼、まだ絞れば母乳が出ます。やっぱり何かあるのかと不安になってきました。3ヶ月前あたりから体調を崩していて、先月は生理が来たと思ったら止まったりと変で婦人科に行き、まだ母乳が出てることを伝えたら血液検査をしましょうってことになり、今は生理待ちです。でもこれが母乳だったら婦人科ですが、分泌液で違う病気だったら‥と考えるとまた乳腺外科に行こうかと思いますが、何かの病気の疑いはありますか?役に立った! 0|閲覧数 1240ご相談ありがとうございます。
しこり感やお痛みが気になるとの事ですね。
これまでにご説明があったように、乳腺がしこりの様に触れる事は多々あります。また乳腺は女性ホルモンの影響をとても受けるので、個人差はありますが、ホルモン分泌量が増える排卵期~月経直前は痛みや硬さを感じやすくなります。
また母乳に関しては、断乳後数年は乳頭部を絞れば出やすい状態です。しかし、ホルモンバランスの崩れによって母乳分泌が続く場合もあるので、婦人科では血液検査をされたのでしょう。
母乳ではなく、病的な原因(乳癌だけではなく、良性のしこりが原因である事が多いです)が考えられる分泌物の目安としては、自身で絞らなくても出てくる、または下着に赤茶色のシミが付いている、などが一般的ですので、参考になさってください。
昨年10月にきちんと検査を受けていらっしゃるので、その時点での乳癌の可能性は心配されなくてよろしいかと思います。今後も1年に一度は検診を受けられる事をお勧めします。また、新たなしこりやこれまでと事なる分泌物が続く場合には、診察をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。ここ数ヶ月前から左胸から脇にかけてのところがたまに筋肉痛のように痛みます。痛みは常にある時もあれば無い時もあります。また、左胸から脇にかけてのところを掴んでみると、細長いゴロゴロしたものがあるようにも思います。これって病気なんでしょうか。不安で眠れません。
役に立った! 0|閲覧数 1467 -
題名の通り、乳首が痒いです。1時間位前からなんで、あまり酷くはないですが、凄く痒く、もう片方の乳首より少し赤くて少し腫れています。胸ではなく、乳首です。何度もすみません。これも何度も言いますが、小6です。
役に立った! 0|閲覧数 1587