女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5518 件 5171~5180件を表示中です
-
先日もご相談させていただきました。
お世話になります。
乳がんのホルモン治療を5年しました。
リュープリンを3年半、ゾラデックスを1年半しましたので、生理は5年間閉経のままです。
個人差はあるかと思いますが、生理はどのくらいで復活しますでしょうか?
またホルモン治療でうつっぽい症状や不安感があります。
生理が復活すれば少しはこのような症状は改善されるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5478ゆみりんさま
ご質問ありがとうございます。
服薬終了後、数か月で月経開始する場合もありますし1年間くらいして戻る方もあり個人差が大きいところです。
特に服薬を終了した年齢が40代ですとそのまま閉経に至ることもあります。
またホルモン療法の前に抗がん剤治療を行っているかどうかによりも異なります。
通常治療に伴う一時的な閉経で起きていた更年期症状のような副作用(うつ症状や不安感)なども、月経再開により回復することも多く、また仮に月経が再開しなくても改善する場合もあります。
気分転換や、リラックスできることなどを工夫しながら気長に様子を見られることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございました。
鬱症状や不安感以外の更年期症状はだいぶ良くなっています。
外出も勇気がいるくらいなので、早く薬が抜けないかとあせっていましたが、気長に様子を見ていきたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
母が先日乳ガン検診をうけたのですが、結果が送られてきました。
そのなかには、腫瘤があるので精密検査を受けてくださいとのことでした。
今日病院にいったところ、こないだの乳ガン検診のマンモグラフィーの画像をみて、いまはしこりなのか乳腺が変形してるのかわからないから、30日に超音波検査の予約となりました。
乳ガンなのかもわからず、母も家族もとても不安です。30日は再来週で結構時間があります。こんなに時間があいても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします!役に立った! 0|閲覧数 1741ひろえさん、ご質問ありがとうございます。
マンモグラフィの画像のみで腫瘤をご指摘された場合、それが良性の腫瘤や乳癌のように病変が実際に存在している場合と正常な乳腺の重なりによって
濃く白く写った為ご指摘される場合があります。この場合、マンモグラフィ検査のみでは評価が難しい場合があります。
超音波検査では、マンモグラフィで映し出された影の原因が腫瘍なのか、正常の乳腺なのか、など詳しい性質を推測するのに役立ちます。
たとえ、ご指摘の影の原因が乳がんであっても急激に進行することはありませんので
ご予約された30日の検査でもご心配ははないかと思います。
どうぞご安心ください。役に立った! 0|閲覧数 0母は乳がん経験者です。近親者に乳がんを経験した人がいれば他の人よりなるリスクは高いと言われてますが必ずしもなるわけではないのでしょうか?ならない人もいるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0ももさん、ご質問ありがとうございます。
お母様が乳がんになられたという事ですね。
お母様以外にも家系の中で乳がんや卵巣癌の方はいらっしゃいますか?
家系内に乳がんや卵巣がんの方が複数いらっしゃる場合には、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)といって遺伝子の異常から発症している場合があります。40歳未満など若い年代で乳がん・卵巣がんを発症することが多くなります。
しかし、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の方が、100%発症するわけではありません。
また、乳がんの可能性が低いと思われた場合でも、現在 女性の11人に1人が乳がんに罹る時代です。
乳がんになった方の75~80%は、家族歴(血縁のある親族に乳がんの人がいること)がありません。家族に乳がんがいないからといって安心はできないのです。
大切なのはご自身の健康状態を把握して、発症のリスクを理解し、正しい検診を受けることです。
20歳になられたら、まずは自己触診と超音波検査を受けられる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
いつ頃からかは忘れましたが
長期間、胸横の張りと痛みに悩んでいます。
朝起きた時に特に痛みを感じます。
日中は黙っていると痛みなど感じませんが、動いたりすると少し痛みや張りを感じます。
生理は不順できたりこなかったりです。
今回に関しては胸が張ってからも
生理は全然きそうではないです。
でも、妊娠の一般的な兆候症状などはございません。
これはどうして痛いのでしょうか?( ; ; )役に立った! 0|閲覧数 2430 -
9月に血性分泌物のために超音波とマンモを受けました。検査結果は異常なしで
した。それからセルフチェックを意識していますが、リンパが腫れやすいのもあって度々しこり?に触ったりリンパが腫れて痛みます。受診の際に気になったしこりについてはその都度診ていただいたますが、リンパの腫れと思われるものが数個手にふれたからといってその度に受診をする必要はないのでしょうか?
