女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5518 件 5151~5160件を表示中です
-
3月の誕生日に30歳になる、みゆきと申します。
私は、片側の乳首が出てこない陥没のまま現在に至ってます。陥没側を触ってると乳房の中に何かある感じがします。まだ1度も乳がん検診を受けた事ないので乳がんのしこりなのか不安になりました。現在3人目妊娠中で5ヶ月で乳がん検診を受けられないのでご相談しますが、乳がんの可能性はあるのでしょうか?あと陥没側は2人とも母乳があまり出なかった為、乳腺炎になりやすかったです。役に立った! 0|閲覧数 1163 -
はじめまして
約3年前の乳がん検診で引っ掛かり精密検査になりました。精密検査を受けに近くの乳腺外来を受診し半年後にエコーの定期検査と年に1回マンモグラフィ追加の検査を受けてます。細胞診の結果、良性でした。初診と大きさが変わらないしこりがあります。前回の診察で半年後→1年にのばして次の検査は今年8月です。
もう少しで半年たつので自己負担の乳がん検診を受けたいと考えてます。乳がん検診を受ける事は可能ですか?よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1442ともみさん、ご質問ありがとうございます。
初診時から大きさの変わらないしこり(細胞診で良性)があるということですね。
今回、主治医の先生の判断で半年ごとの経過観察から一年ごとの経過観察に期間が延ばされたと思われますので一年に一回の経過観察で宜しいかと思われます。
良性のしこりの経過観察は、これまでの情報がない医療機関で検診として検査を受けると以前から変わらないしこりかどうかを判断することができないため、再び精密検査を勧められることも多くあります。
したがってしこりの経過観察は通常通院中の医療機関で推奨された間隔で受ける方がよろしいでしょう。
またしこりの増大を感じたりこれまでなかった気になる症状がある場合は、一般的に「検診」ではなく「保険診療(保険適応)」となります。
ご不安が強く半年ごとの経過観察をご希望される場合は、主治医の先生に一度ご相談されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
出産経験ありです。断乳済です。
朝から、乳首が下着にこすれて軽い痛みがありました。
夜に入浴しようとした歳、右側の乳首の乳輪周囲がしこりのような
ものが複数できていました。やわらかく触っても痛くありません。
ブラも汚れていないので、分泌物はないようですが、
各5ミリくらいの腫れでボコッとしています。
27年9月に人間ドックでマンモグラフィーと触診をした際は
異常なしでした。気になります。受診した方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3639朝、起きて確認したら
乳首の先に白い分泌物(乳?)がにじんでいました。
乳首には痛みも少しまだあります。役に立った! 0|閲覧数 0さなさん、ご質問ありがとうございます。
右乳輪部に見られる複数の柔らかいしこりについてのご質問ですね。
乳輪部のしこりについては、正常な乳輪の皮膚の一部や乳管洞(乳管の始まりの部分)、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺内に出来た良性のしこり、粉瘤(皮下に出来るおできのようなもの)等が考えられます。
今回乳輪部に複数柔らかい膨らみとして認められるということですので、正常な乳輪の皮膚の一部である可能性が高いと思われます。
乳白色の分泌物の原因としては、乳腺症や乳腺のう胞、乳管内乳頭腫、高プロラクチン血症等が考えられます。
症状が悪化したり、ご心配のようでしたら一度乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お願いします。至急回答していただきたいです。
もし、再診が必要なら、こちらの病院にお世話になりたいと思っています。
一年ほど前から右の乳房にチクチク、ズキズキとした痛みをほぼ毎日のように感じ、半年前に乳腺外科を受診、マンモグラフィと触診で「 乳癌ではないです」と言われました。
その時は乳癌ではないと言われた安心感からそれ以上痛みの原因などは聞かずに帰宅。
しかし、その後も右胸の右上の一部の痛みが毎日のように続き、たまに右の脇や、腕もチクチク、ズキズキと痛むようになりました。
心配になり、前回の乳腺外科の受診から三ヶ月後、今からちょうと三ヶ月前に、乳腺外科ではないですが、マンモグラフィ認定医の居る病院で、マンモグラフィ、エコーをして、マンモグラフィでは異常なし、エコーでは5ミリのしこりがあるが、「 綺麗な丸で堺目もはっきりしているので線維腺腫でしょう。念のため半年後にもう一度受診して下さい。」と言われました。
しかし、それから3ヶ月たった今日まで、毎日右胸の右上に痛みはあり、最近は脇の痛みも増して不安です。
2人の先生に見ていただいたのに、乳癌を見逃していたと言う事はないでしょうか?
