女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 4001~4010件を表示中です
-
初めまして!
ここ何ヶ月か右胸の痛みが続いています。いつも常に痛いわけではなく、ふとした時に痛みがあります。下を向いたり向きを変えたり…。
シコリ等は、さわった感じはなさそうですが…。
乳頭からの分泌物もありません。
痛みの範囲は右胸を囲うように、痛む場所はその日によって違います。
病院へは行ってませんが、何か病気が考えられますか?役に立った! 0|閲覧数 1669ようこ様、こんにちは。
左胸のお痛みについてのご相談ですね。
痛みの原因としては、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみの痛みです。
ようこ様は長い期間症状が続いているとの事ですので、痛みの原因を調べる為にも乳腺科で検査を受ける事をお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0今朝から右の胸が痛みます。
触ってみるとグリグリしたような
ものがあると感じました。
もしかして癌なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0愛様、ご質問ありがとうございます。
今朝から右胸の痛みとしこり感があるということですね。
胸の痛みの主な理由として、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みによって起こります。特に排卵~生理前にかけて痛みや張りの症状は起こりやすい
です。その他の理由として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や良性のしこり、乳癌等も考えられます。
グリグリとしたものが触れるとありますが、正常の乳腺であってもしこりのように触れる事がよくあります。
ご心配でしたら乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0しこりがあり細胞診をした結果、線維腺腫と診断がつきました。
半年後エコーしたところ、しこりが若干大きくなっており3ヶ月後再検査となりました。今感じる症状は、しこり、我慢できる程の胸の痛み、白色の乳汁、ブラジャーのシミ、から咳です。
病院を変えて再度乳がん検診するべきか迷っております。
乳がんではない診断をもらっていますが、乳がんを否定できないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 64まりさん、こんにちは。
自覚するしこりを細胞診にて線維腺腫と診断されているとのことですね。
サイズが大きくなったとのことで不安を感じていらっしゃるかと思いますが、良性のしこりでも、多少サイズが増減することは一般的によくみうけられます。しこり自体が徐々に大きくなるケースや、乳腺のコンディションの影響(月経前で張っている、妊娠や授乳前後など)をうけ一時的に大きくなるケースがあります。
確定診断をつけるには生検(CNB、VAB、マンモトームなど)が必要ですが、デメリットも伴います。もちろん生検は一般的に多く行われており安全性のとても高い検査ではありますが、細胞診よりは太い針および局所麻酔を用いるため、様々なリスクの可能性が高くなりますし、検査後の画像検査での見え方が変化し評価しにくくなるケースもあります。その為、すべてのしこりに対して確定診断を求めるために行う検査ではありません。
しこりはサイズ以外にも形や周囲・内部の見え方など様々なチェック項目があり、それらを総合的に専門の医師が判断し、必要な方に必要なタイミングで生検を勧めます。
まりさんの主治医は細胞診後に半年後の経過観察を、さらに増大がみられたため再度3か月後の経過観察指示と、とても標準的で丁寧な診察をされていると思います。
現時点で他院に変えた場合には、もう一度マンモグラフィやエコーをはじめから行い心身ともにデメリットが多いと考えられますので、個人的にお勧めはしません。
もし不安が解消されないようであれば、その旨を主治医に伝え生検の相談をされることをお勧めします。そのうえで、主治医の説明・対応に納得がいかないようであれば、画像資料などをお持ちの上で他院診察をご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 129 -
先日は解答ありがとうございます。あとあと、通院してる先生に相談して、高プラクチンの検査してもらい検査は基準値ないでした。
皮膚科、乳腺外科両方行こうと思いまず、乳腺外科の病院に聞くと、イボが原因かもしれないからまずは皮膚科と言われ、探し皮膚科に行きました。予約取れ、皮膚科行く当日にはもう、イボは壊死をしガーゼを巻き込んで小さくなり硬くなりどうにもならなくなり、ハサミで切りました。改めて先生に診てもらうと、イボではなく、乳首付属分泌腫瘍(ホルモンが異常に出てそうなると説明されました)腫瘍は乳首周り数カ所ありました。
腫瘍の一部が壊死をした事考えると良性、悪性半々といわれました。腫瘍だけ切っても再発する確率高いのでその原因部分を全て摘出するといわれ、先週に表面に出てる腫瘍、皮膚下腫瘍を摘出しました。
腫瘍は3センチ以上7センチ弱とかいてありました。
病名?手術式名?
乳頭、乳輪付属付属腫瘍/悪性 乳頭腫瘍摘出と書いてありました。
腫瘍をみるかぎりでは、良性だとおもうけど、病理検査結果でないとハッキリしないけどといわれました。
ただ、良性でも腫瘍壊死する事あるますか?と聞いたら、それはあまり聞いた事ないなと。もし、悪性の場合は全摘&転移をある確率高いから、乳腺外科紹介といわれました。
当初は乳首、乳輪切除して、病理検査わかってから、2回目の皮膚移植でしたか、貧血、血の量も考え、
乳首周りの腫瘍と皮膚下腫瘍摘出だけになりました。
ただ、腫瘍があまりにもおおきいので先生びっくりはしておりました。
ちぶさの中の腫瘍なのに、エコーなど何一つ検査もしないで皮膚下腫瘍とった事。
腫瘍の一部が壊死しても、病理検査だしてるし、先生は良性だと思うから心配しすぎ。
万が一悪性の場合は全摘覚悟だねと言われ、皮膚科の先生でもそれを言うのが普通なんでしょうか?
