女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5520 件 4941~4950件を表示中です
-
昨年11月に、乳がんで左側乳房全摘とセンチネルリンパ節と3つ摘出しました。
転移はなく術後は退院するまでは、痺れなどなく過ごしましたが、退院後まもなくして、左側の痺れや痛みでどうにもならず、整形外科を紹介されました。
術部が、ずーと打ち身をした時の様な痛みと
ともに未だにピリピリした痛みが強くあります。
左側の指や手は力が入りません。
リリカとノイロトロピン、トラムセット、そしてマイスリーを飲み続けてます。
それでも痛い時はリリカとトラムセットの量が増えるだけで、その副作用でクラクラふらつきが出たりして、仕事や日常生活にも支障があります。
乳がんの主治医は、綺麗に皮膚もついているし問題なく、早くホルモン療法を始めましょうと言われますが、こんなに不調なのに、これ以上の投薬は精神的にも無理と思います。
外科手術という選択を後悔しています。
いろいろな乳がんサイトを見ても、私のような症状を訴える人はいないみたいで、私の場合は特例なのでしょうか。
週二回、リハビリを兼ね整体マッサージに通い続け左腕は真っ直ぐに上げたり後ろに回すこともできる様になりましたが、痺れや痛みは止まりません。
別な整形外科で、あるものがなくなり、元に戻るには時間がかかると言われました。鍼灸治療またはペインクリニックも検討してみてはと言われ、鍼灸治療院に通い始めて5回目になりますが、まだ効果を実感できません。
長くなりましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1452 -
こんにちは。
私は、人間ドックで、四年前に両胸に乳腺のう胞、右胸に乳腺腫瘤が見つかりました。病院で再検査したところ、私の胸は、水泡が、沢山あり、小さなしこりがあるけど、悪性ではないと、エコーで言われました。
それからは、年一回人間ドックを受けていました。
今年の2月に人間ドックをうけたところ、触診は異常なし、マンモグラフィーも石灰化良性だったのですが、エコーで、半年の経過観察になってしまいました。
良性の可能性が高いが、数パーセントの確率で良性とはいいきれないと用紙に書かれてありました。
不安です。役に立った! 0|閲覧数 1429この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2016/07/11(月) 09:29 [No.1359]この投稿は削除されました
ルイさんご質問ありがとうございます。
経過観察が、今までにあったものに対してなのか、新たに出来たものに対してなのかは分からないですが、経過観察を勧められるケースは、現在の状態は異常はないが、今後変化する可能性があると思われる場合です。
良性の場合でも急激に大きくなったりする場合もありますので、腫瘤の大きさや形状、内部の状態に変化がないか等を確かめるためのものです。ご不安なお気持ちは分かりますが、必ず検査を受けてください。役に立った! 0|閲覧数 0ご返答ありがとうございます。
8月に再検査をします。
愚問ですが、良性が悪性に変わることもあるのですね?役に立った! 0|閲覧数 0例えば乳腺のう胞や乳腺線維腺腫等、はっきりと良性と診断されている腫瘤が悪性に変わることはありません。
ただ中には、画像上最初は良性の腫瘤の特徴をもったものが経過観察をしているとだんだん悪性の特徴をもってくるものはあります。その為経過観察がとても重要になってきます。役に立った! 0|閲覧数 08月に半年の経過観察の再検査を受けてきました。
7.5ミリのしこりは、乳腺線維の良性でした。
乳腺のう胞が両胸にあるが問題なしとのことでした。
3年前と、4年前も、東京女子医大の乳腺外科で、細胞診をしませんでした。エコーだけでした。
1年に1回の検査で良いと言われたのですが、細胞診しなくて、大丈夫なのかなと思いまして。役に立った! 0|閲覧数 0ルイ様こんにちは。
細胞診や組織診は、マンモグラフィーと超音波の画像検査で診断をしてから必要な場合に行う検査です。
必要が無いので細胞診の検査はしていないのだと思います。
これからも主治医の指示通り検査を受けられて下さい。
その他の症状(分泌物や熱感、赤み、他のしこり等)が現れた場合には、次回の受診日を待たずにすぐにご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは!
何度もすみません。
8月に受けた半年経過後に診て頂いた人間ドックの乳腺外来の先生の一言が気になり、乳腺専門のクリニックに行ってきました。
乳腺のう胞のけんは、解決したのですが、その先生は、私の右胸の7ミリの腫瘍を見つけられませんでした。
ない、ないと言われて。
見つけられないこともあるのでしょうか?
