女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 4001~4010件を表示中です
-
3月くらいから乳輪が痒くなってかきむしったらただれみたいになりました。
黄色い汁が出たり血が出たりして痛いです。
調べたらパジェット病?ていうのが出てきたので心配です。
病院に行って薬を貰った方がいいですか?
ずっと続いているので不安です役に立った! 0|閲覧数 1211ご相談ありがとうございます。
痒みによるただれとのことですね。
ご年齢もお若いので、パジェット病を含め乳がんの可能性はないでしょう。
乳頭部分は皮膚もとてもデリケートな部位なので、肌が敏感な方やアトピー性皮膚炎の方は特に痒みや赤みの症状が起きやすいです。
普段お肌トラブルが無い方でも、乾燥の時期には起きることもあります。
カサカサや痒みの症状でおさまっているうちは、ご自身での保湿をお勧めしていますが、掻いてしまって出血があったり長引くようでしたら皮膚科受診をお勧めします。
男性医師では抵抗もあるかもしれませんので、事前に女性医師の診療が可能かどうか問い合わせてみるといいですね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸にしこり、茶色っぽい分泌液がありマンモトームをしました。その結果乳管内乳頭腫と言われたのですが、1つの乳管内に複数出来ているみたいです。。場所は左胸外側の乳頭より少し斜め下辺りです。複数出来てしまうのは今後ガンへのリスクはあがるものでしょうか?また、1年ごとの検診で問題ないですか?今年にはいり、左の腕、脇が常にいたく手を挙げれない、痺れが気になり整形外科へ行っても異常なしです。胸からの影響でこのような事は起きるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2358ぺぇ様、ご質問ありがとうございます。
乳管内乳頭腫についてのご質問ですね。
乳管内乳頭腫は、乳管(母乳の通る管)に出来る良性のポリープです症状として、乳頭分泌や違和感、痛み、しこり感等があげられます。
一つの乳管内に多数の乳頭腫が出来ることはありますが、乳癌のリスクを上げる要因にはなりませんのでご安心下さい。
乳管内乳頭腫のような良性の腫瘍が認められた場合、初めは3ヶ月や6ヶ月等の短い期間でしばらく経過観察を行い、変化が見られない場合は1年ごとの経過観察となる場合が多いです。
ご心配でしたら一度ご受診された医療機関に次回の受診時期についてお尋ねされることをお勧め致します。
左腕、脇の下の痛みについては、腋の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)場合、腋の下に痛みや違和感、腫れ等を感じることがあります。
こちらに関しても次回の受診時に主治医の先生に症状をお伝えする事をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。乳がん術後8年になります。
ステージ1 乳房温存手術 放射線治療 薬物療法を
受け5年経過後は半年に1度の血液検査とエコー
1年に1回のマンモグラフィ、胸のエコー・レントゲン、腹部エコーを受けています。
貧血や腫瘍マーカーの上昇などで不安になる事も多々ありましたが何とかこの8年過ごせてきました。
先日、1年に1回の検査結果が出ました。
マンモグラフィに石灰化があると会話をしながらエコー検査をする担当の先生…?問題出てるの?と不安になりながら主治医の先生が来られ
同じように石灰化の言葉を発しながらエコー検査を。でもエコーには石灰化を確認できなかったようです。他の検査の結果説明を聞いて次の検査の予約を入れて診察終わってしまいました。私も悪いのですが石灰化の説明は無くまたマンモで確認しながら自分でも触診してと検査中にさらっと言われたので「はい」と言ってそれ以上聞けませんでした。帰り道…石灰化の文字が頭から離れず再発?と落ち込んでいます。
詳しく再検査した方が良いのでしょうか?
本来、主治医の先生に聞き直せば良いのでしょうが診察の時に聞けなかった私が悪い気がして悩んでいます。
お返事、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2363ウエノ様、ご質問ありがとうございます。
術後8年目の検査の結果で、石灰化はあるけれどもまた1年後で大丈夫と言われたということでしょうか?
