女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 4931~4940件を表示中です
-
はじめまして、私は高校1年生なのですが。
右胸?の上あたりが痛みます。
これは何かの病気の前兆なのでしょうか?
時々、左胸も痛むんですが、、役に立った! 0|閲覧数 1169 -
出産なしです。
生理前で予定日が5日後ですが、いつもより両胸の痛みが強いです。特に外側が一番痛くハリ感もあります(両側同じ場所)
乳癌検診は、今年1月に受けて異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 1223みか様こんにちは。
両胸にあるお痛みについてのご相談ですね。
乳腺はホルモンバランスの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因
でお胸に痛みが出やすかったりします。
また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこりなども考えられますが、
ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
今年1月に乳がん検診を受けられ異常なしだったとの事ですので、少し様子をみて頂
いてお痛みが強くなったり、腫れやしこりなど症状の変化等にお気付きの場合は乳腺
科へ相談されて下さい。
症状が落ち着ち付きましたら、今後も年に1度の乳がん検診で受診されて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして
6年前33歳の時に非浸潤乳がんになり温存+放射線治療(ホルモン治療なし)
その後1年に一度マンモグラフィーとエコーをしていましたが、出産をし今回2年半ぶりに市の乳がん検診を受診し、触診異常なし、マンモグラフィー 術側の不均一高濃度、カテゴリー3、もう一人の読影医はカテゴリー4で再受診しました。
エコーは問題なし←どうでしたか?と聞いたらエコーしたの?と言われて目も通してませんでした。
エコー検査もマンモグラフィーも見ずにささっと見る程度で余り引っかかった場所を細かく見ている感じはせず不安です(担当医ではない方がエコーしました)
検診の際もしこりが気になると伝えている途中で、これは検診で診察じゃないから答えられないと遮られてしまい不信感でいっぱいです。
来週以前手術をした病院に行く予定ですが、まだ1歳にもならない子供もおり不安で寝ることもできません。
やはり再発でしょうか?
非浸潤がんは再発リスクも少ないはずですが温存だったからでしょうか…(術前 全摘の選択肢はなく最初から温存でやりますと医師に言われました)
まとまりのない文になってしまいましたが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1158こさそふ様こんにちは。
以前アメリカで、非浸潤性乳がんの全摘手術をした場合と、温存手術+放射線療法をした場合での再発率は変わらないという研究結果が発表されています。
それと「検診」は無症状の方が対象で、その中から乳房に何らかの所見(悪性に限らず、良性も含まれます)が有るか・無いかを検査することが目的ですので、しこりの訴えを遮られてしまったのだと思います。
小さいお子さんもいらっしゃって色々とご心配かと思います。
ですが、お伝え頂いた現状だけでは、再発であるかそうでないかをお答えする事は難しいです。
来週手術をした病院に行かれる際には、乳がん検診とその後の受診の際の画像を準備して頂いて主治医の診断を受けて下さい。
その時にご不安な事やお聞きになりたい事を全て主治医に質問してみて下さいね役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
長文ですみません。よろしくお願い致します。
私は3人目の子どもを妊娠中(8カ月の頃)左胸だけ、違和感がありました。
1ヶ月位続いたでしょうか。
左利きなので、左腕を使いすぎたのかもしれない‥と、しばらく様子をみていました。
そのうち気にならなくなりました。
しかし、出産を終え子どもが1歳半位の時、同じ違和感がやはり左胸だけ続き不安になり、乳腺外来で超音波と触診を
してもらいました。授乳中はマンモが出来ないとのことで、超音波だけです。
結果シコリはありませんでした。
しかし、安心したのも束の間で、その日の夜から熱が出て、血の混じった様な茶色っぽい母乳も出てしました。
病院がもう閉まっている時間だったので、慌てておっぱいマッサージや相談を受けてもらえる、助産師さんの所で見てもらいました。
その時は乳腺炎と言われ、何度か通い、血のような茶色っぽい母乳も出なくなりました。
でも、たまに同じ様な違和感が左胸だけ出るんです‥なので、あれが本当に乳腺炎だったのかと心配です。
実は乳癌のサインだったんじゃ?ととても不安です。シコリのない乳癌もあると聞きますし‥
また、ネットやテレビ・本で、左利きの人、おっぱいの左右差が激しい人は乳癌になる確率が高いと見ました。
そして、乳癌は左胸の方が発生しやすいと見ました。
また、実際に乳癌になられた方の多くが、過去に乳腺炎になったことがある・血のような物が出たことがあると、小林麻央さんのブログで見ました。
全て当てはまるのです。
その上で、左胸だけ違和感や乳腺炎、血のようなおっぱいが出た為、シコリがなくても非常に不安です。。
詳しく見てもらう方がいいのでしょうか?
また、シコリのないタイプの乳癌はどのような検査をしてもらえばよいのでしょうか?