それから、がんは、がん専門の所で診てもらった方が良いと、うちの近くのがん健診センターに行くことを勧められました。
その先生は、あまり人間ドックが好きではないようでした。
今、1年に1度、人間ドックのオプションの乳がん検査だけ、がん健診センターで診てもらおうか迷ってます。
がん健診センターは、紹介状がいらないことを知りませんでした。役に立った! 0|閲覧数 0すみません!
補足です。
とりあえず来年2月に人間ドックを受け、そこで乳がん検査も受け、結果をみてから、考えても良いかと思っています。
1度がん健診センターで、受けてみるのも良いかとも思います。
がん健診センターは、近いので、異変があった時、紹介状なしで行けるので、助かるかと。役に立った! 0|閲覧数 07㎜のしこりは線維腺腫でしたね。
これは良性のしこりで、定期的に大きさをチェックする必要が有ります。
出来れば、ご自身で一つの乳腺科を決めて頂き主治医の医師の指示に従って定期的にご受診頂く事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。乳首の荒れで悩んでいたのですが、このサイトを見つけたので相談させていただきます!
数ヶ月前から左の乳首(乳輪)だけが荒れて、カサカサに。そして皮膚がめくれることもよくありました。乾燥かなぁ?と思いお風呂上がりなどに保湿するようにしてたのですが、ある日から乳首(乳輪)がものすごく痒くなり、黄色い膿がでてくるようになりました。
そのままブラジャーをすると、ブラジャーに膿がついてしまうことも多く、脱ぐときも少し痛いので、今は絆創膏を乳首の膿が出やすいところに貼ってからブラジャーをしています。
痛みや血などはなく、かゆみと膿だけなのですが、大きな病気だったらとても怖いです。
親にも恥ずかしくて言えません。なにか改善方法などないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1242ナッツさんこんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので痒みやかいたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、乳がん、高プロラクチン血症などの場合も考えられます。その場合は画像検査や分泌物を採取して必要に応じて経過観察などを行っていきます。
お恥ずかしい気持ちは分かりますが、症状の原因をしっかり確認し治療することがとても大切ですので、親御さんに相談をして乳腺専門のクリニックや、総合病院の乳腺外科や乳腺外来への受診されて下さい。
しっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、お一人で悩まずまた起き月にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日会社の検診を受けて、乳腺のう胞で所見ありもほぼ正常とのことでした。
2年前に、左に少量の白から透明の単孔からの乳汁と乳首の下あたりに、右にもあるけど少し大きく感じるしこりのようなもの(シコリ!と確信はないですがコリコリして固く平たく感じました)があり、乳腺外来で検診をしました。
マンモとチョロッとエコーをして、異常なしでした。
去年は会社の検診でエコーをし、異常なしでした。
で、今年は上記のように左側の乳腺のう胞でB判定でした。
場所や大きさの記載はありませんでしたが、技師の方がん??と言って念入りに見ていたのは、二年前に自分で気になったところでした。
去年も一昨年も異常なしでしたので、あまり気にしていませんでしたが、不安に思ったしこりのようなものはまだあり、ギュッと絞れば乳汁がでます。
白っぽいときと無色ですこしとろっとしているときもあります。
卒乳して3年と少しです。
疑う訳では無いのですが、触診なくエコーだけで乳腺のう胞と断定できるものでしょうか?
場所は乳首の真下あたりで、見た目の変化はありません。
二年前から、シコリのようなものが大きくなったような感じもありません。
自己検診ですが。
改めて調べた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2642かりんさま、こんにちは。
昨年までは異常なしで今年の検診で乳腺のう胞だったという事ですね。
まず乳腺のう胞とは、乳腺の中に発生する液体の袋です。ホルモンの働きなどで乳腺がむくむことで発生する水溜りで、生理の周期により、大きくなったり、小さくなったり、消えたりする特徴があります。のう胞は悪性のものではありませんし、今後悪性のものに変化することもありません。
超音波検査では、マンモグラフィーや触診では見つけにくい小さなしこり(乳腺のう胞や良性のしこり等)見つける事が可能な検査です。
またしこりのように触れているものがあるとの事ですが、正常の乳腺であってもしこりのように触れることがありますし、良性のしこりや乳腺のう胞(お水が溜まった袋)がある場合も触れることがあります。可能性は極めて低いと思われますが、乳がんの場合もありますが、年に一度会社の検診を受けられているのでその心配はないかと思われます。
あまり心配されなくても大丈夫かと思われますが様子を見ていただいて、急に新たなしこりが出来たり痛みを感じるようになってきた場合は、早めに乳腺科へのご受診をお勧め致します。
痛みや腫れなどの症状がないようでしたら、これからも1年に1度の定期的な検診(マンモグラフィー、超音波検査、視触診)を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳腺症のう胞でもバストエステや大きめのシリコンなどの豊胸は問題ありませんか?
