女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 2931~2940件を表示中です
-
胸の脇(肋骨寄り)、脇の下よりちょっと下に、しこり?なのか、ごりごりしたものがあります。
皮膚科にかかった際に、気になったので先生に聞いてみたら、リンパだから大丈夫と言われました。
先生を信用していない訳では無いのですが、リンパってこんなにゴリゴリ触れるものでしょうか?
痛みは今はありませんが、ちょっと前まで押すと痛い感じでした。
ちなみに大きさはボールとかそういう感じではなく、筋みたいにゴリゴリしてる感じです。役に立った! 0|閲覧数 1997 -
はじめまして。
相談させていただきます。
乳首の形が今までと少し違う気がしています。
思い過ごしのような気もして、
はっきり自分自身でもわからないのですが、
この程度で病院にかかるのはどうなのかと悩んでいます。
自分自身でも確実にわからないような変化を
どのように伝えたらいいのかも不安です。
しこりや、痛みなどがあるわけではないので、
このくらいのことで来院したのかと呆れられても
恥ずかしいのですが…。役に立った! 0|閲覧数 745あい様、ご質問ありがとうございます。
乳首の形が以前と異なって見え、しこりや痛みの症状はないということですね。
左右の乳首を比較した時に形が異なって見えるということでしょうか?
乳頭の形には個人差がありますので、左右で大きさや形が異なったり、片側のみ陥没しやすかったりすることもあります。
明らかに視覚的に赤く腫れ上がっている場合は、早めに画像検査を行い病的な原因がないかのチェックが必要になります。
今回はしこりや痛み等の症状がないとのことですので、医師からの当日結果説明がある乳癌検診(自費検査)を受けられることをお勧め致します。
ご心配なことや気になっていることがあれば、視触診と画像結果の説明時に詳しくご相談が出来るかと思われます。
どうぞお大事にされて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
相談したいことがあります。
27歳です。
2週間前から右胸の脇に限りなく近いところ(上の方)に小さいしこりができました。
触った感覚はよくわかりませんがコリコリしているとおもいます。立ち上がった状態で鏡をみますとしこりが浮き上がっています。
触っても痛いとかはなくとくに何も感じませんでしたが
最近脇横のあたりがひきつる感覚に陥っています。
その他の症状はありません。
病院へは行こうと思いますがなかなかいけません。怖い気持ちもあります。
まずは情報が欲しくて相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 811みる様、ご質問ありがとうございます。
2週間前から右胸の脇に近い場所にしこり感と胸の横にひきつれを感じるということですね。
状態を直接拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、上記の内容からしこり感の原因は粉瘤(皮下に出来る皮脂や老廃物が溜まった出来物)または乳腺嚢胞(乳腺内に水が溜まった袋)等が考えられます。
また、胸の引きつれは女性ホルモンの影響で乳腺にむくみが生じることで感じることがよくありますが、良性のしこりや稀に乳癌で感じることもあります。
ご年齢的に乳癌の可能性は低いかと思われますが、症状がさらに長く続くようでしたら一度乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含めて)をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右の乳首から脇の下の方に真横に5センチ位の場所に皮膚の奥のほうにしこりがあり、チクチク痛みます。また脇の下も触ると筋状にグリグリゴリゴリして、皮膚の奥に丸い平べったいしこりが触れます。男性乳癌とはどのような症状なのでしょうか?左脇のリンパのある場所?もチクチクするのですが、乳癌とは関係あるのでしょうか?
