女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 2281~2290件を表示中です
-
左脇に違和感があります。
10日ほど前からで、ちょうど生理が始まったタイミングくらいからでした。
触ってみてもしこりはなく、少し左腕の下側が少しだけぷくっと腫れてる感じがします。痛みではなく、違和感を感じます。
3ヶ月前に健康診断で乳房エコーの検査をして問題はありませんでした。
気になったので、相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 627ゆー様ご質問ありがとうございます。
10日前から左脇に違和感を感じているとのことで大変ご不安かと思います。
直接状態を拝見していないので正確な場所は分からないのですが乳房やわきの下、二の腕の上部であれば副乳による症状が考えられます。
脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)ことで脇の周辺に痛みや違和感、腫れを感じることがあります。
また、乳腺や脇の下(副乳)は女性ホルモンの影響をとても受けやすくそれにより症状が出る事も有ります。
今回、生理の始まったタイミングから違和感を感じるとのことですので女性ホルモンの影響によるものかと思います。
3か月前に乳房エコーを受け問題ないとのことですので大丈夫かとは思いますが、様子を見て頂いて症状が長引く場合は一度乳腺科に相談してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
今年10月末の健康診断時、乳房エコーで左上部腫瘤疑いにて精密検査となりました。
12月頭に結果が届き、とても不安になり乳腺専門クリニックにて触診、マンモ、エコー全て異常なし。マンモも綺麗で超音波でも腫瘤自体見当たらないと言われました。
結果受け取りから受診までは気持ちに余裕がなくとにかく安心したい一心で健診時の画像はもらわずに受診をしたのですが今となっては検診時の腫瘤はなんだったのだろうと思い始めてしまいました。
良性のしこりの場合、1.2ヶ月で消えたりすることはあるものでしょうか。
今回の結果については気にせず1年後の定期検診で良いか、念のため画像をもらってみた方がいい等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 733なつさんご質問ありがとうございます。
画像を見ていないので一般的な回答になってしまいますが、
一般的に「検診」では典型的な見え方と少しでも異なれば「要精密検査」となります。
精密検査をした結果、良性もしくは異常なしとなる場合がほとんどです。
乳腺は常に同じコンディションではなく、ホルモンバランスの影響などによりむくんだ状態になり乳腺自体がしこりの様に触れたり、見えたりすることもあります。
また良性のしこりの一つである乳腺のう胞(乳腺に水が溜まった状態)ですと、ホルモンの状態によって大きくなったり、消えたりすることもあります。
自覚症状がない様であれば1年後の定期健診で大丈夫かと思います。何か気になる症状(しこり、痛みなど)が出た場合は1年を待たずに乳腺科を受診してください。その場合は検診ではなく、保険適応の診察になります。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は今アンダーが65、トップバスト70、BMI20くらいです.
最初に乳首が痛くなったのは10歳くらいで、ちょっとプクっとなって、一年くらいで痛くもなくなりました(何回かぶつけました( ; ; ))その後あまり変化はなく、中学ぐらいで初めてスポーツブラを付けましたが、正直全然ガバガバで、ゴムのアンダーがキツくて、よくずり上がって胸の下の部分に赤い跡ができていました.初経は中学3年生です、高校生くらいにやや脂肪がついた感じがあり、その時にトップバスト70になったくらいです.乳首がやや陥没気味かなと思いますが、刺激したら陥没はなくなります.また両胸に円盤型?みたいな塊があります。これはなんでしょうか?
ネットで調べるとストレスや、過度な運動、ダイエットなどが原因と書かれていて、10歳くらいの頃いじめにあったことも関係しているのか、中学の頃もなかなか嫌なことだらけで毎日ストレスを感じてはいて、毎日睡眠時間6時間くらいだったかもしれないこと、(強豪校とかではないので普通の部活の練習程度に)中学の部活は活発に行っていたことなどが関係しているのかなぁと考えています.だいたいずっとBMIは18〜19ぐらいでした。ダイエットもしていなくて、少食ではあるかもしれません.
