女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 2301~2310件を表示中です
-
4月ごろから左胸周辺に数秒の短い痛みが起きています。
5月には一度良くなりましたが、6月中旬からまた痛みが発生するようになりました。
痛む場所は、乳首の辺りだったり、乳首より上の部分、肋骨の近く、脇の近くなどその時によって変わります。
1日10〜15回ほど、数秒で収まる痛みが起きます。
痛みが起きる体勢の共通点などはありません。
左手の親指や中指に痺れが出ることもあり整形外科を受診しましたが、肋間神経痛の可能性があるといわれ、リリカとメチコバールを服用していますが変わらずに痛みます。
乳がんでこのような痛みが出ることはありますか?
どうか教えてくださいますよう、お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1093補足させてください。
痛みは一瞬つねられたような痛みで、不定期に起きます。
自己診断ですが、胸にしこりや見た目の変化は見当たりません。
ただ、胸の毛穴の白い角栓が目立ち感じでざらざら感があります。(これは両胸です)役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2020/09/08(火) 09:50 [No.8312]この投稿は削除されました
小島さんご質問ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
その後痛みはまだ続いているでしょうか?
乳腺はホルモンの影響をうけやすく、特に生理前に張りや痛みが強く感じやすくなります。
生理前でなくても、年代によるホルモンの変化により、しばらくこのような症状を感じることもあります。
ホルモンの影響によることがほとんどですが、他に考えられる張りや痛みの原因としては乳腺線維腺腫や乳腺嚢胞、乳腺症等の良性のしこりや乳がんの場合もあります。
実際に検査してみないと痛みの原因は分からないので、一度乳腺科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて相談させていただきます。
数日前お風呂で脇の下にしこりがあることに気付きました。ネットで調べたところ、上側の副乳の位置ではなく、下側の奥の場所で、リンパが腫れているのかな、、と思います。摘まむと痛みがあって、表面の皮膚と脂肪の奥に1~2cmのボコボコとした硬いものがあるような感触です。肌の表面の見た目は特に変わりありません。
お風呂でつい気になって摘まんで感覚を確かめてしまうせいか、たまに触らなくてもズキッと痛みがあります。
乳腺外科を受診するべきなのか、内科を受診するべきなのか迷っています、、。
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 925 -
14歳の中2です
結構前からなのですが左の乳首(乳輪?)?から黄色い汁がでています、、
とても痒くてかいてしまいます、
あと、右の乳首と比べるととても黒くなっています、
病院に行った方がいいでしょうか、?
行くとすると何科にいけばいいでしょうか、、?役に立った! 0|閲覧数 617うらさんこんにちは。
乳頭や乳輪はとてもデリケートでそういった症状が出やすい部分です。
痒くて引っ掻いてと皮膚に刺激を与え続けていると色素沈着を起こし、黒ずんでくることが有ります。
時間がかかりますが、引っ掻いたりと刺激を与えないようにしていると自然と元に戻っていくでしょう。
普段は、汗を掻いたら柔らかい布でこまめに拭き、保湿クリーム等を塗って乾燥を防ぐ様にして下さい。
黄色い浸出液が出ている時は、清潔なガーゼやおりものシート等を当てて、剥がす時はお湯で湿らせてからゆっくり剥がすようにして下さい。
皮膚の痒みが強く、症状が悪化するような場合は皮膚科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
最近乳首が痒くて寝ている間に掻きむしってしまっているのか乳頭にぶつぶつができてしまいました。乳輪も梅干しのようにしわしわになってしまい、伸ばせば治るのですが、またしばらくするとしわしわになってしまいます。見た目も気持ち悪く、脱ぐ度に不安になります…。乾燥しているということではないと思うのですが、やはり病院に行った方がいいのでしょうか。親にも恥ずかしくて言えていないので行きづらいです…。役に立った! 0|閲覧数 2254 -
はじめまして、両胸、特に左乳首とその周辺が痒いです。
中学や高校の部活の時にたまに痒いなと感じることがあり、放置し続けていたのですが、今年に入ってから特に痒く感じ、ブラジャーに液が付いていたり、掻きすぎてただれたりしています。あと、乳輪のポツポツも気になります。 カビや菌に感染しているのでしょうか?それともただの乾燥からの痒みが掻くことで悪化しただけなのでしょうか?
皮膚科なのでしょうか?乳腺外科や婦人科の方がいいのでしょうか?
改善策やケアの方法とかも教えていただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1138べこさん、こんにちは。
乳輪や乳頭部は肌がデリケートなので痒みや乾燥の症状が多くみられます。
症状が軽いうち保湿で改善されることもありますが、ただれてしまったり掻いて傷ができると炎症を繰り返してしまい治りにくいケースも多いです。症状が長引く場合は皮膚科をご受診ください。
また、乳輪のポツポツはモンゴメリー腺とよばれるもので皮脂を分泌する働きがあり、乳輪や乳頭の乾燥を防ぐ役割があります。
ケアに関しては乾燥が気になるようであれば、全身ケアと同じように乳房も入浴後にローションやクリームでの適度な保湿をお勧めします。その際は、ご自身の乳房の状態を知る為にもセルフチェック(自己触診)も行ってみてくださいね。また、20代になられたら乳癌早期発見の為に、年に1度の乳癌検診(20代はエコーのみ)をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
授乳中に両胸にしこりが見つかり3週間断乳後、右側は細胞診、左側は組織診を行いましょうと言われました。結果は両胸とも癌細胞は見当たりませんでした。しかし先生がおっしゃるには授乳の影響で陽性でも陰性と出る事があるので半年後またエコーしましょうと言われました。その後、看護士さんから細胞診だけでしたが結果の紙を渡されて見た所、細胞数過小の為 検体不適正 再検査をお勧めします。明らかな導管上皮細胞並びに悪性を示唆する細胞は認めませんと書かれておりました。
本当に授乳の影響で細胞や組織診断は正確な判断ができないのでしょうか?
検体不適正と書かれているので半年もこの状態で待って良いものか不安になりました。
半年待たずにセカンド・オピニオンで違う病院に見てもらった方が良いのでしょうか?
因みにしこりは0.8ミリ程だそうです。役に立った! 0|閲覧数 1157ちえり様こんにちは。
細胞診は組織診と比べ細い針で細胞を採取ますので、採取できる細胞が少なく検体不適正の結果が出る事も稀に有ります。
検体不適正が出た場合、しこりの大きさや画像での診断を総合的にみて次はどうするか考えます。
組織診は細胞診に比べ、組織をしっかりと切り取って多くの細胞を採取できる方法ですのでこちらの結果をもって確定診断となります。
結果報告書が細胞診だけだったと言う事ですので、左の組織診の結果も良性だったのか、検体不適正だったのかどうだったのか問い合わせて確認する事も出来ると思います。
どちらにしても、主治医が半年後の経過観察と判断されているので、おそらく悪性の可能性は低いと言う事だと思いますが、ご心配でしたらセカンドオピニオンを受けられるのも一つの方法です。
その場合は、主治医に検査資料と紹介状を用意して頂きご持参ください。役に立った! 0|閲覧数 0