女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 2031~2040件を表示中です
-
2ヶ月ほど前から乳輪とその周りが痒く、ステロイド軟膏を塗ったり、化粧水を浸したガーゼなどを下着との間に挟んでいますがなおりません。乳頭ではなく乳輪から黄色い液が肌とガーゼと下着がくっついてしまうほど出ています。また、痒い部分が赤く腫れてぷっくりしています。一度病院に受診した方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 928つんさんご質問ありがとうございます。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、乾燥や下着の摩擦などの刺激等で痒みや痛み、かぶれや分泌物等の症状が出やすいデリケートな場所です。特にアトピー体質の方ですと乳頭部の症状を感じやすくなります。掻くことで細菌に感染し症状が悪化してしまったり、市販の薬や自己判断で処置をしてしまうと症状が悪化してしまう場合もあります。
膿やただれた状態が長く続くと戻るのにも時間がかかりやすくなりますので、一度皮膚科か乳腺科を受診し、ご自身にあった薬を処方してもらう事をお勧めします。
また乳頭部の保護についてですが、ガーゼを取る際はそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在21歳なのですが、小学生の胸の膨らみ始め、つまり本当に初期の状態で胸の発育が止まってしまい現在21歳になりました。
生理は毎月きちんときており、出血量も少なめでお腹もそれほど痛くなるわけではないので生理自体もそれほど重くはありません。
この場合、女性ホルモン値の検査等を行なった方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2031あーたんさんご質問ありがとうございます。
胸の成長についてのご相談ですね。乳房の大きさに悩まれている女性は、年齢を問わずたくさんいらっしゃいます。
乳房の大きさにはとても個人差があります。乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きく、痩せ型の方は小さい傾向がみられます。20歳以降も発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌が関係しています。女性ホルモンやその他ホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかなど、採血や超音波検査で調べることができます。女性ホルモンや卵巣のチェックはまずは婦人科、それと並行して代謝内分泌科でその他ホルモンの異常がないかご相談されてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
一歳の子がずっとおっぱいを触ってきます。主に右側だけ触り、下着からも出そうと下から持ち上げてきます。そのためか最近、右側の乳輪だけ皮向けをし痒くて仕方ありません。胸の痒みをとる市販薬も付けているのですが、子がひたすらずっ触ってくるからか改善されません。
手を服から出すと泣きます。ちなみに家の中だけじゃなく、外でもします。役に立った! 0|閲覧数 1437 -
両胸の真ん中の奥のあたりにごろっとした感じの硬いものがひとつずつあります。皮膚に近いところでは無く、奥のあたりです。
子供の頃からずっとあります。
子供なら乳腺の発達?で硬いのは普通だとお聞きしますが、この歳になるまでずっと無くなっていないのはおかしいでしょうか?
それとも、人によってはあり得る事なのでしょうか?
痛みなどはありません。
今度マンモグラフィ検査を受けようと思っており、硬いものが入っている胸を挟まれるのがとても痛そうで怖いです。役に立った! 0|閲覧数 626ひか様、質問ありがとうございます。
10代~20代は乳腺組織が発達する時期で、乳腺がとても密な状態です。
特に乳頭真下付近に硬い円盤状のように触れたりすることが多いです。
硬さは加齢とともに柔らかくなってくることが多いですが、硬いままの場合もあります。
左右同じように触れるようであれば、正常乳腺と思われるので安心してください。
胸の一部分だけしこりの様に触れたり、痛みが続くなど新たな症状が出た場合は乳腺科を受診してください。
乳がん検診は20代のうちは超音波検査、30歳からはマンモグラフィも加えた検査をお勧めします。
今後マンモグラフィを受ける際に不安な場合や検査中に強い痛みを感じた場合は、その旨を伝えていただければ対応致しますので安心して検査を受けてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳輪が膨らみ皮がめくれて痒いです。
少しうんでいたのですが薬を塗ったら治りました。
職業場、ダンスで汗をかきTシャツで擦れまくるのが原因かと思っているのですが、対処法等ございますか?