リンパの腫れからくるしこりがどのようになってきたら受診するべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1534ご相談ありがとうございます。
リンパの腫れが気になるとの事ですね。きっと脇の下付近にしこり感があるのですね。
脇の下には、リンパ管が集合したリンパ節(腋窩リンパ節)が多数存在します。円形~そら豆状をしており、大きさは数mm~数十mmになります。体内に侵入した細菌やウィルスなどをここで排除し、体内への感染拡大を防ぐ役割があります。そのため、風邪や腕の怪我、著しい体力低下などでも腫れてくることがあります。また元々個人差もある為、しこりとして触れやすい方も多くいらっしゃいます。超音波の検査などで、その腫れ方が正常なのか、異常が疑われるかはある程度判別可能ですので、異常が疑われる際には、針で組織を採取する検査や、全身の検査(リウマチや膠原病など)の指示が出されます。
受診の新たなリンパ節の症状としては、硬さや大きさがこれまでと違うかどうかを目安にしていただくと良いかと思います。短期間で大きくなっている感じがしたり、他のものより硬く触れる感じがする場合には早めに受診されてもよいかと思います。
現在、他の症状(血性分泌)を含め定期的に検査を受けていらっしゃるようなので、そのままきちんと継続して受診していただければ、大きなご心配はないと思います。
どうぞセルフチェックは今後も続けてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして、胸の痛みで相談したい事があり投稿しました。
今月の11日頃から急に右胸の痛みを感じるようになりました。
ずぅーと痛みがあるわけではないのですが、時折痛みがあったりします。
あと、癌かとも思いしこりとかも自分なりですが、触ってみましたがしこりありそうではありません。
右胸の(腕側)の方が特に痛みが強いです。またにですが息を吸ったりした時にも痛みがあります。
この症状は癌でしょうか?それとも他の病気なのでしょうか?
もしそうだとしたらどのような病院にかかれば良いのか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1738 -
初めて投稿致します。
去年の年末に左胸にのう胞が見つかりましたが、その時は現在症状のある右胸には何の異常もありませんでした。しかし3カ月ほど前から右乳房の右外側、下の一部分を押すと痛みます。少し強めに触れると肋骨なのかしこりなのか分からないゴリゴリした感じがします。そのゴリゴリした部分が痛むのです。脇をギュッとしめたり、物を持ち上げたりするだけで痛むこともあります。生理前は脇の下まで痛みました。今は生理が終わっているにもかかわらず、張った感じや熱を持った感じ、押すと一部分の痛みが続いているので心配でなりません。
分泌液などは出ていません。皮膚の色も正常です。ひきつれやくぼみなども見られません。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1700 -
1ヶ月ほど前に左胸の右上にしこりをみつけました。よくセルフチェックでは腕をあげたり、仰向けになって確認するようにとかいてありますが、私の場合は腕をおろしてる時にしこりがあります。これも乳がんの可能性はありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1395 -
はじめまして。よろしくお願いします。
半年前位に左胸の乳首の異様な痒みが続き、治ったと思ったら今度は1か月程前から左胸に違和感と痛みを感じ、昨日近所の外科でエコーで診てもらったら、しこりが映りました。でも先生が触っても触診ではしこりが分かりませんでした。
一応紹介状を書いてもらい、今日総合病院を受診しましたがマンモとエコーは予約を取って後日ということで今日は10秒程の触診で終了しました。(こちらの先生も触診ではしこりが分からないと仰っていました)
そこで質問です。
触診では分からないがエコーには映るしこり。何が考えられますか?
