女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 2021~2030件を表示中です
-
はじめまして。
細胞診で良性と出たものが2年ほどで大きくなる、形もいびつで縦長、というのは悪性の可能性高いでしょうか?
また、妊娠希望でクロミッドとカバサールを服用しているのですが腫瘍の肥大に関係がありますか?(服用し始めたのは最近で現在までに一周期分を飲みました)
2年程前に乳房に腫瘍が見つかり、細い針の細胞診では良性でした。
経過観察となり、先日何度目かの定期検査に行くと最初3ミリほどだったものが8ミリになっており、素人目ですがエコー画像も変な形で、きれいな丸だったり楕円ではなく、縦長に写っているように見えました。
もともときれいな形ではなかったのですが、さらに変な形になった気がします。
私が子供を希望しているため、良性か悪性かはっきりさせる為に今度吸引式組織生検を受けるのですが、ネットで見ると形がいびつ、縦長だと悪性の可能性が高いとありました。
悪性葉状腫瘍というのも出てきて不安いっぱいです。役に立った! 0|閲覧数 2046まつさん、こんにちは。
過去に細胞診で良性だったしこりが大きく、縦長に変わってきてご心配との事ですね。
お自身でお調べになられたように、一般的なエコー画像の見え方としては、円形や楕円形のしこりは良性が多く、いびつな形や縦長なしこりは悪性が多い傾向があります。ただし、形状以外にも重要なチェック項目はいくつもあり、形だけで良・悪性を判断することは難しいです。きれいな円形をしていても悪性の場合もありますし、いびつな形をしていても良性の場合もたくさんみられます。
また、腫瘍(悪性、良性どちらも含みます)の中には女性ホルモンの影響を強く受けるタイプもあるため、妊活中やホルモン補充療法中に長期間でホルモン剤を使用される場合にはサイズが大きくなるケースもありますが、短期間での使用では一般的にご心配ありません。
これまでの経過を伺っても、まつさんと主治医でしっかりと経過観察をされていらっしゃるので、しこりはかなり小さめと言ってもよい現状だと思います。
ネットの情報はとても有効な場合もありますが、不安になってしまうものも多く見受けられます。ご心配な点はどうぞ主治医に遠慮なく確認されてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0橋山さま
回答いただきありがとうございます。
検査を終え、今結果待ちです。
ソワソワしてしまい落ち着きませんが、待つしかないですね。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸に痛みがあり、硬いしこりがあるような気がしたので、乳がんの検査を受けました。マンモグラフィとエコーです。結果異常はありませんでした。
でも、その後も右胸に触ると痛いし、乳頭から分泌物がでている事に気付きました。ブラジャーがほんの少し湿る程度です。
たとえば乳腺症とかなら、乳がん検査で診断がつかないものなのでしょうか?
また他の病気なら、何科を受診したら良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 768にくまん様こんにちは。
マンモグラフィとエコー検査で問題なしという事ですので問題ないと思いますが、保険診療で受診されましたか?
保険診療でなく検診で検査を受けられた場合は、検診は乳癌の有無について、自覚症状のない方を対象に行うことを前提に検査をしています。
その場合は、一度保険診療にて乳腺科の受診をお勧めいたします。
分泌物の原因は、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫、軽度の乳管拡張等の良性の所見がある場合や高プロラクチン血症(血液検査で調べる事ができます)、薬の服用(胃薬や安定剤等)による副作用が考えられます。
服用薬がない場合は、原因を血液検査で調べる事もあります。
分泌物が続く場合は、再度乳腺科を受診されるか婦人科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸が小さく、形も相撲取りのようです。
背と体は昔から、他の女の子よりもとても大きかったです。
小学5年生の頃で、160センチ60キロ程です。
小学5年生の夏休みに生理が来ました。
小学5年生の始め、友達に省かれ1人で過ごすようになり、1年程友達が居ませんでした。
3ヶ月生理が来ないのは当たり前で、そんな状況が暫く続いていました。
6年生になった頃には友達も沢山でき、楽しかったのを覚えています。
中学生になり、バスケ部に入り激しい運動を毎日していました。体重も10キロ弱減りました。
胸の大きさは遺伝だとばかり思っていましたが、母も姉も大きな方で、なぜなのだろうかとずっと思っていました。
最近ネットで、成長期のストレスや激しい運動で胸の成長を妨げると書いてあったのを見て、衝撃を受けました。
本当なのでしょうか…?
