女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5559 件 5481~5490件を表示中です
-
はじめて投稿させていただきます。
生後1ヶ月の子を持つ母です。
来月から仕事復帰のため、卒乳を進めていこうと考えています。
本日出産した病院にて卒乳の相談を受け、その中でしこりがあることもあって、ピンクリボンクリニックさんを紹介していただきました。
卒乳の相談やしこりを見て頂くことは可能ですか?
しこりの原因が分からず不安の毎日です。役に立った! 0|閲覧数 1943 -
初めて質問させていただきます。
1年半前に第二子を出産しました。
母乳で育てていましたが、仕事復帰のため生後半年からミルクに変え、それ以来、母乳はあげていません。
その後、乳腺とつまりや痛みもなく、母乳の分泌もなくなったと思っていました。
先日、妊娠をきっかけにしていなかった乳ガンのセルフチェックをしたところ、右側の乳頭から、少し乳首を絞ると母乳のような白色の分泌液がありました。
何か異常があるのでしょうか。生理はきちんと毎月あります。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3517はづきさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭分泌についてのご質問ですね。
乳頭分泌が出る原因として、乳腺症、乳管内乳頭腫、高プロラクチン血症などが上げられます。
また、断乳後1年ですが、断乳の仕方によってはお胸に残ったミルクが出てくる可能性も考えられます。
高プロラクチン血症による分泌物が考えられる場合、血液検査でその値を調べることが出来ます。
乳腺症や乳管内乳頭腫による分泌物が考えられる場合は、画像検査を行い、定期的な確認が必要になります。
また、必要に応じて分泌物を採取して細胞を調べることもあります。
現在の分泌物の原因をしっかり調べるためにも乳腺科への受診をお勧め致します。当院での検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は職業柄よく手を怪我します。昨年の冬ごろ、右手親指のささくれができやすいところに擦り傷を作ってしまったようで、気付かず放置していたら、段々と怪我をしたところが盛り上がり、現在、親指のささくれがよくできていた所は、白っぽく硬化して見た目気持ち悪いです。
最近新たに怪我をしてしまい、また増えるのではないかと不安です。
近くの皮膚科医に行き、処方してもらいましたが、一向に効きません。
この症状はなんと、いう名前なのでしょうか。
わかりにくい質問ですが、どうか教えてください。
設備の整った病院にいけばいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2207 -
来月右胸にある乳がんの手術を受ける予定です。今、右の二の腕や、足のいろいろな部分がしくしく痛みます。
二の腕は、リンパに転移しているのかも知れませんが、足のあちこちが乳がんで痛むなんてことあるのでしょうか。
かかりつけの病院に相談したいのですが、予約がいっぱいで診察を受けることができず困っています。
歩けないという痛みではないのですが、こういったとき、市販の鎮痛剤(バファリン等)を飲んでも問題ないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2040 -
胸の腫れと痛みの症状が出たのと、以前こちらで保険診療で乳がん検診を2回受けて乳腺繊維線種腫の要経過観察だったこともあり、2年ぶりに乳がん検診を予約&受診しました。
HPの「乳がん検診コース診断」で「あなたは保険診療となります」とことだったので、そのまま「インターネット予約」を選択し患者番号を入力して、
入線科の乳がん検診を予約しました。
お会計の際に「自由診療」の値段になっていたのでおかしいなと思い、
受付の方に尋ねたところ「自由診療でご予約されましたよね?」とのことでした。
説明してただくと、保険診療だと「乳がん検診」ではなく「乳腺科診察」を選ばないといけないとのことでした。
「先生も自由診療でもうお出ししてるので保険診療には出来ません。」とのことでした。
予約画面で「乳がん検診」ではなく「乳腺科診察」を選択しなくてはいけないことがわからなかったので、私と同じ間違いをする人がいないように
出来れば予約画面の選択項目をもう少しわかりやすいように改善を希望です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2430あさみさま
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
予約システムの問題点に関しては、ご意見をもとに今後改善に努めたいと思います。
また会計のご質問に関しましては詳細は、直接メイルにてご連絡させていただきました。ご確認いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 0よろしくお願いいたします。
現在、乳がん手術後ちょうど5年になります。術後に抗がん剤、放射線治療を行いました。主治医からは5年たつので薬は止めても良し、閉経後対応に変えても良し、今まで通りタスオミンを続けても良いと言われています。私としては再発が心配なのでタスオミンをそのまま続けようかと思っています。免疫を高めるためにサプリを飲もうと思っていますがいろんな種類がありすぎて迷っています。①おすすめサプリ②注意する点③サプリと薬を複数併用していいものか?④薬はつづけた方が再発リスクが減るのか
教えていただけると助かります。知人に聞いても皆同じように悩んでいますので教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1うささま ご質問ありがとうございます。