そちらで診察してから整形など、バストエステをするさいにお医者様やエステサロンのほうで情報提供書などサインを乳腺科で頂いてからと言われる場合もあるの頂けますか?役に立った! 0|閲覧数 1141 -
お世話になります。
1か月前から左乳房の左上部から乳首の横を通り乳房の下まで、細い針金10CMが入っているような、つるようなしこりもあり、乳腺専門外科を受診。
一週間前にに3Dマンモ、エコーを行ったところ、結果針金のようなしこりはリンパ管炎で問題ないが、その奥の方に石灰化、エコーで血管が密集しているところが見える、初期の乳がんです。
切除すれば治ります。
と言われました。
その翌日造影MRIを取り、昨日結果を聞きに行ったら、癌の所見は見られないから念のため6か月後にまた来てください、と。
こんなことはありますか?癌だと断定されていたため、見落とされているのではという不安があります。
生検をやってくれと言いましたが、必要ないですと却下。
グレーの場合は組織診断と聞きますが、エコーマンモがクロでMRIがシロの場合はグレーにはならないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
エコー、マンモは技師さんが行ってくださり、 診察室にエコー画像、マンモ画像が送られてくるらしく、エコーを技師さんがやっている最中に先生がエコー室に入って来られ、癌があるらしき患部を押さえて「マンモ見た。ここだな、君ここのエコー詳しく撮って」と指示されて帰っていきました。
他のクリニックで再びマンモエコーをやっていただいた方がよいですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 14517ご相談ありがとうございます。
一度乳癌だとはっきり言われたのにすぐにやっぱり違いました、では確かに不安が消えませんよね。
乳腺にみられる病変には、乳癌(悪性)でも色々な種類がありますし、良性のものでも様々な種類があります。もちろん画像検査でも見え方が全く異なってきます。マンモグラフィで診断をつけやすいもの、エコーで診断をつけやすいもの、このどちらでも診断をつけにくくMRIを参考にしたり組織診断で診断をつけるものなど、様々です。今回のように、マンモグラフィ・エコーがグレーでも、MRIの結果が合致性のあるシロならば、経過観察になる例もあります。
お話しだけでは、病状の詳しいことは分かりませんが、主治医の対応に不安を感じられるのはごもっともだと思います。
一般的に癌の告知をするのは、もし事前に可能性を含めたお話しはあったとしても、確定診断(組織診断で癌組織が認められた場合)がついてからです。
今後もご不安が消えないようでしたら、他の専門医を受診されるのも一つの方法かと思いますが、その際には現在までの経緯が分かり、不安点がしっかり解消されるように紹介状や画像を持参される事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0早々のご返信ありがとうございます。実は御医院で今一度見ていただこうと思いましたが、予約が先でしか取れなくて、他の病院で診ていただくことになりました。今、紹介状、エコーマンモの画像、MRIを取り寄せています。
橋山様が仰るように私が不安になったのは主治医の対応なのかもしれません。
エコーマンモの時も画像の説明がほとんどなく、いきなりの癌告知で100%直ると言われたって根拠を教えていただきたかったです。
MRIも、エコーやマンモで怪しいと思っていた影がどういう風にMRIで映っていたから大丈夫なのだと説明くだされば納得したのかもしれません。
私の希望を聞いて怪しいところを生検してくだされば、納得いったのです。
無事なら笑い話にすらなっていた話です。
でも、実際は生検は何も出るはずないからやらない。
エコーや、マンモで映っていたのはじゃあなんだったのですか?と聞いても分からない。けれどMRIで大丈夫なんだから大丈夫だと言われました。
忙しいのは分かります。毎年有名人が乳がんになり、その度に患者が増え、、という感じなのでしょう。でも、9年くらいかかっていた、信頼していた主治医だっただけに対応は納得できません。
丁寧なご対応をありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0先生、お世話になります。
今日紹介状をもとの病院から取り寄せ、マンモエコー造影mriの画像を持って他の乳腺外科専門病院に行きました。
先生が直接エコーしてくださったのですが、診断書に書いてあった「五時の方向の腫瘍らしきもの」は 存在せず、しいて言えばこれかな?と思わせるものが三時の方向にあるとのことでした。
癌を思わせる所見はありません。乳腺症の所見は三時の方向にあります。せっかく来ていただき、エコーだけで不安ならそれに針を刺しますが・・個人的には6か月後の検診でよいかと思います。と言われ、エコーだけしていただいて戻ってきました。