21歳になって生理が1ヶ月単位で来ています。
それまでの15〜20歳は2〜3ヶ月くらいあいたりすることは普通でした。役に立った! 0|閲覧数 8358とと様こんにちは。
先ず、両側にある円盤形の塊はおそらく正常乳腺だと思います。
成長期に出来て成長と共にだんだんと柔らかくなっていく事が多いのですが、成人してからもまだ硬い方もいらっしゃいます。
その場合は今後少しずつ柔らかくなっていくと思います。
正常乳腺でなければ良性のしこり等がある事も有りますので一度乳腺科の受診をお勧め致します。
陥没乳頭は仮性と真正が有り、刺激を与えると乳頭が出てくるという事で仮性陥没乳頭かと思われます。
その場合は、将来の授乳等に差し支える事等有りませんので、そのまま様子を見て頂いて大丈夫です。
乳房の成長には人それぞれで、女性ホルモンの分泌が関係しています。
女性ホルモンまたはその他のホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかを確認する場合は、婦人科でご相談されることをお勧め致します。(採血やエコー検査で調べることが出来ます)
乳房の大きさや形には個人差があり、20代、30代で発達する方もいらっしゃいます。また、妊娠や出産によって変化してくることもあります。
女性ホルモンを整えるには、食事バランス、適度な運動、ストレスを溜めないことも大切ですので、生活習慣を見直すという事もお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0私は、身長163cm体重60kgと、結構ぷっくり体型でバストは小さめです。月経が始まったのは6年生の頃で毎回定期的にきていて健康なのですが、乳首がでていません。調べても陥没乳頭としかわからなくて、中学生3年の今から乳首が出来ることはあるのでしょうか。ちなみに押しても、刺激しても何しても出ません。でる気配すらありません。
役に立った! 0|閲覧数 0ち様、ご質問ありがとうございます。
陥没乳頭についてのご相談ですね。
陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。
また、陥没乳頭のくぼみに老廃物が溜まるとまれに炎症を起こすこともありますので、時々入浴後にオイルをつけた綿棒などで優しくお手入れすることをおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先月乳癌健診を行きました。
去年マンモを受けたのですが、良性石化の結果書いてありますが。今回は超音波検を受けたのですが、結果をみてビックリしてしまいました。右乳腺腫瘍疑、腫瘤の所見が見られます、要経過観察で6か月後乳腺外科に行くようにと書かれていました。
再検査6か月後にした方が良かったのでしょうか?それともすぐに検査した方がいいですか役に立った! 0|閲覧数 965チン様、こんにちは。
超音波検査で腫瘤のご指摘を受け、6ヶ月後経過観察であったということですね。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、乳腺腫瘤は、正体がはっきり分からないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査でみつかった時に使われている言葉で、ほとんどが乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものです。また、可能性は極めて低いですが悪性腫瘍の場合もあります。
検査で乳がんを疑う異常がある場合は精密検査を勧められますが、良性の可能性が高いしこりの場合は、3ヶ月や6ヶ月等の短い間隔で経過観察していくことがよくあります。
ご指示通りのご受診でよろしいかと思われますが、ご不安でしたら早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
新たな変化や症状を感じることがありましたら、6ヶ月を待たずにご受診されるようにしてください。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸乳首横の辺りの痛みがあり時に針で突かれているような痛みがあります。
見てみると青あざになっていました。ぶつけた記憶はありません。
あざになっているので押さえると痛みあります。役に立った! 0|閲覧数 683 -
そちらで乳がんを見つけて頂き、ホルモン療法を続けています。
この度、年齢的なものもあり、エクオールを取り入れたいと思っていますが、差し支えないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2031 -
現在大学4年生です。
身長165センチ、体重55キロの普通体型です。
胸がAカップほどなのですが、
陥没乳頭で、胸自体のサイズも小さいため、真剣に悩んでいます。
生理不順なため、産婦人科に訪れた際はホルモンバランスが乱れていると診断されましたが、胸の成長とは関係ないと言われました。
この場合、どの病院に行けばいいか、
考えられる原因などございましたら教えてください。役に立った! 0|閲覧数 595りん様こんにちは。
お胸の成長についてのご相談ですね。
乳房の大きさにはとても個人差があります。
乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。
20歳以降からお胸が発達する方もいますし、生活習慣などが関係して小さめの方もいらっしゃいます。
乳房の膨らみが全くない場合は、大胸筋の発達異常などと伴う先天異常や、発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係している可能性もありますので卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣のチェックは再度婦人科へ、それと並行して内分泌代謝内科などでホホルモンに異常がないかのご相談をお勧めします。
また女性ホルモンを整えるには、バランスのとれた食事、適度な運動、質の良い睡眠をとったりと規則正しい生活を心がけてストレスを溜めないことが大切です。まずは身近なところから見直して頂く事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中1です。去年ほどから乳輪から膿が出ています。その時はステロイド軟膏を塗ったら治ったので良かった〰っと思っていたのですが中学生になってからまた再発してしまい、最初は片方だけだったのですが多分膿が飛んじゃって両方膿が出てきてしまい膿が飛んでしまってなってしまった方は最初一部だけから膿が出てきていたのですが掻いてしまって全体から(乳輪)出てくるようになってしまい両方とも黒くなってしまい片方は乳輪の周りに怪我したような(例えると火傷のような見た目でそこからは膿も出ていないし痛くないし痒くもないんです)病院行こうか悩んでてネットで調べたら患部に針刺す。とかで怖くて…可能性のある病名を言って頂けると嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 572みうさん、こんにちは。
乳頭からの膿や黒さがご心配との事ですね。
確かにお胸の関することは周りの人にも相談しくいですよね。
12歳というご年齢や自覚症状を伺った範囲では、乳癌など悪いものである可能性は極めて低いと考えられるので、いきなり診察で針を刺す検査は行わないでしょう。
乳輪付近はとても肌がデリケートなので、季節や年代によってはかゆみやただれ等の症状が多くみられます。黒さやケロイドのようになったのは、かいたことによって色素沈着などが起き一時的に肌が変化したと考えられます。肌の再生能力が高いご年齢なので、自覚症状が治まれば今後ゆっくり改善されると思います。
膿やただれた状態が長く続くと戻るのにも時間がかかりやすくなりますので、早めに皮膚科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
相談させていただきます。
去年からなのですが、左胸の乳首の先端に丸い突起物のようなものがあり、触ると痛痒いです。また、擦れて痛くなったりもします。突起物は、つるつるしていてその部分だけぴょこんと出ている感じです。
親にも相談してみましたが、よく分からないとのことでなにか悪いものだったら怖いなと不安です。
また、乳首から白い皮?のようなものがあったりもするのですが、これはなんなのでしょうか?
下手くそな文章で伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3209 -
脇の下の皮膚のただれが気になります。また、乳房の下、アンダーの部分もただれています。一昨年ぐらいから急に痒くなり掻いた挙げ句ただれてしまいました。ステロイドを用いて治療もしましたが、完治したと思うとすぐ、ただれてしまいます。
最近、乳房にうっすらあざもできました。
このようなことが積み重なって乳がんかななどと思うようになりましたが、実際年齢的には発症しにくいとされていて病院にいくか迷ってます…
これといった(えくぼやしこり)がないため、どうなのかなーともやもやしてます…役に立った! 0|閲覧数 6527