女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5520 件 5101~5110件を表示中です
-
しこりのある胸が一週間くらいズキズキと痛く、夜も眠れません。もともと生理前になると痛みはあったのですが、こんなに痛く、期間が長いのは初めてで…。
分泌液とかもなく、見た感じも腫れてる様子も熱を持っている様子もありません。
ちなみに、3回ほど検査に行っているのですが、検査結果は良性と言われましたが、以前の検査から半年経っているので不安です。
4月の頭に検査の予約は取れたのですが、それまでにこの痛みを和らげる対処法はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1547はるきさん、ご質問ありがとうございます。
しこりのある胸の痛みについてのご質問ですね。
分泌物や腫れ、見た目の変化もないということですね。
まれに良性のしこりが大きくなることがあります。しこりが大きくなることで周囲の乳腺が圧排されて痛みを感じることがあります。
また、ご指摘を受けている良性のしこり以外の場所に乳腺のう胞(水の溜まった袋)や乳腺症、新たな良性のしこりが出来ることで痛みを感じることもあります。
圧迫が加わることで乳腺やしこりに痛みが出ることがあるため、少し通常より余裕のあるサイズの下着を付けたりワイヤーの無いブラを付けたりして工夫してください。
症状が長く続きお辛いようでしたら、もう一度症状に変化があることをいつも受診しているところに連絡し、少し早めに受診できるかご相談することもお勧めです。
他の医療機関に受診する方法もありますが、しこりが大きくなっているかあるいは新たな異常があるかについては前回の記録がないと判断ができません。
もし他院へ受診する場合は、現在受診中の医療機関へ連絡し紹介状や画像の資料などを準備してから受診することが必要ですが、その場合も準備に時間がかかるかと思います。
受診が早められない場合も、現在受診している医療機関へまず相談してみる方がよろしいでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日クラス3で針生命の結果待ちと質問した者です。
針生命と染色の検査で、乳管内乳頭腫という事になりました。
ただ乳頭腫だと手術でとった方が良いという記事をよく見ます。
ただ先生は私のしこりは単発性らしく乳頭付近にあるものだから心配いらないと。
その際に複数性のしこりだと手術した方が良いけどねみたいには言ってました。
やはり乳頭腫だと全てとった方がいいのでしょうか。
このまま経過観察でも大丈夫なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 3486針の検査で乳管内乳頭種との診断(良性)だったが、切除した方がよいのかご心配との事ですね。
たくさんの情報に心配になってしまうお気持ち、よく分かります。
乳管内乳頭種は、標準的な治療法としては、「経過観察」になります。切除の対象となるのは、乳癌との判別が難しい場合(形状や大きさも様々ですので、なかには針の検査では判別がつかず、切除生検となるものもあります)や、乳頭からの分泌物が多くご本人が日常生活で不便を感じる場合です。
すでにしっかりと針生検もされているので、自覚症状や画像検査で変化がみられない場合には、1年ごとの受診勧めとなるでしょう。
分泌物の量が多くなったり、新たなしこり感がでた時には、次の受診時期を待たずに早めに受診されることもお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
筋肉質で鳩胸と呼ばれるくらいの乳房があります。
左乳房に堅いしこりがあるのですが乳癌の疑いはあるでしょうか?
また、診察を受けるとしたら乳腺外科でよいのでしょうか?
しこり詳細
大きさ:1~2mm
場所:左乳房 乳輪から左上(脇の方)約2cm 皮膚の直下
形状:石のように堅いしこり
5年くらい前からあると思うが形状は変化していないか
もしくはわずかに大きくなっているか
痛みはなし役に立った! 0|閲覧数 1593この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2016/03/04(金) 09:58 [No.954]この投稿は削除されました
こんにちは。
しこりが有るという事ですね。
考えられるのは、良性のしこりの場合は脂肪腫や粉瘤などの皮膚や皮下にできるしこり、、また女性に比べると極めて頻度は低いですが乳癌である可能性もあります。
超音波検査などで、皮膚内の腫瘍か乳腺の腫瘍かは判別ができます。
先ず、皮膚科に受診され診察や検査の結果、皮膚内の腫瘍では無いと診断を受けた場合は、乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
まずは皮膚科で検診していただこうと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、乳がんホルモン治療4年目です。昨年10月からリューブリンを2年ぶりに再開、1月に二回目の注射をしました。(過去2年間ゾラとリューブリン経験済み)
10月の注射をヘソ真横右3センチに、しかし腫れが酷く、一ヵ月間膨れていました。
2回目の際にへそから離して左に注射しましたがまだ少し前回の注射の膨らみがありましたが、
看護師さんには大丈夫と言われました。しかし一回目の注射から5ヵ月も経過した現在もしこりが残っています(痛みは無いです)。しこりが残る事はよく有ると言われましたが、これはリューブリンの影響ではなく、腫瘍の可能性もありますか? 診察は婦人科でも大丈夫でしょうか?どう対応して良いかわからないままです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 14821こんにちは。
リュープリン注射後のしこりについてのごそうだんですね。
たまちゃんさんのように注射後にしこりが残る方も結構いらっしゃいます。
おそらく1か月程腫れていたという事ですので、注射部位に内出血を起こしそれが吸収されずにしこりとして残ったものだと思われます。
5ヶ月も経過していますので目に見えて吸収して小さくなっていくというのは難しいかもしれませんが、入浴やホットタオル等で温めて吸収を促してみて下さい。
それから、次の診察の時に医師にも相談してみて下さい。