また乳腺の量や、その原因などを調べる方法などあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1176のり様、質問ありがとうございます。
乳房の大きさに悩まれている方は年齢を問わず、たくさんいらっしゃいます。
乳房の発達には個人差があり、乳腺の量は乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく乳腺の量が少なめでも脂肪組織が多い方は乳房が大きい傾向が見られます。
乳房の成長には女性ホルモンと関係しており、ホルモンバランスが乱れないようにバランスの良い食事を心がけたり、質の良い睡眠をとるなど規則正しくストレスのない生活を過ごすことが大事です。
また発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係していますので卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンの分泌に異常がないかを血液検査や超音波検査で調べることができます。
そのような検査はまず婦人科で相談して頂くとよろしいかと思います。
乳腺濃度はマンモグラフィ検査で確認することができます。
乳がん検診は受けられていますでしょうか。自覚症状がなくて定期的なセルフチェックと年1回の検診をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右側の胸だけ乳輪から乳首にかけて黄色の液体が出たり、たまに出血が見られます、、皮も剥けているように見えます、、痒みもあったりと困っています、、対処法とかあれば教えていただきたいです、、
役に立った! 0|閲覧数 735ふく様、こんにちは。
乳頭や乳輪周囲は皮膚がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥やストレス、衣類の蒸れなどによっても痒みやただれ等の症状が出やすい場所です。
寝ている間などに無意識に掻いてしまうと皮が剥けやすくなったり、小さな傷から炎症を起こし膿や出血を引き起こす可能性もあります。
黄色い液体はおそらく、傷を治す過程で出てくる浸出液かと思われます。浸出液が下着に直接張り付いたり、擦れたりすることで刺激になるようであればガーゼやおりものシートをあてて保護してみてください。はがす際はぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにしてくださいね。
気になって触りすぎてしまうと傷口から細菌が入り症状が悪化してしまう恐れがあります。あまり触りすぎず清潔を保つようにしてください。
症状が続いたり悪化したりするようであれば皮膚科または乳腺科の受診をお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近気づいたのですが、乳首の下に小さい黒い出来物が近くに3つ出来ていて、押し出そうとしてみたところポロッと取れました。これは何でしょうか…?
役に立った! 0|閲覧数 642ちろさんご質問ありがとうございます。
こちらで拝見していないので一般的な回答になっていまいますが、
乳頭、乳輪付近の出来物としてはモンゴメリー線(乳輪や乳頭の乾燥を防ぐための皮脂腺)や粉瘤(皮下に角質や皮脂が溜まったもの)などがあります。
痒みなどの症状はなかったでしょうか?
乳頭や乳輪周囲は肌がとてもデリケートなので刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。
痒みにより掻いてしまったりすることで小さい傷ができ、炎症となり膿や出血するケースが多くみられます。
乳首は出来るだけ触らないようにして清潔にするよう心がけてください。
現状は特にご心配されなくても大丈夫ですが、痒みがひどくなってただれたり、浸出液がでてきたりした場合は早めに皮膚科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
妊娠28週の初産婦です。
乳首に小さなコブ?イボ?の様なものがあります。乳首と同じ色で、引っ張ったりしなければ痛みはありません。下着の摩擦が原因なのか、コブの先端が黒色様になっている時があります。その時も痛みはなく、しばらくすると黒色部が取れています。乳がんなどの可能性とかはありますか⁉︎
出産を控えて心配で。。。受診する時は、かかりつけの産婦人科でいいのか、皮膚科がいいですか‼︎役に立った! 0|閲覧数 4152ゆかり様ご質問ありがとうございます。
乳首に小さなイボの様なものがあるとのことですね。
直接拝見していませんので一般的な回答になりますが、おそらくモンゴメリー腺もしくはイボ(=皮膚の良性腫瘍)の可能性があります。
モンゴメリー腺は乳輪や乳頭の乾燥を防ぐための皮脂腺で正常でも白くプツプツと見えていたり、皮脂や角質など老廃物が詰まってニキビのような白い出来物やカスが溜まっているように見えたりします。
また、モンゴメリー腺から分泌される匂いが授乳の時に赤ちゃんに目印になるなど、重要な役割を果たしています。
妊娠するとホルモンバランスの変化により乳房やモンゴメリー腺の大きさも変化します。
それにより、モンゴメリー腺は妊娠6か月ごろから目立ちやすくなるといわれています。
イボ(=皮膚の良性腫瘍)の場合ですと乳腺以外は専門外になるためあまり詳しく説明できませんが急激な増大や増加がないのであれば悪いものである可能性は極めて低いと考えられます。
妊娠による変化の可能性もあるのでかかりつけの産婦人科に行く際に一度見て頂いてはいかがでしょうか?
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸に小さいしこりがある気がします
それは上の方の真ん中らへんです
左から右に強めに撫でるようにすると感じます
指でつまむようにするとこりこりした感触が分かります
上から押す、右から左に撫でる
縦に撫でると分からないです
痛みは無いです
しこりは触ってると途中で分からなくなるんですが
また左から右に撫でると分かるようになります
生理まであと1週間ほどです
これは乳ガンですか?役に立った! 0|閲覧数 795あや様、こんにちは。
右胸にしこりがある気がするとのことですね。
セルフチェックをされる際に、胸をつまんでしまいますと、正常な乳腺や脂肪もしこりのように感じてしまうことがあります。ご自身でしこりの確認をする際は乳房をつままずに4本指をそろえ小さな「の」の字を描くようして乳房全体を触ってみてください。お風呂に入って石鹸がついている状態や、オイル等をつけた後ですと滑りが良いのでやりやすいと思います。
また乳腺は女性ホルモンの影響を強く受けるため、生理周期などで胸が張ったりすると硬さや痛みを感じやすくなることがあります。
乳房の張りが無くなった頃(生理が終わる時期)に再度チェックされてみて下さい。
10代~30代の方は乳腺が密なため、触れるとボコボコと硬くしこりのように感じる方がたくさんいらっしゃいます。正常な乳腺や脂肪であることもありますが、乳房の一部分だけが他の部位と異なる感触でしこりっぽく触れる状態が続くようであれば、良性のしこりの可能性も考えられます。
ご年齢的に乳がんの可能性は低いかと思いますが、実際に検査をしてみないと正確な状況は分からずご不安かと思います。
お早めに乳腺科をご受診されることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0