サプリメントについては、特におすすめあるいは禁止というものは具体的にはありません。
基本的には食品からの栄養が十分に摂れないような状態があるときに、補助としてサプリメントは用いられるものです。
一番大切なのは、バランスのよい食事をおいしく楽しみながら摂れること、体のリズムを作ることは様々なホルモン分泌を整えることにもつながりますので、規則正しい生活を送ること、適度な運動習慣とストレス解消の工夫、です。
ほんの小さなことでも、少しづつ毎日こつこつ心がけることで少しづつ変わっていけると思います。
お薬の5年以降の継続に関しては10年服用の方が再発の抑制効果が高いという報告がありますが、それぞれのご病状や年齢、日常生活の状態などで継続した方がメリットが大きいのかあるいが少ないのか、必要性は変わってきます。
主治医の先生とよくご相談し、今後の生活で何を重要視していくかを見極めながら決めていくことをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0先生ありがとうございました。
薬は続けようと思います。
また、心配事があったときはメールさせていただきます。役に立った! 0|閲覧数 2 -
はじめまして。
先日、乳房にしこりと痛みがあり、病院で細胞診をしたところ、細菌も悪性細胞も見つからず、肉芽腫性乳腺炎だろうと診断をうけました。
今は針で膿を抜いてもらい様子をみています。
通院している病院は、切開手術はなるべくしたくない、最終手段だという先生の考えです。
それは非常にありがたいのですが、薬も飲まず、膿だけ針で出していて本当に治るのか心配です。
このような治療法で自然に治ることはありますか??役に立った! 0|閲覧数 4242 -
こんにちは。
昨日はお返事をいただきありがとうございました。
再度、質問があります。
乳ガンが確定してから、CTをとりましたが、喘息の為、造影剤をつかえませんでした。
造影剤を使わないと、腫瘍などがはっきり写らないと聞きました。
同時再建をしたので、しばらくMRIもできません。今後も造影剤を使わずCTをとってま、転移など全く見つけられないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1951 -
はじめまして。右胸上にしこりを見つけ検査を受けたら乳頭性管がんと言われました。部分切除も可能らしいのですが、インプラントが入ってるので放射線治療をすると堅くなったりするのでむずかしいと言われました。インプラントを入れてると放射線治療はできないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1911おみさま
ご質問ありがとうございます。
確かに放射線治療でインプラントの皮膜拘縮など、起きる場合もあります。
現状のインプラントの状況を確認し、主治医の先生と、治療を行い病院の形成外科の先生にどのような方法がベストかご相談されることが必要と思います。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。前回はお返事ありがとうございました。再度、質問があります。
生検を受けた時、出血がなかなか止まらなくその結果、右上半身と右二の腕が入れ墨でも入れたように真っ青になり1ヶ月経ちますがまだ乳房の下はまだ黒くなってます。先生ががんからの出血が止まらないと最終的にはガーゼとバンドで止血を2日間してました。がんからの出血で他に転移したのではないかと、とても心配です。大丈夫でしょうか?今回の検査がトラウマになってしまってます。役に立った! 0|閲覧数 2おみさま
生検後の出血ご心配だったと思います。
腫瘍の周囲や内部には、腫瘍に栄養を運び込みための血管が発達していることが多く、生検によりその血管が傷つけられると出血が起きることがあります。検査後の内出血の予防のため、
生検直後に圧迫止血を行い、その後もしばらくバンドなどの固定をすることで、広い範囲に内出血を起こすことは少ないですが、腫瘍の場所や性質によって状況はさまざまです。
生検後の出血で転移の危険が増すご心配はほとんどないと思われますが、他の臓器への転移があるかについてはCTや胸部X線検査、骨シンチグラフィなどを行っている場合は、主治医の先生にその結果を確認してみましょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
妊娠の可能性がないのに母乳のような乳白色の分泌物がでます。
ネットで調べると高プロラクチン血症とあり、場合によっては脳下垂体に腫瘍ができている可能性があるそうですがすぐ受診したほうがいいのでしょうか。
どのような治療がなされるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2146にゃおさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭分泌についてのご質問ですね。
乳頭分泌が出る原因として、乳腺症、乳管内乳頭腫、高プロラクチン血症などが上げられます。
乳癌による分泌物もありますが、その特徴として、単孔性で血性の分泌物が見られます。
高プロラクチン血症による分泌物が考えられる場合、血液検査でその値を調べることが出来ます。
乳腺症や乳管内乳頭腫による分泌物が考えられる場合は、画像検査を行い、定期的な確認が必要になります。また、必要に応じて分泌物を採取して細胞を調べることもあります。
現在の分泌物の原因をしっかり調べるためにも乳腺科への受診をお勧め致します。当院での検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0