女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5664 件 5181~5190件を表示中です
-
中学生です。
右胸の乳首の辺りに2センチくらいのしこりがあります。また、つまむと乳首から白い分泌物が両胸からでてきます。これって乳ガンなんでしょうか?あと、腕をあげるとしこりのある胸がなくなる?感じになります。ずっと悩んでいます。長文すみません。役に立った! 0|閲覧数 1467あいさん、ご質問ありがとうございます。
右胸のしこりと両胸からの分泌物についてのご質問ですね。
しこりの原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫瘤、乳がん等が考えられます。また、正常の乳腺であってもしこりのように触れる事がよくあります。ご年齢的に乳腺の成長期でもありますので硬く触れることがあります。
両胸からの白い分泌物の原因として、乳腺のう胞、乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)等が考えられます。また、軽度の乳管拡張であっても分泌物が出ることがあります。
現在の症状やご年齢から考えても乳がんの可能性は低いと思われますが、症状が長く続きご心配でしたら乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
今妊娠4か月です。実は最近、妊婦健診で検査した子宮がん検診で、グレーゾーンだと言われました。説明を受けましたが、あまりの衝撃に頭に入らず…とても不安です。
妊娠中だと異常値になることがある、という話だったのですが…そういうこともあるのですか?また、時間をおいて検査をするということだったんですが…次の検査はどんなことをするのかも心配です。役に立った! 0|閲覧数 1412 -
こんにちは 2週間前ぐらいに 左胸の乳輪が
すごく痒くなり 気になり見てみたら
乳輪と乳首の付け根が かさぶたのようになり
皮がボロボロ取れていました。
乳首と乳輪の間が皮が剥けたせいか
傷のせいで 乳首が少し取れたように見えます。
そこから 白い液みたいなのが出てきます。
今は 痒みはないのですが
白い液は 出ます。
何が 原因かわかりません。
病院 皮膚科に行くべきか 婦人科で診てもらうべきか
悩んでいます。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2596 -
はじめまして。今月初めに乳がん検診を行いまして、触診、乳腺エコーは異常なしでしたがマンモグラフィーで両方に石灰化像ありと診断され「年に一度の定期診断で経過をみてください」という報告書が届きました。今まで何度か検診は行っていましたが、このような診断は初めてでしたのですぐに検査をしなくて本当に大丈夫なのか心配しています。
役に立った! 0|閲覧数 1468 -
昨年12月に、県拠点のがんセンターにて、がん施設検診を受けています。
マンもグラフィーと乳房エコーは異常なしです。
3週間前に、右腋下奥に、3mm大、扁平で可動性のある小リンパを1個触れます。
大きさなどは変わりませんが、心配です。
また、乳がん検診を受けるか、乳腺外来に行こうか、検討してます。
このリンパは、何由来の可能性が大きいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1649ご相談ありがとうございます。
腋下奥にしこりが触れるとの事ですね。
おっしゃるようにリンパ節を触れている可能性が最も高いと思われます。リンパ節が触れるか否かは個人差がありますし、もし急に触れるようになった場合に考えられる理由としては、風邪などの体調不良や疲れによる一時的なものがもっとも多くみられますが、極端に大きく触れる場合には自己免疫疾患(リウマチや膠原病など)などの可能性も考えられます。またアトピー性皮膚炎の方でも腫れる場合があります。
昨年12月の乳癌検診で異常なしとの事ですので、そのまま変化がなければご心配はないと思いますが、さらに大きさや硬さが増してくる、また乳房にも新たな自覚症状が出た場合などは、検診ではなく、診察(乳腺外来や、乳腺クリック)をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。30歳女性のすーと申します。
