女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 5191~5200件を表示中です
-
こんにちわ、はじめて、投稿させていただきます。両側浸潤癌で胸筋温存乳房全摘しました。右がステージ2b、(1、4×1、7㎝)リンパ節転移3個、グレード3、HR22+(fishで-)
ki67、30%、ホルモン感受性スコア8
でしたが、この場合の
ホルモン療法のみ、ホルモン療法+化学療法の再発率、生存率を教えて下さい。化学療法の上乗せは、どのくらいになりますか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1506ファンタジーさま
ご質問ありがとうございます。
術後の補助療法の開始にあたって、検討中という時期でしょうか?
いろいろな選択肢や、決定事項があり、もっともいろいろ考えなければならない悩ましい時期と思います。
治療の選択肢や、再発率、生存率はがんの悪性度や性質、更に行った手術の状態はご自身の日常生活の状況などにより異なってきますので、こちらの相談メールではご質問いただいたような、個々の数値や治療方針等についてはお答えしておりません。申し訳ございません。
ご質問内容については主治医の乳腺外科医、腫瘍内科医の先生にじっくりご相談し、自分の希望と照らし合わせ、治療方針を決めることをお勧めします。
治療を終えた後に、ご自身がどのように治って行きたいかの優先順位をまずご自身の中で整理してからご質問するのが良いでしょう。
たとえば早く治療が終わるのがいいのか?最も再発率が少ない治療方がいいのか?あるいはお仕事に内容などによっては治療しながらの仕事を優先したいのかなどです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳腺症嚢胞でもニップルアートメイクは可能ですか?
役に立った! 0|閲覧数 2346えりさん ご質問ありがとうございます。
ニップルアートメイクについてのご相談ですね。
特に問題ありません。
乳腺のう胞については、年に一度の乳がん検診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0ニップルアートは特に問題ないと言うことですが乳腺症嚢胞でもGカップかIカップの大きめのシリコンを入れても大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0大きめのバックを入れる事に問題はないですが、入れ方によって元々あった乳腺のう胞がしこりのように触れやすくなる可能性があります。
手術を受ける際、医療機関で乳腺のう胞がある事をお伝えください。
また豊胸による合併症やトラブルもゼロではありませんので、手術を受ける前に医療機関でしっかりと説明を聞いた上でご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0では大きめのシリコンを入れるさいに手術をしてくださるお医者様に乳腺症嚢胞と伝えれば大きめのシリコンでも入れるのは可能なのですね
ニップルアートも大丈夫ですね役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
健康診断で触診とマンモグラフィを受けました。
触診で右外下部乳腺症疑
マンモグラフィで左下部粗大石灰化
コメントで「触診・マンモグラフィとも良性所見と考えますが来年も検診を受けましょう」と書かれていました。
今回はじめて触診で右外下部乳腺症疑と言われました。
触診の時に、お医者さんには、左に比べて右の方がはりが強いと言われました。
一度、超音波検査を受けた方がよいのでしょうか?
それとも、来年の検診の結果次第でもよいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1638 -
この投稿は削除されました
投稿者:不明 (女性)投稿日:2015/11/29(日) 17:42 [No.710]この投稿は削除されました
鍋島さん、ご質問ありがとうございます。
一般的には、“経過観察”が勧められるケースは、“現在の状態は異常はないが、今後変化する可能性がある”と思われる場合です。
現在の乳房の状態や、家族歴や服薬歴など、その方のリスクファクターにより、6か月であったり1年であったりと、経過観察の推奨される間隔は異なります。
“日常生活に注意を要し経過の観察を要する”というのは健診センターなどで
全身の検査のいずれの部位に対する結果にも、定型文コメントとしてよく使われる文章のようですが
乳腺の場合、日常生活の注意点は、自己検診を行い自身でも乳房の状態に注意を払うことです。
そこで、ご自身でしこりや現在無い症状が出現した場合は次回の推奨時期より早く受診することが大切です。
逆に、変化や自覚症状ない場合でも、勧められた次回の受診時期に再度検診を受けることも大切です。
またもし自覚症状にお気付きの場合は検診ではなく、乳腺科や乳腺クリニックなどの専門の医療機関へ受診する必要があります。
マンモグラフィのみでは描出が難しい病変もあり、ご自身で異常に気付いた場合は次回の検診を待つのではなく、乳腺科へ受診し、超音波検査など他の必要な検査を含めた診察を受けることが必要です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の10月に超音波検査を受け、異常なしでしたが、昨日から、チクチクした痛みのようなものが右胸あたりにあります。
1度感じると、気にしてしまうので、なんとも言えないのですが、不安でいろいろ調べてみましたが、乳腺炎などは、妊娠経験がなくてもなるようですね。乳腺炎の場合は、どのような治療法になりますか?
チクチクした痛みのようなものは、ホルモン関係と考えて、様子を見て良いでしょうか?