1年前から腫れぼったい感じがあり、1年前に超音波検査しましたが、異常無しでした。
脇の下と右胸の痛みについての質問でした役に立った! 0|閲覧数 5453バナ様、ご質問ありがとうございます。
右胸しこり感と痛み、脇の下に筋状のものが触れ、しこり感と痛みもあるということですね。
男性乳癌は女性の乳癌に比べて稀(女性の乳癌患者100人に対して男性乳癌が1人の割合)で、症状としてはしこり感や痛み等があげられます。
発症部位が乳輪乳頭付近となることが多いです。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、一年前の超音波検査では異常なしとのことですが症状が長く続いているようですので、再度外科または乳腺外来(男性の受診も可能な医療機関)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご返答ありがとうございます。いろいろ調べると、乳腺症や副乳とか出てきますが、それらの病気でも、脇の下が腫れぼったいとか、胸の痛みなどは出るものなのでしょうか?脇の下というか、胸の横のグリグリ、ゴリゴリ見たいな感触は、リンパなんでしょうか。乳腺なのでしょうか?また、乳癌のしこりは硬いと聞きますが、どんな硬さなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0パナ様、ご質問ありがとうございます。
副乳は脇の下(腋窩)に僅かに見られる乳腺で、脇の下の腫れぼったさや痛み、突っ張り感等の症状を感じる事があります。
副乳に乳腺症の所見が見られる場合も腫れぼったい違和感を感じる事があります。
男性で胸に乳腺が存在する場合は、乳頭乳輪下に見られる(女性化乳房)ことがほとんどで脇に近い広範囲に乳腺が存在することは稀かと思われます。
状態を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、血管や脂肪、リンパ節を触れている可能性も考えられます。
ご心配でしたら画像検査をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
本日、胸の脇が痛むため乳腺外科を受診しました。
先生が触診して下さって、心配ないということだったのですが、一応超音波検査の予約取ってから帰ってねと言われました。
超音波検査の予約が必要ということは何か問題があるのか不安です。
また検査の予約も1ヶ月先の予約だったので、その間不安が拭えません。
先生の心配ないは、心配ないで信頼してよろしいのでしょうか?また、心配ないのに検査するのは何故ですか?役に立った! 0|閲覧数 884まりな様、ご質問ありがとうございます。
胸のわきに痛みの症状があり、乳腺外科で触診上異常なしで超音波検査を勧められたということですね。
触診上異常なし(しこりや明らかな硬さ等は認めない)とのことですが、詳しく痛みの原因を調べるにはまりな様に限らず画像検査が必要になります。
痛みの原因のほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと乳腺嚢胞(乳腺内に水が溜まった袋)によるものです。
そしてこれらの場合は触診上異常が認められないこと多いです。
ご心配かと思われますが主治医の先生のご指示通り1ヶ月後の超音波検査をご受診されて下さいね。
その間に症状が悪化したり変化するようでしたら医療機関にご連絡し、早めの受診が可能かお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳管内乳頭腫と言われ定期的に診察に通い経過観察をしてきました。その間分泌物がわずかながらあり、手術をすすめられた事もありました。手術をしたくないと伝えた所、定期的に通うのは無しとなり人間ドックでの検査になりました。腫瘍があるのでマンモ・エコーをすればうつるのは確実です。あると分かっていてもマンモ・エコーは受けるべきでしょうか?避けるべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 765 -
こんにちわ。英国海外在住で乳がんが見つかり先日切除手術と同時自家組織再建を終え在宅療養中です。私の場合、二つの癌が4cm離れていたので全摘となり、ルミナールA(HER2陰性)17mmと6mm、リンパ転移無し、増殖低い、グレード1と診断され、今後はtamoxifen5年服用との事。三年前は問題無しでしたが、17mmは思ったよりも大きく少し心配しております。今後東京へ移動しますので病院も探しておりますので、それも含めてこれから健康な生活を心がけ努力するつもりですが、再発や今後はどのように考えればいいでしょうか?もう少し大きければ20mmでグレード2で、大きさ、又は二つ見つかったという事は良くない事でしょうか?幸い、ルミナールA(no active) リンパ無しで、それは一応安心しておりますが。放射線も抗がん剤も致しません。それでは、予後の事は難しい質問ではありますがコメントを頂ければ有り難いです。
役に立った! 0|閲覧数 884こころ様、ご質問ありがとうございます。
乳癌の診断を受け、乳房切除術と同時自家組織再建を行われたということですね。
上記のルミナールA(HER2陰性)であったということから、ホルモン治療の効果が期待できるタイプの癌であるためタモキシフェン5年の服用指示があったかと思われます。
増殖性が低くグレード1とのことですので悪性度の低いタイプと思われますが、ごく稀に乳房切除術後であっても同側で再発が起こることがあります。
今後は東京へ移動されるとのことですので、これまでの検査結果や画像データ、紹介状等をしっかりご用意して専門の乳腺外来または乳腺外科で対側のチェックも含めた経過観察を行われることをお勧め致します。