わたしは、16歳頃に左胸のしこりに気が付き、細胞をとる検査をし乳腺線維腺腫と診断されました。右も同時に検査をし小さいしこりも含めると合計5.6個あります。
それからは年に1度検査を受けていました。
20歳を過ぎるころから検査へ行かなくなりましたが、27歳の時に左胸の痛みがきになり超音波検査をしました。結果は特に異常なし。胸の痛みはよくあることなので気にしなくていいと言われました。
ところが、平成28年2/25~28まで、左胸からの血性乳頭分泌がありました。
伴倉庫を貼っていないと服が汚れてしまうような出血でしたので、すぐに病院へいきました。
腫瘍マーカー、超音波、マンモグラフィーは異常なし。
乳腺線維腺腫の細胞についても念のため検査しましょうということで、細胞診をしました。こちらも異常なしでした。
「なにか悪さをするたとえば乳がんだったりすれば、また必ず出血があるはずなので来てください」と医師に言われてその時は終わりました。
その後、
3/28、4/23に、微量の1滴程度が下着に付くような出血がありました。
3/28の出血以降に病院へ電話をし、受診した方がいいか確認したところ、「出血が続くようなら受診をしてください」といわれました。
その約1カ月後に出血があったのでやはり受診はした方がいいと思いますが、また同じ検査をするだけになるのでしょうか。
インターネットで調べていると、「乳管造影」という検査が出てきますが、今通っている病院からはこの検査について打診されたことはありません。
血性乳頭分泌がある場合には乳管造影をした方がいいという情報もありますが、今の病院でできない場合はセカンドオピニオンというかたちであっても検査をした方がよいのでしょうか。
年齢的に乳がんの心配はそこまでないと医師はおっしゃいましたが、やはり不安が大きいです。
ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 10224すーさんご質問ありがとうございます。
血性分泌があるとのこと、ご心配ですね。
血性分泌が見られた場合、まずは画像検査に加えて分泌液細胞診などを行ないます。
乳管内腫瘍が疑われる場合には乳管内の腫瘍が良性か悪性かを見極めるため乳管を調べる検査に進む場合があります。
持続的な分泌が続くようなら、乳管造影の検査に進む場合が多いようです。
すーさんの場合、血性分泌が極微量で回数が少ないため経過観察となっているのかもしれませんね。
乳管造影は、乳頭の分泌物のある穴から造影剤を細い注射針で注入してマンモグラフィ撮影を行う方法です。
乳管の中にポリープ状の腫瘍や乳管の壁に異常がある場合はその部分を映す検査ですが
現在では乳頭からの分泌があっても、必ずしも行う検査ではありません。
その理由は、超音波検査の画像の精度が上がり、ある程度乳管内の状態を超音波検査でも確認できること。
MRI検査なども同様に情報が取れること。
また腫瘍の存在が疑わしく他の検査ではその腫瘍の組織サンプルなどをとることが難しい場合など、乳管内視鏡という検査を行います。
すーさんの症状に対してこれらの検査が必要かどうか、もう一度出血を起こしている原因を確認するためにも
ぜひ主治医に質問をしてみて下さい。
質問をされて、現在の疑問点をクリアにされることをお勧めします。
そこで納得のできる説明がなかった場合にセカンドオピニオンを検討されるという流れがスムーズかと思います。
ご不安もあるかと思いますが、また何かご不明な点がありましたらご質問下さい。役に立った! 0|閲覧数 0左乳房が陥凹、分泌物たまって、2年前に一回分泌物の検査をした結果が何もなかった。先週、同じやり方で検査結果が異常を認めた。検査の結論からいうと、グラスⅣのところで、その日、左の1つ乳管に造影剤を入れました。結果が乳腺にきれいに入って、問題がないと先生に判断されました。
一方、私両方乳房から透明なちちがでます。1つの乳管の造影で問題がないといわれると、分泌物の異常を否定して、どうも心配します。後半年後の検査。
心配してます・・・役に立った! 0|閲覧数 0愛様、ご質問ありがとうございます。
分泌物の細胞診の結果、クラス4であったとうことでご不安なお気持ちお察し致します。
細胞診でクラス4(悪性の疑い)に対して、(一つの乳管の)乳管造影では病変は認められなかったということですが、他の画像検査(マンモグラフィやエコー等)でのご指摘はありますか?