自分ではしこりなどあまり触っても分からないのですが、乳癌が脇や腕に転移しているのではないかと不安でたまりません。
私の乳癌の可能性、次の受診を急がなくて良いのか、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 2513ご相談ありがとうございます。
お痛みの症状が続き、ご心配との事ですね。
まず一番に、ご心配されている点についてですが、ここ半年間で二度も検査・診察を受けられていますので、現状で乳癌の可能性はほぼ無いと考えられます。線維腺腫のご指摘があったという事で、医師の指示通り半年後の受診でよろしいかと思います。
乳腺組織は常に同じ状態ではなく、ホルモンバランスの影響をとても受けるので、一時的(時期や期間、頻度は個人差が大きいです)に強い張り感や痛みを感じる事もあります。
早めに受診される目安としては、これまで感じていらっしゃるお痛みの症状以外に、新たにしこりが触れる、血液のような分泌物が出る、などの症状がみられた時があげられます。
どうぞ今後も定期的な検診(必要な経過観察を含め)を続けて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、左胸乳ガン全摘出手術しました。リンパの転移もなく、もうすぐ、抗がん剤治療が始まります。主人からは、お金ないからそんな高い治療受けなくていいと言われてます。実際にお金もありません。子供からは、治療費出すけどそのぐらいのお金ないんだったら、老後どうするのかと…完治するわけじゃないんだったら、高額な治療受けなくてもいいかと…年齢も年齢ですし、やはり受けた方がよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1483MAさま
治療についての経済的なご心配は、病気そのものへの不安と同時に大きなものと思います。
特にがんの治療は手術後も薬物治療など数年にわたり継続することも多く、治療をしながら、生活を続けていくために、様々な経済的な補助の制度もあります。
その代表的なものに、”高額療養費制度”や”医療費控除””傷病手当金”などの制度があります。いずれも、適応される状況に応じてご自身で補助を申請するものですが、まずはどのような制度が今の状況に利用できるのか、ご相談ができる窓口があります。治療を行った病院に医療相談室などがある場合はまず、そこに尋ねてみてください。医療ソーシャルワーカーという専門家がさまざまな悩みに対し、サポートしてくれると思います。
様々な道があります。ご本人だけでなく、ご家族も初めてのことが多くご不安でしょう。信頼できる相談者をまずは見つけてみると勇気が出ると思います。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございました。相談して、最終判断してみます。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
数日後に乳がん検診(エコーのみ)を受診予定ですが、ちょうど生理前で1番胸が
張っている状態での受診になりそうです。
いろいろなホームページなどで調べると、マンモグラフィー検査の場合、激痛のため避けた方がいい等の記述がありますが、エコー検査の場合何か問題はありますか?
生理前のせいで余計なものが映って再検査になる、何か異常が出るといったことはありますか?
初めて乳がん検診を受診するため、もし何かあったらどうしようなどと心配になります。
お答えいただけると有り難いです。役に立った! 0|閲覧数 13722私は、最初エコーのみ。で、ひっかかり。
マンモグラフィは生理前だったけどかんばった!
で、非浸潤乳管がんがわかった役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
超音波検査ですと、胸が張っている状態でも検査結果等に特に影響はございませんのでご安心ください。
又何かございましたらいつでもご確認くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0数日後に乳がん検診(マンモ)を受診予定ですが、生理前(生理が遅れてます)です。
いろいろなホームページなどで調べると、マンモグラフィー検査の場合、激痛と
ありますが、激痛なんでしょうか?
日にちを変更した方がよいでしょうか?