今後の治療方針や再発のリスク等については主治医とよくご相談されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。私は36歳で3歳の娘がいます。授乳は娘が1歳になるまでしていました。約1ヶ月くらい前から右乳頭の一箇所から白色のドロっとした分泌物が出ます。指で摘むと出てきます。自然に出てくることはありません。病院に行き、エコー検査、マンモグラフィ、分泌物の細胞診を行いました。エコー検査とマンモグラフィは異常なしでしたが、細胞診の結果はクラスⅢaと言われました。3ヶ月後に再検査となりましたが、不安です。ネットに単孔性の分泌物はよくないことが多いとの言葉がたくさん書いてありました。他院でのセカンドオピニオンをするべきか、このまま様子を見てよいのか、見解をよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1402ゆき様、ご質問ありがとうございます。
右乳頭から単孔性の乳白色の分泌物が見られ、マンモグラフィーと超音波検査では異常なし、分泌物の細胞診がクラスⅢaの診断であったということですね。
細胞診のクラスⅢaは良性の疾患が原因であることがほとんどで、乳腺症や乳管内乳頭腫(乳管の中に出来た良性のポリープ)等が考えられます。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、画像上異常は認められなかったとのことですので乳癌の可能性は極めて低いかと思われます。
単孔性の分泌物の全てが悪いものという訳ではなく、乳腺症や乳管内乳頭腫、母乳の残り、乳管が傷ついてしまったことによる出血等が一部の乳管のみから分泌物として見られる事もあります。
今回の画像所見と細胞診の結果からは乳癌を強く疑う状態ではないかと思われますので、主治医の指示通りこのまま3ヶ月後の再検査をご受診下さいね。
また、症状の悪化(分泌物の変化やしこり感等)がありましたら早めにご受診されることをお勧め致します。
もし他院でのセカンドオピニオン(自費相談外来)をご希望でしたら、これまでの画像データや検査結果、紹介状等を全てご用意して頂いて乳腺外科のご予約をお取りください。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 03月5日に乳頭からの単孔性分泌物について質問させていただいたゆきです。再度質問したいことがありメールさせていただきました。右乳頭からの単孔性分泌物は最初白色のドロっとしたものでしたが、急に透明の水様性のものへと変わりました。量は少量でよく見ないと出ているのか出ていないのかわからない程度です。また、かなり強めに摘まないと出ません。急に分泌物が変化した理由として考えられる原因は何でしょうか??またこのまま次回の受診日(3ヶ月後)まで様子をみても良いでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 0ゆき様、ご質問ありがとうございます。
分泌物が透明~乳白色での変化でしたらよく見られるものですのでご心配はいらないかと思われます。
軽度の乳管拡張や乳腺嚢胞(乳腺内に溜まった水の袋)等がある場合に透明な分泌物が見られることがあります。
ご心配かと思われますが、次回の検査時に主治医の先生とよくご相談されて下さいね。
また、症状の明らかな悪化(しこり感や強い痛み)、分泌物の色の変化(茶褐色や血性)が見られる場合は早めのご受診をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1週間前くらいから片方の乳輪だけかゆくて、最初は少しかく程度だったけど今は夜中に無意識にかいてしまっています。昼間はなんとか我慢してるけど夜中にかきすぎて赤くなってちょっと腫れていて皮がむけてしまいました。病院に行く勇気はないのですが、これは保湿をするだけで大丈夫ですか?
役に立った! 0|閲覧数 835 -
はじめましてよろしくお願いします。
34歳出産歴なしです。3年前に左胸にコブのような物をみつけ、エコーとマンモで嚢胞と診断を受けました。その後1年ごとにエコー、2年ごとにマンモとエコーを受けています。嚢胞は右にもあるみたいです。
本日はエコー検査に一年ぶりに行って参りましたが、嚢胞が、小さくなっており、それは水から液状化?ドロドロしてきてるからと言われ次は検診を半年後にし、その際にはエコーとマンモをしようと言われ帰ってきましたが、半年も置いておいて大丈夫なのか不安です。。。
一般的にこんな感じなのでしょうか。
針生検など早くしたほうがいいのではないかと素人の私は思ってしまいます。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1003めい様、ご質問ありがとうございます。
3年前に嚢胞の診断を受け、最近の検査で嚢胞内部がドロドロしてきているとのご説明であったということですね。
おそらく、これまでの嚢胞(乳腺の中に出来る水が溜まった袋)は内部が均質でサラサラした水の成分であったため、エコー画像上真っ黒に写っていたのかと思われますが、時間の経過とともに嚢胞内部が濁ってしまったり、ドロドロとしてきたりする(濃縮嚢胞)と画像の写り方が変化します。
嚢胞から濃縮嚢胞へ変化する事はよくありますし、濃縮嚢胞が直接癌に変化することはありませんのでご安心下さい。
ご心配かと思われますが、主治医の指示通り今後も継続して検査を行ってくださいね。
また、画像や今後の検査についてご不明な点がありましたら主治医とよくご相談されて下さい。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0