エコー検査で分泌物の原因となる腫瘤が写る場合もありますし、初期の乳癌で分泌物の症状を起こし、石灰化を作るタイプの乳癌がマンモグラフィで見つかる場合もあります。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、乳管造影のみで診断は出来ませんので、次回の診察時に主治医の先生によく確認し、今後の方針についてよくご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は19歳なのですが小学生の頃から胸が大きくならなくて悩んでいます。生理は中学生の頃から定期的にきていましたが胸は大きくなりませんでした。小学生の頃から運動していて筋肉質が原因なのかそれとも中学生の頃から部活で睡眠時間が少ないせいなのか原因不明です。
もう胸は成長しないのでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 4445こんにちは。
乳房の成長についてのご相談ですね。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌が関係しており、卵巣の機能が正常か、あるい
はその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣機能やホルモンに異常がない場合は、乳房の成長には個人差があり、20歳以降に
発達する方もいます。
まずは卵巣のチェックで婦人科、それと並行して代謝内分泌科でホルモン異常がない
かのご相談をお勧めします。
当院で医師との相談(カウンセリング)も可能ですのでお気軽にご連絡下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0身長171センチ体重52キロ
昔は食べても太らない体質でしたが、今は食べたら太ります。
胸がほんとに貧相でAカップ止まりです。
どんな病院に行けば良いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 166お胸の大きさはお悩みの種ですね。
この悩みを持つ女性はけっこういらっしゃいます。
まず乳房の形成は、思春期に入り卵胞刺激ホルモンの作用にて卵巣で卵胞の発育が始まり、エストロゲンの分泌が増加し、プロラクチン、インスリン、成長ホルモンなどが共同作用して乳管の発育、枝分かれがおこります。
排卵周期が確立すると、プロゲステロン、エストロゲン、プロラクチン、インスリン、副腎ホルモン、成長ホルモンなどが乳腺の腺房の発育と分化促し乳房が完成します。
プロゲステロンやエストロゲンによって脂肪の蓄積も起こるので乳房は大きくなっていきます。
思春期以降になっても乳房の発達不良の原因として
まず、間脳〜下垂体〜卵巣系の機能不全により卵巣からのエストロゲンやプロゲステロンの分泌が不足しているものがあります。
月経が順調でない場合は、機能不全の可能性があり、ホルモン量や超音波などで調べるとわかりますので婦人科へ受診されることをお勧めいたします。
男性医師ですとご相談しずらいとお考えでしたら、女性医師の診察可能なクリニックをお探しになって受診されてはいかがでしょうか。
また卵巣の機能は正常なのに乳腺のホルモンに対する感受性が低いため、発育しないことがあります。家系的なものも大きく関係します。
このようにホルモンの感受性が低下している場合は、バストアップ体操などで大胸筋の発育発達を促し、乳房を大きく見せるようにします。背筋を伸ばして胸を張って姿勢を良くすることで血液の循環が良くなり乳房の発達を促してくれますので良い姿勢を心がけてみてください。役に立った! 0|閲覧数 109BMI15.7です。食べる量は同世代と変わりません。生理も1週間程の遅れはありますが、来ています。
アンダーとトップの差は3㎝程しかありません。身長ももう伸びないので、成長は止まってしまったと思います。
改善することはできるのでしょうか?
自分でできることはあるのでしょうか?
誰に相談したら良いのかわかりません。役に立った! 0|閲覧数 0みき様ご質問ありがとうございます。
お胸の大きさに関してのご質問ですね。
乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。
20歳以降からお胸が発達する方もいますし、生活習慣や遺伝などが関係して小さめの方もいらっしゃいます。
乳房の発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係しています。
ある程度の膨らみが有り生理も順調の場合は問題無いと思われますが、乳房の膨らみが全くない場合は卵巣の機能やホルモンに問題がある場合もあります。
その場合は婦人科での検査が必要になってきます。
ご自身で手軽にできる事としては、ホルモンバランスを整えるためにバランスの取れた食事や、質の良い睡眠をとったりと規則正しい生活を心がける事が大事になってきます。
お胸の大きさに関する悩みは女性なら多くの方が持っているものです。
あまり心配しすぎず、一度卵巣の機能やホルモンの数値を知る為にも婦人科に相談してみてはいかがでしょうか?