石灰化は乳腺の中に出来る小さな石で、良性のものがほとんどですが悪性の癌でも出来ることがあります。
石灰化はその形(丸い形やガラスを割ったようなギザギサした形等様々あります)と分布(石灰化の存在する範囲)で評価します。
また、マンモグラフィでは比較的石灰化は明瞭に写すことが出来るのですが、エコーでははっきりと画像に写すことが出来ない場合があります。
よって、石灰化を認めた場合はマンモグラフィの画像から石灰化のある場所を特定し、エコーで詳しくその場所を検査することがあります。
マンモグラフィの画像で石灰化が認められてもエコーで異常が認められない場合もありますので、エコー検査の最中での会話はマンモグラフィで見られ石灰化の位置がエコーでどのように見えるかを確認していた可能性が考えられます。
石灰化の情報はマンモグラフィの方が詳しく分かりますのでマンモグラフィとエコー検査の結果を総合して判定し、新しく発生した石灰化が乳がんの再発とは関係のないタイプの石灰化と判断された場合は1年後の経過観察で大丈夫ですとお話があると思います。
もし、マンモグラフィとエコーの総合判定で経過観察またはさらに詳しい検査へ進む場合があると判断された場合はそのようなお話があると思います。
すでに結果を聞かれていて経過観察で大丈夫と主治医からのご説明があったのでしたらご安心いただいていいでしょう。
これから再度主治医の先生に結果を聞きにいかれるのでしたら次回の診察時に主治医の先生から画像結果についてよくお尋ねされることをお勧め致します。
術後8年でとてもご不安かと思われますが、どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生
お返事ありがとうございます。
読ませて頂き、少し安心致しました。
私は自分でたまたま触ってしこりを見つけました。「石灰化」を今回初めて知ったので知識不足で不安になりました。
マンモで確認しながら…と言われたので先生が書かれた通り1年後?大丈夫?と。
なんでその時詳しく聞き直さなかったかと後悔しました。今後はこのようなことの無いようにきちんと質問できるようにしていきます。患者でもない私にこのような相談窓口できちんと対応して頂き感謝致します。
乳がんは終わりのない病気だと思っております。まだまだ続く不安と向き合って頑張っていきます。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (53歳/女性)投稿日:2017/12/05(火) 20:42 [No.4130]この投稿は削除されました
-
質問お願いします。
乳がんの事なんですが毎日不安で仕方ありません。
1月5月9月にエコーのみですが検査を受けていますがそれでも1ヶ月後になると不安で仕方ありません。
どうしたらよいでしょうか?
とにかく不要で仕方ないです。役に立った! 0|閲覧数 979 -
今、乳がんの、抗がん剤をしています。たとえば、他に、がんが、あれば、それにも、効果が、あるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1409 -
初めまして。45歳女性です。乳腺症のため、2年前から半年毎に乳腺専門医に診てもらっています。
今年、10月20日に人間ドックのエコーがあり、技師さん二人がかりで画像を何枚も印刷されていたので、不安になり、翌日乳腺専門医にエコーで見てもらったところ、新たなしこりがあり、マンモトーム生検→乳腺症でした。
ホッとしたのもつかの間、人間ドックから検査結果が届いたので見てみると、
左胸 濃縮嚢胞または小線維腺腫
右胸 線維腺腫3個疑い
C判定で要経過観察でした。
マンモトーム生検から一月後に傷跡を見てもらう日があったので、検査結果のことを話して、
再度エコーで見てもらいましたが、3~4mmほどの線維腺腫があるけれど、経過観察で大丈夫とのこと。
質問なのですが、今まで検査では見えなかった線維腺腫が存在していて、ホルモンバランスの乱れなどで、少し大きくなって今回引っ掛かった、というコメントを他サイトで見ましたが、線維腺腫は40代では退縮していくんですよね?
何が正しいのかわからなくて不安です。良かったらご助言よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 20379さくらさく様こんにちは。
先ず線維腺腫は10代~30代に多く見られますが、40代でも新たに出来る事も有ります。
再度のエコー検査で、経過観察で大丈夫という結果だったのであればご心配はほとんどないと思われます。
ただし稀に乳腺線維腺腫も増大したりでき初めの乳がんとの判別が難しいこともあるため経過観察は重要です。
ご自身で触ってしこりが大きくなっていると感じた場合や乳頭からの分泌物の症状など今までなかった症状が現れた場合は、次の受診を待たずに早めにご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0経過観察中の造影CT画像で、右乳の上の方に白くひかるものが2カ所ありました。乳腺科へ言って下さいと言われました。
行ってすぐ、マンモとエコーをしてくれました。
マンモでは、何も別に見当たらないと言われました。
エコーでは、一カ所、円形ではない黒い丸がありました。刺々しくもなく、ぼんやりしているわけでもなく、ひょうたんを縦に潰して横に伸びたような画像でした。
先生は、「針で刺して調べてもいいし」と言われました。3ヶ月、経過観察して次もエコーで診てみましょうとなりました。
今まで何回か造影CTを撮りましたが、今回映ったというのは、悪性の可能性は高いですか?
右乳上に、造影CTで、少し離れて2ヶ所光るというのは、2ヶ所同時に癌が出来ることもあるのですか?
