女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 2401~2410件を表示中です
-
最近、左胸横の痛みがたまにあります。
痛んでからすぐに治るのであまり気にしてはいないのですが、2日に1回ぐらいのペースでズキズキした痛みが走ってきます。
心做しか左胸横が腫れてるのか分かりませんが、脇が詰まる感覚があります。
体重が増えたことによって胸が大きくなり横のお肉も増えてしまったのかとも思っていますが痛みがあるので気になりました。
月経中の胸の張りなど今まで気にしたことがなく経験がありません。
これってよくない病気だったりするのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 699この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2020/05/26(火) 19:22 [No.8006]この投稿は削除されました
ゆきのさんご質問ありがとうございます。
乳腺はホルモンの影響をうけやすく、特に生理前に張りや痛みが強く感じやすくなります。
生理前でなくても、年代によるホルモンの変化により、しばらくこのような症状を感じることもあります。
ゆきのさんの場合年齢的に乳腺の成長期ですので、正常な乳腺の発達段階の痛みの可能性も高いです。
また乳腺の成長期は、正常な乳腺が大きなしこりの様に触れることもあります。
ホルモンの影響によることがほとんどですが、他に考えられる張りや痛みの原因としては乳腺線維腺腫や乳腺嚢胞、乳腺症等の良性のしこりや乳がんの場合もあります。
年齢的に乳がんの可能性は極めて低いですが、10代後半から生じる良性のしこりもあるので、少し様子をみていただいて、症状が長く続いたり、ひどくなるようでしたら、念の為乳腺科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして
半年くらい前、乳輪の周りに膿ができ始めました
今は治ったんですが膿が出来た場所に跡が残ってしまいました
どうしたら治るんでしょうか
やっぱり皮膚科に相談した方が良いでしょうか
教えていただきたいです役に立った! 0|閲覧数 777 -
こんにちは。
わたしはアトピー持ちで、乳頭あたりが痒くなるのでよくかいてしまいます。
乳頭のすぐ側に乳輪と同じ色のぷくっとしたできものができました。触るとニキビのような痛みがありました。
放っておくと、出来物の内側に血が溜まったように赤黒くなって、表面の皮がペリペリ剥がれるようになりました。変色してから2日ほど経ち、お風呂に入っている際につぶれてしまったようで
中の血が出てきました。血と一緒に、ニキビの芯のようなものも出てきました。
絆創膏を貼って寝たのですが、血が固まったすぐ横の皮膚が白っぽくなり、ニキビのような痛みが残っています。
気のせいかまた腫れてきている気もします。
がんだったらどうしようかととても不安です。
検査に行った方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 875 -
数日前から左胸に痛みを感じています。
乳がんのセルフチェックをした際、強く指で奥の方まで何度かしこりがないか押してからずっと痛みます。今日左胸の乳房あたりが若干薄くひきつれており、乳がんなんじゃないかと不安です。
胸の皮膚がひきつれたり、痛むのはただ単に力強くグリグリと胸を押したのがいけなかったのでしょうか?