又、何かございましたらいつでもご相談下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0性行為は生理を止めてる薬を飲んでるので避妊具なしでもOKですよね?(なかにだす)
役に立った! 0|閲覧数 0ゆい様こんにちは。
リュープリンは排卵を促すホルモンをブロックするもので通常であれば排卵は起きていませんが、お薬の効果や投与のタイミングにより確実に排卵を止めているとは言えない場合があり避妊のための手段ではありません。
避妊を確実にするには他の避妊具をご使用ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳がん検診で超音波検査を受け、両側乳房に乳腺のう胞、右乳房外側部に乳腺症の疑いがあるという検査結果を受け取りました。
「腫瘍ではないので心配はありません。」と書かれているのですが、やはり聞いたことのない言葉に戸惑っており、これらの症状についてぜひ先生のお話を聞きたいです。
3ヶ月後にマンモグラフィー検査も必要と書かれていますが、これらの症状が悪性である可能性、または変化する可能性はあるのでしょうか。
また調べてみたところ、乳腺症は30〜50代の女性に多いと聞いたのですが、23歳の私がなるというのはおかしいのでしょうか。
何より知識がなく不安で、3ヶ月待てないと思い相談させていただきました。もし可能でしたら、すぐにマンモグラフィー検査を受けたいです。役に立った! 0|閲覧数 1227みいさんご質問ありがとうございます。
乳腺症は良性疾患で女性ホルモンのバランスのみだれ(エストロゲン過剰状態)により起こると言われています。
乳腺は女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン、プロラクチン等)の影響を受けています。エストロゲンは乳腺の発育に影響を与えていますが、そのエストロゲンの過剰状態が乳腺症を発生させると言われています。
ホルモンの状態は人によってかなりの差があるので、どの年代でもなる可能性はあります。
乳腺のう胞は乳管内の組織の中に水が溜まった状態です。
乳腺症も乳腺のう胞も共に良性疾患で、これらが悪性に変化することはありません。
前回の状態と3か月後の状態を比較する為に3か月後の検査で大丈夫だと思いますが、
症状が悪化したり新たな症状が出た場合は早目にご受診することをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。質問をお願いします。
2/27(土)に、乳がん検診のエコー検査を実施しました。
生理中であったため、マンモグラフィは撮影できず、2週間後の予約となりました。
エコー検査の時に、右胸(下)の検査時間が長く不安に思っていたら
しこりがありますが、今まで気づいていましたか?と言われ頭が真っ白になりました。エコー検査の前に、触診がありましたが得に指摘はされませんでした。
しかし、横になり腕を上げると何かやわらかいものがあるような・・・
エコーに、少々時間がかかっていましたが、技師さん曰く 「悪いものではなさそうですよ、ですが 良いものか悪いものかはDrが決める。」と言われ 土曜から不安でしかたありません。
約1年前にエコー検査を実施していますが、結果は何もありませんでした
(授乳中でした)検査結果の、3か月後に断乳しています。
病院に問い合わせたところ、検査結果は約2週間かかるとのことでした。
質問ですが、乳腺外科のある病院を明日にでも受診したほうがよいでしょうか?もしくは、検査結果が届いてからでよいのでしょうか?
しつもんがまとまらずすみません。役に立った! 0|閲覧数 1456めいさん、ご質問ありがとうございます。
右胸下部のしこりをエコーでご指摘されたということですね。
乳腺のしこりは触診で触れる場合と触れない場合があります。
また、一年前の断乳3ヶ月前のエコー検査では異常なしということですが、断乳前の乳腺ではしこりがしっかり画像上で写し出されないこともありますし、一年で新しくしこりが出来た可能性も考えられます。
しこりと言っても乳腺のう胞(水が溜まった袋)や良性のしこりの線維腺腫や乳腺症等と一概に乳癌とは限りません。
今回の結果を待ってからの再受診(マンモグラフィ検査)でも良いかと思いますが、ご不安が強くご指摘部分に変化があるようでしたら乳腺外科をご受診されても良いかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日初めて会社の健康診断のオプションで
胸のエコーとマンモグラフィーをしました。
エコーでは、左胸に水みたいなのがあるといわれたり、マンモグラフィーでは、左胸に細かい点々が一箇所にあるから、胸に何らかの変化があると問診の時に言われました。後石灰化してると。
乳腺科の再検査受けないとわからないけど。
再検査になったら、針生検で細胞を取ると言われました。痛い検査しか、わからないんでしょうか?結果が来るまで不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 1472ぐぐさんご質問ありがとうございます。
マンモグラフィーやエコーの検査で良悪性の区別がつかないものは、精密検査(針の検査)をしないとはっきり分かりません。
精密検査には「細胞診」と「組織診」という方法があります。
細胞診はしこりに直接細い針を刺して細胞を吸引する方法で、麻酔は使いません。
組織診は太い針を使って細胞のかたまりを取り出す方法で、麻酔を使います。
要精密検査=悪性というわけではありません。精密検査を行っても90%程度は良性の診断になります。
不安なお気持ちは分かりますが、再検査の指示が出た場合は、異常所見部位がガンなのか良性疾患なのか明確にする為にも必ず検査を受けてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
一ヶ月ほど前から乳房の右下が痛むようになりました。最初はブラジャーがあってないのかと思い、休日の日などは外して生活をしたりしていたのですが、ブラジャーをつけていない日も関係なく痛みます。また、最近は乳房の右上と左の乳房も痛むようになってきました。押されているような締め付けられるような痛みです。特に乳房の右上が痛むことが多く、痛みが脇の下や背中の方まである時もたまにあります。
これの原因は何なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1452