ちなみに、9月16日に完全に授乳を止めました。(卒乳)
返答、どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4334ゆめさんご質問ありがとうございます。
違和感や痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみです。
乳腺炎は特に授乳期に母乳が乳房内にたまり炎症を起こすことがあります。
乳腺炎は乳がん発症とは直接関係ありません。ただし痛みがないのに乳房が腫れる場合はまれに炎症性乳がんといって炎症症状を呈する乳がんである可能性があります。
確かにネットやテレビなどで左利きの人、左右差の激しい人、また右胸より左胸の方が乳がんになりやすいなどの情報がありますが、その情報が正しかったとしてもわずかの差ですので過剰にご心配されることはないと思います。
検査に関してですが、しこりのない乳がんの場合でもマンモグラフィーで微細な石灰化として発見することが出来ます。
ただ基本的にマンモグラフィーは断乳後6ヶ月経ってからになりますので、9月に断乳されたという事ですので現在の症状に変化が無い場合はもう少し経ってから受診されることをお勧めします。また、痛みが出て来たり、新たな症状が有る場合は早めに受診されてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
9/22に茶褐色の分泌物が下着に付着(3mmくらい)
その日に乳腺科を受診、エコーで見てもらい
これかなぁ、このシコリらしきものが悪さをしているのかな・・と
入念に超音波で調べてくださいました。
エコーの画像を見せられ、乳管?か乳腺にそったものが見えるけれど
ほぼ良性だと思います。
乳頭分泌物は検査に出しますので一週間後の結果次第です。
その後分泌物は25日の夜に、下着に茶褐色の3mmくらいの
シミが付く程度。
その時に触ったら、少しプーっと透明の茶褐色のようなものが出ましたが
それ以降は出ていません。
9/31結果。
分泌物の結果は異常無し。
経過観察で6か月~1年の間にまた来てください。との事でした。
不安なので3か月後に行く予定です。
理由なく分泌物がでる不安が消えず
先生に、シコリの細胞診や針生検を聞いてみましたが
エコーでみたシコリらしきものは
シコリでは無いとの判断。
貴女の胸にはシコリは無いです。
なのでシコリの細胞診や針生検は出来ないです。
茶褐色の分泌物があるので分泌物の検査をしましたが
細胞診をしただけで、乳頭分泌液中CEA はしていないとの事でした。
最終的な結果としては
分泌物の細胞診の結果では異常無し。
エコーでのしこりは無し。
マンモは7月末に検査していて、異常無し。
乳頭分泌物の検査というのは細胞診だけしかしないものですか?
乳頭分泌液中CEA という検査はしないものなのでしょうか?
私が重度の不安神経症(パニック障害)なので
心配し過ぎなのかとも思います。
心療内科で処方されている薬も飲んでいます。
14~15年間
メイラックス1mgを朝1錠、
デプロメール25mgを朝1錠(間3~4年くらい夜も1錠)
発作時や不安感が強い時にはソラナックス0.4mgを
1~2錠飲んでいます。
漢方薬の半夏厚朴湯を朝晩飲んでいます。
最近不安感が強すぎて3か月くらい
ソラナックスをほぼ毎日飲んでいました。
この検査方法で正しいですか?(乳頭分泌液中CEA)をやらないのはあり得ない事ですか?
この結果で経過観察で過ごして大丈夫ですか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2032この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2016/10/01(土) 16:59 [No.1720]この投稿は削除されました
ruru様ご質問ありがとうございます。
血性乳汁分泌があるとのこと、ご心配の事と思います。
細胞診の結果は異常なしとのことで、ひとまずご安心頂ければと思います。
血性分泌がありご不安も大きいと思いますが、血性分泌が極微量で回数が少ない時には細胞診のみ行い
経過観察となる事がほとんどです。
乳頭分泌液中CEAは良性疾患でも高値を示す場合も有るので確実な診断を得られる検査ではありません。
この検査を行わない事も十分にあり得る事かと思います。
ご心配が続く様であれば3ヶ月後の検査の時に、ぜひ担当の医師に血性分泌の原因として考えられるものを直接聞いてみて下さい。
分泌の量が増えたり、回数が増えるなど変化のある場合は早めのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
分泌物はドバーっと出たり増えた感じはしないのですが
全く出ていなかった時より一日に点々とガーゼについているといった感じです。
不安がなくなったり、不安になったりの繰り返しです。
しこりがないの茶褐色のような分泌物が出ることってあるのでしょうか。
ずっと気にしているせいか、右胸か痛重い感じになったり
右胸の後ろの背中部分が痛くなったり
痛みもともなうものでしょうか?
違う病気なのか、癌化して進行しているのか
不安です。
不安になりすぎでしょうか?
3か月後の検査で大丈夫ですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様、ご質問ありがとうございます。
分泌が続いているとの事、ご心配かと思います。
細胞診で良性の判断となっていることからも、これらの分泌が悪いものという可能性は低いと思われます。
分泌量も多少の変化は有りますし、気にして触ったり確認する事で一時的に増えたように感じる事もございます。
シコリが無くても乳管内の変化で分泌が出てくることは十分にありえる症状だと思います。
急激に分泌が増えたり、色が変わったりすることが無ければ医師の指示通り3か月後のご受診がよろしいかと思います。
症状が続いていて不安も有るかと思いますが、気にしすぎず過ごされてください。役に立った! 0|閲覧数 0何度もすみません。
分泌物は相変わらず出たり出なかったりという感じです。
気になってしまって、横になった時に
乳輪部分をかるく触ってシコリがないか調べてみたのですが
右側(分泌物のあった方)の乳の乳輪の中に
シコリがあるような感じです。
乳頭部分をちょっとどける感じで横から触ると
シコリがある感じなんです。
1か月前に分泌物が出た時はそういう触り方をしなかったので
1か月前からあったのかどうかはわからないです。
左側には乳輪の中にある気もしますが
乳頭部分にはありません。
分泌物が出て、乳管内で細胞が増殖との事でしたが
そういう部分はシコリになりやすいですか?