マンモを予約した日はよく考えたら生理予定日前後ですけど痛みや、画像診断にも影響ありますでしょうか?
マンモとエコーの予約が約1か月先ですがしこりが大きくなったり病気が進行したりする心配はないのでしょうか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3452りなさま。ご質問ありがとうございます。
しこりの原因にはさまざまあり、乳腺症、乳腺のう胞、良性の腫瘍、悪性の腫瘍、あるいは炎症、正常の乳腺の場合もあります。
いずれの場合も手に触れる大きさは約2センチほどにならないとわかりにくい場合が多く、それより小さなしこりはマンモグラフィや超音波検査でのみ映し出されます。
検査が1か月先とご心配かと思いますが、乳がんの場合でも1か月で急激に進行することは稀ですので、診察まであまり心配せずお待ちになることをお勧めします。
ただし急に熱が出たり腫れたりする場合は炎症を起こしていることもありその場合は早めの治療が必要ですのでその状態をもう一度病院へ連絡して早目にご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
その後マンモとエコーをし、画像を見た結果左胸のしこりは1センチを越えてるからと、針生検しました。
右にもマンモでモヤモヤっと白く映ったけど、これは心配いらないと言われて安心しました。
が、後からよく考えたら疑問がたくさん出てきました。
まず細胞診じゃなく、いきなり針生検をしたのは悪性の疑いが高いからなのか?
両性が出る確率はどのくらいか?
針生検をしてから日に何回か乳房や脇に痛みがあるのは検査の影響か?
右胸の白くモヤモヤ映ったのは何なのか。
針生検しますと言われて頭が真っ白になってその時は何も考えられなくなり、今になって疑問がたくさん出てきて、質問ばかりですみません。
あまり説明もしてくれない先生で、後からネットで調べたら検査後は痛みが出るとか痛み止めをもらったとか書いてあったのですが、私の主治医は痛みの話は全くなかったし、もちろん痛み止めの処方もありませんでした。
結果が出るまでまた不安な日々です。
まとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1乳房のしこりが画像の検査で確認された場合は、最近は確実に診断するために細胞診は省略して、初めから針生検を行うことも多くあります。
特に細胞診より診断に用いる組織が多く採取出来るため、欧米ではほどんど細胞診より、針生検を優先することも多くなりました。
針生検の結果良性の結果ができることも珍しくはありませんが、その確率は生検を行う判断をする医師によっても多少異なることがあります。
また針生検後は乳房の一部を切り取る検査ですので、それにより乳房やわきに痛みが検査後でることもあり、しばらくすると自然と改善することがほとんどです。
右乳房のモヤモヤに関しては、お伺いする状況からは正確なお答えができませんので、次回針生検の結果を聞くときに主治医の先生にお尋ねになることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
6年前に断乳後気にしていませんでしたが、今現在も両胸を絞ると乳頭分泌があります。放っておいても大丈夫でしょうか。9月のマンモと超音波では異常なしでした。
役に立った! 0|閲覧数 1399こんにちは。
乳頭からの分泌物ですが、分泌症状には様々な原因が考えられます。
ホルモンバランスの影響で、乳管(ミルクが通る管)が通常よりも少し拡張していたり、乳管内に良性のポリープ、ホルモンバランスが乱れている場合や(高プロラクチン血症など)服用薬剤の影響等でも分泌物が出る場合があります
ただし、乳癌が原因の可能性も考えられますが、一般的には、分泌液が透明・白色・黄色の場合は、血性分泌の場合と比べ、乳癌の可能性は低いと言われています。
9月に検査を受けられて、異常なしという結果ですのでホルモンバランスが乱れている可能性が考えられます。
血液検査で調べる事が出来ますので、乳腺科もしくは婦人科をご受診下さい。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0