それとも乳がんの可能性があるから痛みやひきつれが現れたのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 732wさん、こんにちは。
数日間、左胸に痛みを感じているとのことですね。
乳腺は女性ホルモン(月経に関連するもの)の影響を受け一時的にむくんだような状態になり、強い張りや痛みを感じることがあります。
短い周期では月経サイクルにより、またご年代や生活習慣・ストレスによるホルモンバランスの乱れによって長めの期間症状が続くことがあります。
セルフチェックは乳癌早期発見のためにとても大事なことですが、それほど強い力は必要ありません。
乳房の奥の方までチェック出来ているか不安な場合は、仰向けで行なうと乳房が広がり厚みが薄くなるのでお勧めです。
ご年齢や症状を考えると乳癌の可能性は極めて低いと思います。
1~2か月様子をみても症状が続くようであれば、念のため乳腺科の診察受診をお勧めします。
もし症状がなくなるようであれば、今後は年に一度の乳癌検診(20代はエコー検診)をご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首の真ん中?割れ目?が赤いです。乳首自体は薄茶なのに真ん中だけ赤いです。そして乳首のさらに真ん中?ぐいっと拡げたとこにトゲみたいな縦にピンッとした出来物?みたいな何かがいます。
これは普通にあるものですか?気になって触ったら乳首が痒くなりました。
あと乳首が〇ではなく若干上にポコっとしたものがあって雪だるま?ぽいんですが正常ですか??? もし取れるなら〇にしたいです役に立った! 0|閲覧数 2334 -
シャワーが右の乳房に当たると痛く感じる事があり、そのうち右の乳房の根本が白くなります。
お風呂に入るといつも白くなるのですが、病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 883 -
昨日の夜から左脇(腕の付け根あたり)に違和感を感じています。腫れているなどはなく、しこりも確認できません。皮膚の表面に服が擦れるだけでも軽い痛み(内側というよりは表面が痛い)のようなものがあります。
病院で診察を受けた方が良いでしょうか?また。何科を受信すれば良いかなど、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 609 -
昨年健康診断で乳腺エコーを受けた際、左胸の上部外側に腫瘤性病変と低エコー域を認めるという診断を受けました。その後すぐに病院に受診し、乳腺エコーとマンモグラフィー、触診を受けました。マンモも触診も異常は無く、乳腺エコーはやはり、非常に小さくはありますが、腫瘤とみられる影のようなものが確認できたそうです。しかし、医師曰く悪性ではないとの見解でした。経過観察として、その半年後に再び受診し、乳腺エコーを受けましたが、腫瘤は半年前と大きさは変わっておらず、私自身変わった異常は無かったため、経過観察というかたちで、半年後にまた受診する予定です。しかし、昨日左胸を触ったら、外側上部に、米粒大くらいのコリコリとしたしこりがあることに気づきました。しこり自体は何かの繊維と繋がっているような感じで、あまり動きません。なんだか、急に不安になってしまいました。その時担当していた医師は大丈夫だとおっしゃっていましたが、念のため他の病院でも検査を受けるべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4091りんりんさん、こんにちは。
昨年から小さい腫瘤の経過観察中であり、今回新たにご自身で指摘部付近に米粒大のしこりが触れてご心配とのことですね。
半年間隔で2度診察(エコー検査)を受けられて変化なしであったことや、非常に小さいこと、またご年齢を考えるともうしばらく様子をみてもよいのではないかと思います。
乳房には乳癌に限らず、良性の腫瘤も多くみられます。
乳腺組織は女性ホルモン(月経に関するもの)の影響をとても受けるので、時期(乳腺の状態)により腫瘤を触れた時の感触も異なってきます。腫瘤のサイズや部位によってははっきりと触れる時と、分からない時があったりします。
もちろん、これまで指摘の腫瘤が大きくなってご自身で触れるようになった可能性も否定は出来ませんが、今の段階で他院を受診することはあまりお勧め出来ません。小さい腫瘤の場合は特に、経時的変化を注意して比較する事が必要なケースもあります。
半年ごとの経過観察中でいらっしゃるので、もうしばらく様子をみて明らかにしこりが大きくなっているように感じるようであれば、かかりつけ医を早めに受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今月からたまに両方痛くなったり片方痛くなったりします。
自分で胸を触ってみた所しこりっぽいものはないのですが、乳がんの可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 844いち様、ご質問ありがとうございます。
乳房の痛みについてのご質問ですね。
乳房の痛みの原因のほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと乳腺嚢胞(乳腺に水が溜まった袋)によるものです。
排卵~生理前にかけては特に痛みや張りを感じやすいですが、個人差があり生理中や生理後に痛みを感じる方もいらっしゃいます。
また、外から触ってもしこりとして認識しにくいしこり(ほとんどが良性です)もあります。
ご年齢的に乳癌の可能性は低いですが、症状が長く続いてご心配でしたら乳腺科の診察(保険診療、ご年齢的に超音波検査をお勧めします)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0