女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3061~3070件を表示中です
-
バストアップのマッサージ中に両側胸横側のだいたい同じ場所にしこりがあると言われました。自分ではよくわかりません。
両側とも押すと痛いです。
生理は半年前から2ヶ月に1回程度になり(それ以前は25日周期でありました)前回は1ヶ月くらい前にありました。役に立った! 0|閲覧数 1439 -
初めてメールさせていただきます。
今月初めに、会社の健康診断でエコー検査を行ったところ、
両乳房-低エコー結節
両乳房-のう胞疑い
左乳頭直下(E)-軽度乳管拡張
と書かれていました。
また、所見欄には「乳腺検査においてわずかに異常を認めますが日常生活に差し支えありません」
とあるのですが再検査等を行わなくて良いのでしょうか?
今回、検査の最中に結構左胸のしこり?(自分では自覚がないのですが。。。)を触られたな~とは
思っていたのですが(いつもはそんな風に触られることがないので)
結果の正しい意味も良くわからず心配です。
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1047みなみ様こんにちは。
先ず、のう胞とは乳腺のう胞とは、乳腺の中に発生する液体の袋で、ホルモンの働き等で乳腺がむくむことで発生し、生理の周期により大きくなったり小さくなったり、消えたりする特徴があります。
のう胞は良性で、悪性のものに変化することはありません。
乳管とは乳腺で産生される分泌物を乳頭まで運ぶための管であり、軽度乳管拡張とは乳腺の分泌異常により乳管内に分泌物などがたまり、乳管が僅かに拡張したものです。
低エコー結節とは、乳房に塊が見えるという事です。
乳房の所見欄では「乳腺検査においてわずかに異常を認めますが日常生活に差し支えありません」という所見ですので、悪性を疑う所見は無く良性の所見であるという見解で問題ないと思われます。
しかし、ご心配な場合は低エコー結節が何であるかという事を乳腺科を受診し詳しく調べて頂いても良いと思います。
その場合は、検査結果表と画像資料をご持参される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました!
結果をもらってから、自分がどういう状況なのか不安な日々でしたが
大変わかりやすい説明で、ひとまず安心致しました。
しかしながら、念のため次回の健康診断より前に一度検査は受けてみようと思います。
この度は本当に丁寧なご回答を有難うございました!役に立った! 0|閲覧数 1 -
はじめまして。
8月中旬に乳頭縮小術を受けました。
抜糸までの7日間はガーゼを外さないよう指導されたせいで汗により切開創が炎症を起こし、膿も少量出ています。
小さくしたはずなのに術前とほぼ同じ大きさです。
執刀医は失敗を認めず時間が経てば治るとしか言ってくれません。
何の処置もしてもらえません。
このような場合でも皮膚科にいけば処置をしてもらえますか。役に立った! 0|閲覧数 837 -
質問させてください。
先日受けた市の集団健診の乳がん検査で濃縮膿疱の疑いとの結果が出ました。精密検査は不要のようですが不安です。また一年後の健診まで放っておいて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 987みゆ様、ご質問ありがとうございます。
検診で濃縮嚢胞のご指摘があったとの事ですね。
濃縮嚢胞とは、体液が部分的に袋状に溜まったもの(嚢胞)で、内容物が凝縮されたものです。
時間の経過によって凝縮する場合と、初めから内容物が混濁していて濃縮嚢胞と診断される事もあります。
濃縮嚢胞は良性のしこりで、それ自体が悪いものに変わったりする事はありませんので、1年後の指示通りで大丈夫でしょう。
検診以外にも、定期的に自己触診をしていただき、何か新たな症状(部分的なしこり感や硬さ、乳頭からの血液の様な分泌物など)が続く場合には、念のため次の検診時期を待たずに、乳腺科の診察をご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がんと言われました。
しこりの大きさはをたずねた所、「しこりはない癌」とのこと。
「マントーム生検では、パチンという音がした」とネットで書いてあるのをよくみかけるのですが、私の場合、そんな音がなかったので何でだろう?と不思議に思ってたのですが、それは、きっと、採ったものがしこりではないので音がしなかったのですね。だとしたら、マンモトームでとった組織は何なのでしょう・・・。
また、あんなに大きな針をさし、何本か吸う形で組織を採集したので、癌が飛び散っていないか?不安たまらないです。
増殖型で広範囲に広がっていると言われました。
これから造影剤CTや骨シンチの検査もあり、検査・検査で治療にかかるまでさらに時間がかかりそうです。
増殖型だとのことで、毎日、転移しないかハラハラです。
何に気を付けて過ごせばいいのでしょうか?