また乳癌とか書いてたので心配です。役に立った! 0|閲覧数 909 -
はじめまして。不安に思っていることがあり相談させていただきます。
1週間くらい前から不定期なんですが、左胸の乳輪が痛みます。(表面ではなく中)←上手く表現できずすいません…。
ずっと痛いわけではなく、仕事上左胸のポケットにボールペンが入っているのですがそれが当たった時に痛みがでたりします。
お風呂で身体を洗う時に、触ってみたり乳頭あたりを絞ったりしましたけど、分泌物がでたりしこりのようなものは感じませんでした。
でもなんとなく固いような…
現在、PMS緩和のため5.6年程ヤーズを服用中です。
たまに飲み忘れて服用が遅れてしまう事もあります。
何かわかることがあれば教えていただきたいです。
不安でたまりません。役に立った! 0|閲覧数 620石川様ご質問ありがとうございます。
左胸の中の方に痛みがあるとのことですね。
今までなかった痛みが急に出てくると不安になってしまいますよね。
胸の痛みの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられます。
ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺のむくみが原因のことが多いので痛みがあるからと言って何か病気などを心配しすぎる必要はありません。
ストレスや体調によってもホルモンバランスは変化するので、生理周期とは無関係に一時的に症状が続くこともあります。
また、ピルも女性ホルモンですので胸の張りや痛みに多少は影響してくる可能性もあります。
乳癌の自覚症状としては、一部分だけのしこりっぽさ、硬さ、乳頭からの血液のような分泌物などが多くみられます。
しこりは感じられないようですがお痛みが続くようでしたら一度乳腺科への受診をおすすめいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。去年相談させて頂いたのですが、去年乳ガンエコー検査で左腺腫瘤疑いがあり、大きさが3ミリで、良性か、嚢胞の可能性が高いので一年後の健診で大丈夫との事で、昨日約、一年後の健診だったのですが、
3ミリから5ミリに大きくなっていたのですが、大丈夫でしょうか?
健診で行ったので診てもらった方は専門の先生ではなかったのですが、その方がいうには、悪いものではなさそうで、一年後の経過観察になると思いますが、先生にちゃんと診てもらってからになりますと言われました。
1年で、3ミリから5ミリになるのは大丈夫でしょうか?
まだ、はっきりした結果がまだなので、不安です。
マンモグラフィもやってますが、毎年不均一高濃度です。
どうか返答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
person_outline役に立った! 0|閲覧数 1057まゆ様、ご質問ありがとうございます。
エコーで見つかった乳腺腫瘤のサイズが大きくなったとのことですね。
サイズが大きくなったと言われると何か悪いものなのかと不安になってしまいますよね。
乳腺腫瘤は、正体がはっきり分からないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査でみつかった時に使われている言葉で、ほとんどが乳腺嚢胞や線維腺腫など良性のものです。また、可能性は極めて低いですが悪性腫瘍の場合もあります。
エコーでは腫瘤の大きさの他に形や硬さ、腫瘤内部の見え方(内部エコー)、血流の量などで良性か悪性かを判断します。
嚢胞は黒色で丸い腫瘤として写ることが多くエコーできちんと評価のできる所見です。
また、嚢胞の中には液体が入っており女性ホルモンの影響で大きさが変わったり増えたりすることもあります。
線維腺腫は良性の腫瘍で、ホルモンなどの影響で線維組織や乳腺組織が過剰に増えてできたものです。
まれに大きくなることもあり、大きさについては観察が必要になります。
嚢胞や線維腺腫が悪性のものに置き換わることはないのでご安心ください。
エコーの典型的な悪性所見としては形がいびつで硬さがあり血流の量が多いなどがあります。
嚢胞か良性と言われたとのことなのでエコー上は特に悪性を疑う所見はないが最終的な診断は専門の先生にしてもらうためはっきりとはお伝えしなかった可能性もあります。
結果が出るまでご不安かとは思いますがあまり悪い方に考えすぎないようになさって下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0