また、ピルを服用していて、その関係もあるのかと考えています。
ご回答よろしくお願いします!役に立った! 0|閲覧数 5994ご相談ありがとうございます。
チクチクとした痛みが気になっていらっしゃるとの事ですね。
ご心配されている「乳腺炎」についてですが、仰る通り、授乳期でなくてもかかる場合があります。この場合の主な症状としては、患部のとても強い痛みや腫れ、熱感、ご自身の発熱などがあります。治療法としては、膿が溜まったような状態なので、抗生剤の服用と、酷い場合には細い針で膿を吸い出す処理があります。
今回の症状は、チクチクとしたお痛みとの事ですし、「乳腺炎」と言うよりは「乳腺症」ではないかと考えられます。
「乳腺症」とは、悪性(=乳癌)の心配はなく、何かしら臨床的(ご自身で気になる痛みなど)または病理学的(組織を採って調べた場合)に、少し普段の状態と異なる場合に診断されます。
またピルなどの服用では、個人差もありますがホルモンバランスの影響で、乳腺に違和感を感じやすくなる場合もあります。10月の検査で異常なしとの事なので、乳癌の可能性はないと思いますが、もし症状が続いたり、さらに悪化する場合には、念の為「診察」(検診ではなく)を受けられる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります。毎年そちらのクリニックで検診を受けているものです。今年の4月にも検診(エコーと触診)を受けて異常なかったのですが、今回の生理でいつもより胸が張って痛みがありました。とくに初日は左胸の特定の箇所からズキズキとした痛みがあり、走ったりすると同じ箇所からさらに強い痛みを感じました。現在生理6日目でほぼ終わりかけなのですが多少和らいだものの同じような痛みがあります。とくに動いたりくしゃみをしたりすると痛みが強く出ます。このような痛みが初めてで心配しています。現在クリニックが大変混み合っているようで予約が来年の1月にしか取れませんでした。生理初日よりは痛みも和らいできたので受診するのは来年の1月でも遅くないでしょうか?急を要する痛みではないですか?ちなみに以前反対の右胸に嚢胞があり現在は消えています。また乳腺がしっかりしているとも言われましたが、痛みが出やすいなどなにか関係ありますでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1682こんにちは。
痛みが続いてるという事で、赤みや熱感は無いでしょうか?
もしある場合は、早めに処置をする必要がありますのですぐにご連絡ください。
乳房の痛みの殆どは、女性ホルモンの影響に因ります。
以前のう胞が有ったという事ですが、又のう胞が現れ痛みを伴っている可能性も有ります。
のう胞は、女性ホルモンの影響で袋の中にお水が溜まるもので、それ自体は乳がんになる様な事は有りませんのでご安心下さい。
しかし、もう暫く様子を見て痛みがまだ続くようでしたら対応致しますのでお電話でご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうございます。
赤みや熱などの症状は出ておりません。生理が7日で終わると共に痛みもなくなったので、様子を見て1月に伺いたいと思います。ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
MRI検査は、乳がんと診断がついているしこりの,
広がりの範囲を確認するのに適している検査ですが、しこりが良性か悪性かを
MRI検査のみで確定することはできません。
ただし、しこりが良性か悪性かどちらの傾向があるかの情報の一つにはなります。その場合特に造影剤を用いて、しこりが造影される動態を分析することがMRI検査で良性悪性の傾向を知るための判断材料となります。
したがって、造影剤を用いないで行う乳房のMRI検査では十分な情報が得られません。腎不全がある場合や、ぜんそくなど造影剤のアレルギーのある方には造影剤が使えず、MRI検査を行っても、結果としては悪性良性の区別をするために役立つ情報は得られないため、別の方法で検討をお勧めすることになります。
お話をお伺いしますと
これまでマンモグラフィを何度かお受けになったようですが、超音波検査や必要に応じて細胞診や組織診断を合わせて検討することも必要です。
もし現在受診中の医療機関でそれらの検査ができない場合は、専門の乳腺科あるいは、乳腺専門クリニックへご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 1360 -
乳房にしこりがあります。
「豊胸で、脂肪注入とヒアルロン酸注入をしている人は、美容形成の専門医がいる乳腺外科で検診や診察を受けた方が良い!。
乳腺外科医師の検診では、誤診されやすい!」と、美容形成外科医に言われましたので、心配しています。
乳腺外科クリニックでの健診では、難しいでしょうか?
御意見をお聞かせくださいませ。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1599 -
前回胸のことで相談したんですが、そのあと様子を見たんですが痒くて血が出るほど掻いてどんどん酷くなってきてしまいました。あと乳首に膿?みたいなものが出来てました胸というか脇の下?辺りも痛くなってきて痛み止めが欠かせなくなりました。こうゆう場合はどうすればいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 1440まりえさん、こんにちは。
乳頭部は特に肌が敏感で、女性ホルモンの働きでかゆみが出ることもありますがひどいかゆみやそれによる湿疹出血が起きているとすると、アトピー性湿疹の可能性が考えられます。
腋の下の痛みについては、乳頭の湿疹に伴う炎症や傷により、わきのリンパ節がそれに反応し腫れている可能性が高いと思われます。
まずは皮膚の状態を改善するために皮膚科へご受診ください。
そこで皮膚症状の改善がない場合は、念のため乳腺科へのご相談もご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0わかりました。皮膚科にアトピーなどで通院してるんで今度行ったときに聞いてみます。診察の時は胸は見せないとですか?
役に立った! 0|閲覧数 0 -
左乳の左上に動くしこりがあり、気になり触っていると痛くなって少し大きくなったような気がします。1センチはあると思います。今年の4月にも同じ場所のしこりが気になりマンモグラフィを受けましたが何もありませんでした。今回も気になり、先日マンモグラフィをしました。先生は、マンモグラフィをする前に触診し、〔確かにコロコロあるね、触りすぎはよくない〕といわれました。マンモグラフィして、左乳は3方向から撮りましたが、しこりはうつってませんでした。画像では、悪いとこはないとのことでした。もう、絶対に触らないようにして一ヶ月後にもう一回撮ってみよう。しこりがあるのはあるからMRIしてみる?と言われ、一ヶ月待つのが不安だったのでMRIを選択しましたが私は腎臓の数値クレアチンが0.72と高いので造影をせずにMRIをすることになりました。画像は、少し不明瞭になるが、良性か悪性かはハッキリ分かると言われました。造影をしなくて分かるのでしょうか?造影をしなかったことにより、良性が悪性にうつったりしますか?
私は、癌の可能性はありますか?切迫した状態ですか?怖くてしかたないです。役に立った! 0|閲覧数 1438