たくさん腕を動かしてますが・・大丈夫でしょうか?
マンモトームの針が通った場所からどんどん転移していくイメージが頭から離れません。役に立った! 0|閲覧数 1455みい様、ご相談ありがとうございます。
乳がんと診断されたとの事、ご不安なお気持ちお察しします。
「しこり」と言うと、境目(境界)がはっきりとして、クリッとした比較的丸い物がイメージされます。
乳がんには色々なタイプがあり、クリッとした丸いしこりとして大きくなってくるものもあれば、細胞の間をはうような形で不整形に大きくなってくるものもあります。
主治医のお話しされた意味合いとしては、後者であった可能性が考えられます。
しっかりとした治療には、癌の範囲やどういったタイプなのかなど、きちんとした現状把握がとても重要になります。
一般的に、治療開始までの待機期間で癌が急激に広がったりすることはありません。
また、マンモトームは、組織を採取する針の外側に外筒といわれる筒状の針が覆っているので、それ以外の部分に飛び散る事はございませんのでご安心ください。
今後の検査や治療でご不安に感じられる事もあるかと思いますが、納得されるまで遠慮なく主治医に確認されて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0橋山先生、お忙しい中お返事ありがとうございました。
心が落ち着きました。感謝しています。
右胸は、マンモトーム生検の結果では非浸潤でしたが、MRIと造影剤CTで、広範囲が白くなっていたので、全摘することになりました。
さらに、左胸も怪しいということに・・・。
それは、MRIでも造影剤CTでも、左右同じような画像(乳頭から広範囲に白い)だったからです。
おなじ画像=左胸も癌という可能性が高いとのこと。
この結果から、左胸も怪しいいためPET-CTを受けることになりました。
明日、結果が出ます。
このPET-CTでも左右同じ画像であれば・・左の癌もほぼ確定ですね。
その場合は、まずは、左のマンモトーム生検をするらしいです。
両胸全摘になる可能性が出てきて辛いです。
でも、もし左だけPET-CTで異常がでなけば、MRIと造影剤CTで左右の胸が同じ画像(症状)であっても、左胸は大丈夫ですよね?
毎日、検査⇒怯える⇒検査⇒怯えるの繰り返しで、精神的にまいってしまいます。ここで相談させて頂けてありがたいです。
ありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1ヶ月ほど前にかゆみがあり
寝ている時にかいたのか、かぶれて
黄色い汁が出ます。
皮膚科で薬を貰い一時は治ったのですが
また汁が出始めました。
盛り上がっていて、黒くなっています。
そして左の乳首の奥の方にコリコリしたもの
(大きめ)があります。しこりかは
分からないですが右にはありません。
産婦人科で触診をしてもらいましたが
大丈夫だろうとのこと。
左の鎖骨、喉のあたりまで張って
痛みがあるのですが本当に
大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 849ちょこみんと様ご質問ありがとうございます。左の乳輪のかぶれとしこりについてのご質問ですね。
乳輪部は、他の皮膚に比べて皮膚が薄く乾燥や摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれの症状が出やすいデリケートな部位です。分泌物の症状がある場所は、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当て優しく保護し、外される際は、ぬるま湯で濡らしてから外されることをお勧め致します。
引っ掻いたり皮膚に刺激を与えると色素沈着を起こし、黒くなってしまうことがあります。
乳輪部のかぶれ等の症状は、早めに適切な治療を行わないと長引いてしまうことも多いです。根気よく治療すれば良くなりますので、もう一度早めに皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