お答えいただけると有り難いです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2015.6.25にマンモとエコーでのう胞が見つかりました。半年後にまた検査をしてみましょうとのことで
2015.12.17にマンモとエコーをしたところ、やはりのう胞があり、その周りにも小さいのう胞のようなものがいくつかあったので、念の為に造影剤を使ってMRIをとってみましょうということで、2015.12.28造影剤をしながらのMRIをしました。
結果は悪性の所見がみられるので針生検をしま
すとのことです。
右胸に5個と左胸に1個なのですが、針生検で何カ所も調べることが出来るのでしょうか?どのような方法で細胞を調べるのが良いでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1498 -
7ヵ月の子どもがいますが、授乳は6ヵ月していません。
3ヶ月ほど前から右胸にしこりをみつけ、近くの乳腺外科を受診しました。
そこではエコーと触診のみで乳瘤、嚢胞だと言われました。
年末に婦人科受診した際ついでにとしこりを診てもらい、別の乳腺外科を紹介され本日受診しました。
ここでもたぶん嚢胞だろうと言われました。
しこりは1cmほどのものが左右あわせて数個、右のリンパ節の腫れも言われましたが細胞診はされませんでした。
最近右上半身に違和感があり不安です。
細胞診をしてもらった方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4283ご相談ありがとうございます。
乳腺のう胞は、乳腺の中に発生する液体の袋でホルモンの働きなどで大きくなったり、小さくなったり、消えたりする特徴があります。
のう胞は悪性のものではありませんし、今後悪性のものに変化することもありませ
ん。
細胞診にならなかったのは悪性の疑い等がなかった為と思われます。
リンパ節の腫れについててすが、どこかに炎症があるとその付近のリンパ節が反応し腫れる場合があります。
また右の上半身に違和感があるとの事で、乳房の違和感でしたら、女性ホルモンの乱れや乳腺のう胞、リンパ節の腫れにによるものが考えられます。
乳房ではないようでしたら、内科や整形外科の可能性も考えられますので心配が続くようでしたらご相談されて下さい。
乳房についてはあまり心配されなくても大丈夫かと思われますが、急に新たなしこりが出来たり痛みを感じるようになってきた場合は、乳腺科へのご受診をお勧め致します。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは、高2の女です。初めての投稿させていただきます。
2ヶ月まえほど突然左乳首が痒くなり始めました。その頃はすぐ治ると思いつい掻いてしまっていました。しかし、全然治る気配がなく左乳首だけが大きくなってしまいました…大切な彼にも見られないよう隠してます。
最近では掻きすぎたせいか、皮が剥けたり、黄色い汁が出るようにもなりました。治したいのに全く治らず苛立ちが募ることもしばしばあります…
原因はなんなのでしょうか?
一刻も早く治すためにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
家の周辺の病院はどこも男の先生ばかりでなかなか行きづらいです。
どうかお願いします役に立った! 0|閲覧数 1239 -
仰向けに寝転がり腕を上げた時に右胸の乳輪(乳輪より少し右上)近くに筋(血管のような)が見えます
触ってもコリコリしたりはしていません。
左胸には見当たりません。
私自身、痩せていて二年前に授乳をやめてから胸もかなり小さくなりました。
検診は11月に触診・エコー・マンモやりましたが異常なしでした。
正常な乳腺や血管などが筋みたく見えているだけでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1295こんにちは。
右胸に筋が見えるという事で、やはり拝見してみないと分かりませんが、授乳を止められ小さくなったという事ですのでもしかしたら妊娠線の様な皮膚の線がお胸に現れたのかもしれません。
あるいは皮膚表面の血管やリンパ管が一時的に炎症やつまりを起こして、筋状に見える状態(モンドール病)の様な状態かもしれません。
これらの場合はいずれも乳がんなどに伴う心配な症状ではありません。
他に症状が無いという事と11月に検診を受けられたという事で、しばらく様子を見てもよいかと思われますが。
筋が目立ってきたり、痛みやしこり分泌物等の症状が現れた場合にはすぐに乳腺科へご受診下さい。
又何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0