3か月後の検査まであと2か月ですが
シコリがある気がする・・・と病院に行った方がいいのでしょうか?
突然シコリが出現して悪性に変わることはあるのでしょうか。
他の乳腺科に電話で以前の内容の相談をしたら
こちらの病院に来ても同じように経過観察になりますと
言われて安心していたのですが
シコリが気になったのは昨晩からですので
また心配になってきました。
1か月後にシコリ出現で癌化することはあるのか、
病院に行った方がいいのか・・。
すみません、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様、ご質問ありがとうございます。
分泌のある右側にしこりを見つけられたとの事ですね。
以前、受診された時から新たな症状が出てきた場合には次回の受診指示の3ヶ月を待たずにご受診されることをお勧め致します。
もしかしたら、前回受診時にもご自身がお気づきになっていないだけであった症状かもしれませんが、ご受診し検査を受けられて
状況を把握された方がご安心かと思います。
突然しこりが出来て、悪性に変わる可能性はかなり低いと思いますが、どうぞ検査を受けられて下さい。
分泌の原因となるしこりが乳管内にできることは良く見られる所見です。
ご受診される場合には、検査結果の説明を受ける際に不明点がないよう聞きたいことを忘れない様メモをすることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
パニック発作の恐怖が強いのですが
今すぐ受診しないとどうにかなってしまうレベルなのでしょうか?
主治医の先生に、最初の検査の時に
色々聞き過ぎたら、呆れている感じで
対応も冷たく説明もあまりしてくれなかったので
一か月足らずで行くのも怖い感じですが
主治医に気を使っても仕方ないですよね。
一か月や次の検査の二か月を待たずに行かないと
手遅れになってしまう可能性もありますか?
再三の質問すみません。
3か月後で・・と思い少しずつ外出のリハビリをしていた所でしたので、今すぐまた発作の恐怖を思うと
不安で仕方なくなってしまいました。
判断は自分でするものなのは分かっているのですが
今すぐの緊急性があるのかが
とても不安になってしまいました。
細胞診で問題ない場合も一か月後には悪性になるのでしょうか・・役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
2ヶ月くらい前から、生理とは関係なく左胸が張ったような状態がずっと続きました。
が、ここ数日で急激に張りだして、触らなくてもたまにズキズキとした痛みがきます。前からシコリのようなもの(勘違いかもしれませんが)がありましたが、今はそれが手で触れないほど、水が貯まったような感じになっています。
3年前に受診した際、乳腺のう胞と診断されました。(この時も左胸)
今回も同じ症状なのでしょうか。あるいは何らかの病気の可能性もありますでしょうか。
現時点で、生理は2週間くらい前に終わっています。
また、直接関係が無いかもしれませんが、2ヶ月前から生理の周期が乱れ、10日近く早くなっています。(それまでは、乱れなく前月と同日かその前後2日くらいでした。)役に立った! 0|閲覧数 1198 -
一昨日から生理になりました。そしたら
左胸が少し痛むので触ってみると、今までに
感じたことのないしこりのようなものを
感じました。場所は左胸の下の方です。大きさ
は、とても小さいです。豆くらいです。これは
乳がんですか?とても不安です。でも、痛みはずっとではありません。時々です。病院に
行ったほうがいいですか?
回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1305 -
2年半前の検診で右乳房の石灰化を指摘され、再検査の後にマンモトーム生検を行い、8本採取しましたが、異常は見つかりませんでした。
それから毎年経過観察となっています。
今月、微妙に石灰化が増えているように見られるので、再度生検を進められした。
それも今回は外科的生検で、メスを入れて何センチが切り開いて3センチ前後細胞を採取するとの事でした。
傷も残るし形も変わる可能性のあるとの事。
やはり、この検査を受けた方がよいのでしょうか?
この場合、ガンが見つかる可能性はどのくらいなのでしょうか?
痛い思いをし、傷が残る事が憂鬱です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1472きく様、ご質問ありがとうございます。
石灰化の生検についてのご質問ですね。
外科的生検の場合は、マンモトームに比べて採取する組織量が多くなり、皮膚の切開する範囲も少し大きくなります。
マンモトーム同様に麻酔をしながらの生検になりますので、個人差はありますが痛みはほとんどないかと思われます。
前回のマンモトームの結果で異常なしであったため、微増の石灰化についても組織量(情報量)を増やして悪性を否定したいという意図もあるのではないかと思われます。
もし検査にご不安や疑問があるようでしたら、検査前に主治医の先生にしっかりご相談される事をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0