皮膚科をご受診されても、左の乳頭部奥の方のしこりがある場合は、乳腺科をご受診ください。
どうぞお大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
タイトルにある通りなのですが、左胸は中学生の頃から陥没乳首、出産時には乳首から出血と何かとトラブルが多く、産後三年以上経過した今も両胸から母乳が出ております。
脳MRIにて異常はなく、内膜症の卵巣嚢腫がありホルモンの関係かと言われましたが、三年前に産後3ヶ月のみ服用した時の薬剤性の高プロラクチン血症が続いているのかなと漠然と考えています。
1年10ヶ月前に、ずっと左胸が痛むので、セルフチェックで触っているとしこりが沢山あるが心配になり乳腺外科でマンモと超音波をしましたが、自覚症状のない右胸の細胞診のみで左胸は全く問題ないと言われました。(右胸は乳腺症でした)
その10ヶ月後、やはり左胸が痛いしシコリが気になると乳腺外科に超音波のみしてもらい、大きな嚢胞(昔からあります)はあるがシコリはない。とまた帰されました。ピンポイントで何ヶ所か痛むので念入りに見てもらいましたが、です。
排卵日から生理まで、痛む時、関係なく痛む時があり、最近は左胸上部外側の嚢胞部分がプクッと柔らかく盛り上がっており、胸〜脇〜背中側の脇まで筋状に痛く、二の腕もダルさがあり、ここ数年左のみ肩こりが酷いです。脇に何か挟んでいるように感じる日もあります。
シコリと感じるものは、触り過ぎた翌日とても痛み、多くは筒のような血管のようなもの、グミのようなものです。脇よりの乳首斜め外側上の盛り上がり?嚢胞部分や、脇の縦ライン部分の左胸横にへこみのような筋がありますが、右にもあり贅肉かなとも思うし心配しだしたらキリがありません。
即受診すべきでしょうか。検診まで2ヶ月待つべきでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2294 -
先日妊娠前のブライダルチェックで乳がん検診を初めてしました。
触診では問題が無く、超音波検査で左の乳房に明らかな良性では無い石灰化が見つかりました。
その場で細胞診の検査をしました。
結果はステージ3a。
小型の乳管上皮の集塊が散在。
核腫大が見られるが恐らく良性細胞と類推される。
先生からは現在は良性と思われるが、注意すべき異形の細胞も見られるとの説明でした。
今後は経過をみていくために、半年後を目安にまた病院に来るように言われました。
細胞診ではなかなか良性か悪性か判断がつきかねるという情報を見ました。
家族が1人の先生の意見だけでは心配だと言っています。
私の様なケースは良くある事なのでしょうか。
次の段階である組織診をしたらはっきりと悪性か良性か分かるものなのでしょうか。
今回の検診では乳腺外科の先生に診てもらいましたが、他の乳腺外科の先生に今一度診察を受けて判断していただく事はどうなのか。
その必要は無く半年後の経過検査を待つべきなのか。
怖いのは後々から悪性だったと分かる事なのですが。
今後は妊娠を考えています。
先生には今は良性だから妊娠も問題ないとは言われました。
ただ半年後の経過検査で良くない結果が出た場合、妊娠していたら治療はどうなるのか。
検査結果を聞いてから悪い方向にばかり考えてしまい、助言をいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1090 -
子宮頸がんで子宮を摘出してます。卵巣は残っていますが、抗がん剤の影響で7月の血液検査で卵巣の機能が低下しているといわれました。子宮がないので、生理はないのですが胸が痛むことがよくあります。2週間前は両乳首が痛くて、気付いたら痛みはなくなっていたのですが、今度は左胸全体をさわったり、押すと痛みます。特にしこりのようなものはないと思うのですが…2、3ヶ月前にも同じような痛みがあり、一度マンモとエコー等の検査を病院で受けましたが、特に問題ありませんでした。
痛みは放置しておいてよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2091