これを信じて6か月後で良いのでしょうか。何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0先日の回答を参考にしていただき、ありがとうございます。
新たな先生の説明や、これまでの経緯をメールで拝見する範囲では、私も個人的には6ヶ月後の経過観察でよいのではないかと感じます。
悪性の可能性が少しでも考えられるのであれば、針検査の必要性を医師の方から提示してきますので、先生がおっしゃるように、現段階では乳癌のご心配はないのだと思います。
乳腺症などでは、わずかな変化を見ていくことが重要な場合もありますので、今後も経過観察の時期をしっかり守ってご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (36歳/女性)投稿日:2018/01/29(月) 04:30 [No.4696]この投稿は削除されました
-
はじめまして。断乳後10年ほど乳汁の分泌(透明または白色)が続いていましたが、毎年の超音波健診ではのう包を認めるのみで経過観察でした。
作年末に初めて濃い茶色の分泌が単孔であり、乳腺科受診。マンモ、エコー、MRIをし異常なし経過観察でした。
しかし、いまだに茶色の分泌が続き心配です。
半年後ということで、病院に再診察をお願いしたところ超音波だけやってみましょうと言われ一週間待ちです。
絞ればたまに米粒半分程度に出るかどうかという感じで、量はすごく少ないのですが、少量でも細胞診可能ですか?
また分泌がたまにしかない場合、乳管造影なども難しいでしょうか?
茶色の分泌から初期の乳癌の話もあるようで、超音波のみで経過観察で大丈夫か不安です。役に立った! 0|閲覧数 1442さゆえ様こんにちは。
茶色い分泌物の原因として、乳管内乳頭腫(良性の腫瘍)や乳腺症、乳腺のう胞、乳がん等が考えられます。
その他に軽度の乳管拡張や正常な女性ホルモンの働きで起きている生理的な症状でも見られる事も有ります。
毎年乳がん検診を受けられていて昨年末にはMRIも異常なしという事ですので急激に変化が起きている可能性は低いと思われますが、超音波検査や細胞診、必要な場合は再度のMRIや乳管造影など検査のご提示が主治医からあると思われます。
少量でも細胞診は可能ですので、ご心配とは思われますが受診日までもう暫くお待ちくださいね。
又、何かございましたらいつでもご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0早速のご返答ありがとうございます。
ひとまず超音波の検診と診察を受けてきます。
また何かありましたら相談させてくださいませ。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
先月人間ドックでの乳がん検診で、線維腺腫の疑い、3ヶ月後再検査と診断されました。
毎年超音波検査での検査を行っていますが、のう胞はあっても線維腺腫は初めてです。
乳頭近くらしく、触診では分からず、超音波で横に1センチ、縦5ミリの楕円形とのこと。
後からネットで調べると40歳を過ぎて新たに線維腺腫は出来ないので悪性を疑ったほうがいい、との記述が多くあり不安です。
心配で乳腺外科クリニックを予約しましたが混雑で2ヶ月後。無かったものが急にその大きさになるのも不安です。もともとあって見落とされてたということもあるかもしれませんが、、、
何となくそちら側の胸に違和感も感じてます。
調べるのは怖いですが、このまま何もせず2ヶ月過ごすのも不安です。。役に立った! 0|閲覧数 1628バナナさん、ご質問ありがとうございます。
今まで超音波検査を受けていたのに、今回初めて線維腺腫の疑いと指摘されたとのことですね。
初めての指摘で驚かれたこと思います。
確かに40歳を過ぎてからの新たなしこりは悪性を疑った方が良いとの考え方も有ります。
しかし、バナナさんのおっしゃる通り今までの検査で見つかっていなかった可能性もあります。
新たにしこりを見つけた場合は、短い期間で再度検査を行いしこりの大きさや形状などの変化を見ていきます。
バナナさんの場合、3か月後の再検査の指示とのことですので指示通りに検査を受けられる事をお勧め致します。
短期間でしこりが急激に増大する可能性はかなり低いと思われますが、もししこりが大きくなったり強い痛みが出てきた場合は早めに受診をしてください。
2ヶ月後に乳腺外科の予約が取れたとの事なので、少し早目にそちらで受診されて安心されるのも良いと思います。
一点注意して頂きたいのが、しこりの経過を確認する上で重要な事は前回の画像と比較をすることです。
新たな医療機関にかかられる場合は、過去の画像を持参していただくことをお勧め致します。
また何かありましたらご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0