また何かありましたらお気軽にご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。いてもたってもいられず、投稿しました。
私は現在40歳。二人目を出産したのが7年前になります。その出産のときに乳腺炎になり出産2日目に左胸にしこりができました。助産師さんからはよくおっぱいを飲ませるように言われましたが、しこりが残ったままでした。私はただしこりが残ったんだろうと、6年間過ごしてしまいました。
そして、昨年10月に生理前にはりと痛みで乳首を絞ってみたら鮮血が出て、(その後、透明に変わる)あわてて翌日に乳腺外来へ受診しました。
そこで、ますマンモグラフィーをしましたが、何も写らず、次にエコーをしたら左胸右胸たくさんのしこりがありました。どのしこりも同じような形だと主治医の先生はおっしゃっていました。
そして分泌液の腫瘍マーカーは陰性でしこりを穿刺吸引をしましたが、陰性でした。
その時は悪いものではないから大丈夫と言われました。
先日半年後の再検査で分泌液の腫瘍マーカーを調べたら400〜1000の間と言われ、また穿刺吸引をして現在結果待ちです。
半年前には大丈夫と言われしこりの大きさや分泌液は透明なので、今回も何も気にせず検査に行ったらこんな事になり、結果がでるまで、気がくるいそうです。
やはり、私は乳癌なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2114こんにちは。
乳頭から血性~透明の分泌物があり、しこりもあり経過観察されていたのですね。
分泌物に血液が混ざっている場合、乳管内に何かしら異常が起こっている可能性が考えられます。
また絞った時の力が強すぎたりすると一時的に血液が混ざる事もあります。
分泌物の症状としこりについては様々な原因が考えられます。
乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、高プロラクチン血症、乳癌などです。
またホルモンバランスの影響で、乳管(ミルクが通る管)が通常よりも少し拡張していたりすると分泌物が出ることもあります。
その中の乳管内乳頭腫の場合ですと、乳管内にできる超早期乳がんとの区別がとても重要になってくるため、乳頭からの分泌物があれば採取してがん細胞がないか確認する為の細胞診を行なったり、画像検査だけでは区別が難しい場合しこりに針を刺して細胞診や組織診断を行い確認します。
今回、分泌物の腫瘍マーカーが400~1000だったという事ですが、異常がない場合でも高値を示すケースがあるため、基準値を超えているからといって必ずしも乳癌だとは限りません。
検査結果が出るまでの間は、不安が強くどうしても悪い方向に考えてしまうと思いますが、あまり考えすぎずお待ちになり、結果が出たら主治医の先生からしっかりと説明を聞いてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして、質問失礼致します。
21歳、大学生です。
直接病気に関する質問ではなくて申し訳ないのですが、ご回答いただけると嬉しいです。
夜ブラをつけて寝ると乳がんになるリスクが高くなるとよくいわれていますが、それは本当ですか?
将来、垂れるのが嫌でナイトブラを着用したいのですが、それが怖くてつけたりつけなかったりを繰り返している状況です。
お医者様の意見が欲しいのでどうぞよろしくお願いします。
真剣に悩んでます。役に立った! 0|閲覧数 2114 -
はじめまして。
去年12月の生理が ダラダラ続き病院へ行き頸がん検診の結果異常なし。
今年1月は通常通りの生理があり 2月はありませんでした
3月再び続くので 市民病院へ。
細胞診の結果ひっかかり 体ガンの疑いで
先日一泊2日で内膜掻爬しました
あとは 結果待ちなのですが 怖いです
疑いという事は ガンでも
末期の可能性は 少ないということでさょうか?
みなさん細胞診の結果IIIとかよく 言われますが 頭が真っ白で 先生がカルテに書いてたのを よく見ませんでした。
怖くて仕方ありません役に立った! 0|閲覧数 1414