すみません、教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0らら様、ご相談ありがとうございます。
造影CTで乳房にご指摘を受けたとの事ですね。
乳房において、「CT画像で白くひかるもの」には以下の2つの可能性が考えられます。
①石灰化が白くひかって見える
→CTで描出されるサイズの石灰化は良性の場合がほとんどです。
②造影により腫瘤が染まり描出される
→血流が多いところが造影剤により白くひかって見えますので、悪性(乳癌)・良性どちらの場合もあります。
①の場合には、マングラフィで石灰化が描出されるはずなので、今回は違うと考えられます。今回はエコーでしこりのご指摘があったので、②によるものと考えられます。悪性かどうかの判断には、血流の多さだけではなく、しこりの形状、周囲や内部の見え方、マンモグラフィでの写り方などを考慮し、総合的に判断されます。CT画像だけでは判別は出来ません。
主治医が針の検査を積極的に勧めなかったということは、現時点では悪性の可能性は極めて低いと判断したと考えられます。役に立った! 0|閲覧数 0毎年健康診断でマンモとエコーを受けているのですが、今回のエコーでは右胸だけものすごく時間をかけて見ていたので、何かあるのではと不安でした。
結果、右内?乳腺線維腺腫疑いとありました。ただ、異常は認められるが日常生活に支障はないというような診断結果でした。再検査や精密検査もなく、毎年エコーとの併用をしてください。とのことでした。
自分で触った感じも、これかなー?くらいでよく分からず、しかし再検査をした方がいいのだろうかと不安です。役に立った! 0|閲覧数 0みーさんご質問ありがとうございます。
線維腺腫は乳房によくみられる良性のしこりです。エコー画像上、線維腺腫と診断できる典型的な画像であれば経過観察となることがほとんどです。
一般的に、検診では典型像と異なる場合や少しでも悪性の可能性が高い場合は要精密検査となります。みーさんの場合、年1回の検診指示であったことから、悪いものである可能性は低く、今後このしこりが悪性に変化することもほとんどありません。
指示通り1年後の受診で問題ないかと思いますが、ご不安が強いようでしたら一度乳腺科を受診し専門医に診ていただくことをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 120毎年、毎年乳がん検診に行ってます。42歳の時に乳腺繊維種が出来て、生検もして、
乳腺繊維種でした。
今、49歳になり、乳がんの定期検診に行ったら、7ミリの乳腺繊維種みたいなのが、新たに出来ました。
先生は乳腺繊維種だと思うけど、
念のため半年後にもう一回、つぎはマンモ付きで検査しようねと言われました。
ちなみに、子宮は全摘してて、一年半前から、エストラーナテープを使ってます。
先生は関係ないよと言われましたが、
この新しいのが乳がんでないか、
半年後でも大丈夫か心配です。役に立った! 0|閲覧数 37 -
22歳女です
ある日ブラジャーがあってないのか、
左胸の肋骨部分?が痒くてかいたら、
すごい痛みが走りました。
それから心配でブラジャーはせず
パット付きキャミソールや、夜用のブラジャーで
過ごしていたのですが
今も押すといたいです。
今も美乳マッサージのテレビをみて、
脇の下を押すマッサージをしてみたら
痛かったです(笑)
病院に行きたいのですが、なかなか行けず…
心配です。役に立った! 0|閲覧数 963 -
先週胸にしこりを見つけ乳腺外科で診察していただきました。
しこりに針を刺して細胞を取って悪性か良性か検査中です。とても心配で結果が出るまで気が気じゃないです。
外から見ると2センチぐらいのしこりですが、エコーで見ると1センターと、小さいしこりだねと医師から言われました。
来週結果が出ますが、その時は家族の方と一緒に来てくださいと言われ悪性の可能性が高いのかなと思っています。
ショックです。
昨年、総合病院で乳がん検診を受けており、その時は異常なしでした。
1年で2センチものしこりができるのでしょうか?まだ子どもが4歳と小さいので、転移や手術と考えると吐き気がします
悪性だった場合、今後どのように治療はすすむのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3168まいさん
ご質問ありがとうございます。
しこりには腫瘍の場合と乳腺のう胞などの液体のたまった状態がしこりのように映し出されるもの炎症によるしこりなど原因は様々で
原因により、その大きくなるスピードは異なります。
特に乳腺のう胞は女性ホルモンの変動で一夜にして数センチの液体のたまりが起きることもあり急にしこりが大きくなったように感じることもあります。
一般的には乳がんは1センチの乳がんのしこりになるのに約7〜8年以上経っていると考えられています。
ただし、急速に大きくなるタイプも稀にあります。
しこりが悪性だった場合、今後の治療はがん細胞の性質(悪性度、ホルモン受容体やHER2の状況、増殖指標)、患者様の体の状態 閉経の状況、進行度(がんの大きさ、リンパ節や多臓器への転移の有無、がんの広がり)、臓器機能が良好に保持されているかどうか、患者様の希望(今後の出産の希望があるか)などを考慮して決定されます。したがって、乳がんは患者様により一人ひとりで治療内容が異なります。
乳がんの治療は、手術、薬、放射線などを組み合わせて行い、何通りもの選択肢もあります。ご自身にとって最善の治療法をご本人様と医師が話し合って決定していくことになります。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中2なんですが、半年ぐらい前から乳首がすごく痒くて、耐えきれずかいてしまっていました。ココ最近すごくカサカサで保湿クリームを塗ってるんですが全然治りません。
1度母に言ってみたんですが、若いんだから大丈夫と言われて、かゆみ止めを渡されました。
どうしたら治りますか?
病院へ行ったほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 6795 -
はじめまして。
生理前の先日、胸が張って痛み、何気なく触ると、しこりのようなものがありました。
指先で強く触ると、米粒のようなしこりを感じます。
ただ、ネットなどに載っている乳がんセルフチェックの方法で、指の腹でさわると、そのしこりは分かりません。
また、今は生理が始まり、胸の張る痛みはなくなり、しこりも少し感じにくくなっています。
一年に一度の乳がん検診は受けていて、次の受診は来年3月頭です。
すぐに受診すべきか、来年3月の検診まで待って受診するか悩んでいます。
急いで受診したほうがいいでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 854