良性だった場合、傷口落ちついたら、乳腺外科にて、乳癌とう調べた方がよいですか?役に立った! 0|閲覧数 1776ゆき様、あれから皮膚科へ受診され皮膚下腫瘍を摘出され大変でしたね。
これまでと状況が変わってしまい今後についてとてもご不安の事と思います。
皮膚科での腫瘍の摘出時の検査方法について詳しい内容はこちらではわかりかねますが、乳房の腫瘍がもしも悪性だった場合は、腫瘍の悪性度や性質、腫瘍の大きさによっても今後の状況が大きく変わってくるかと思われます。
申し訳ございませんが、こちらで拝見しておりませんのでこれ以上お答えする事が難しいです。
まずは病理の結果が出たら、できるだけ早めに乳腺外科へご相談頂きしっかり必要な検査を受けられる事をお勧めします。
その際は、現在かかられている皮膚科で紹介状と全ての検査結果を準備してもらい、そちらを持参されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年、自治体の乳がん健診で左胸に石灰化ありとの結果が出て、すぐに病院で再検査を受けました。
それから3ヵ月ごとに2回経過観察をしましたが変化ないとのことで、半年おいて先日また健診を受けたところ、『石灰化が明確になっている、エコーでも石灰化らしきものが見える』と言われ、また3ヵ月後に、と言われました。
(腫瘤は認めず、とカルテに入力されているのを見ました。)
住んでいるところが田舎の過疎地で、今、受診しているのは近隣の市立病院の外科です。マンモグラフィーはあるものの、マンモトームなどは受けられません。乳腺外科のある病院までは片道4時間かかり、幼児を抱える身としてはセカンドオピニオンを求めるのも容易ではありませんが、それでもこのまま経過観察をしていていいものか悩みます。
思い切って泊まりがけでも乳腺外科を受診しマンモトームを受けた方がいいのか、迷っています。
最初に健診に引っかかってから、1年たっており、石灰化が明確になっているというのはガンの可能性が高いのではないかと心配です。
すぐにでもマンモトームを受けた方がいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 3455なほ様、こんにちは。
お近くの外科で、石灰化の経過観察中とのことですね。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、乳腺科での石灰化の経過観察の場合、マンモグラフィーと超音波の画像を見比べながら経過を見ていき、少しでも悪性の疑いがある場合はマンモグラフィ画像を見ながら行うマンモトーム生検や、超音波検査で石灰化に相当する部分が見える場合は超音波画像をもとに針生検などを行い病理組織診断を行います。
なほ様のかかられている外科でマンモトームは受けられないとの事ですが、超音波検査で石灰化の部分が見えるようになれば必要な場合は超音波画像を見ながらの針生検でも組織を取ることが可能です。
お近くに乳腺専門の医療機関が無いとの事でとてもご心配の事と思いますが、外科でも乳腺専門の医師がいらっしゃる場合がございます。
まずはご不安な点をまとめて主治医または看護師にしっかりご相談されることをお勧めいたします。
そのうえで、不安を感じたりほかの意見も聞いて確認したいと思われた場合はこれまでのマンモグラフィや超音波検査での変化の様子が分かるように現在の医療機関で画像資料と紹介状を準備いただき、乳腺科でのセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前から両側乳腺症で左右に繊維腺腫ありと毎年の人間ドックで言われていました。
今回8月の人間ドックで右胸に2つしこりがあり、1つは繊維腺腫ではなさそうな腫瘤とのことで、大学病院を紹介されました。
大学病院で細胞診の結果良性のclassⅡとの診断
がつき、半年後にエコーを取ることなりました。
私としては、針生検までした方がいいのでは?と思いましたが、classⅡなので必要ないと思いますと言われました。
心配しすぎなのかもしれませんが、セカンドオピニオンとして別の病院に行ってみたい方が良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1234 -
今年4月4日に悪性浸潤性乳官癌で左胸全摘出とリンパ郭清手術をしました。癌の結果は正直ショックはありませんでした。それまで沢山病気になったり何件も通院中で疲れていたので、またか…と思いました。抗がん剤と分子標的薬を今やっているのですが、突発難聴になりあちこちの痛みで精神的に疲れて乳癌の治療をやめようかと考えています。贅沢かもしれませんが、もう長生きしたくないと言うのが私の思いです…。途中で治療をやめるのはどうなんでしょうか?「再発」「転移」にならないなら頑張ろうと思うのですが。。。悩んでます。
役に立った! 0|閲覧数 880 -
先日線維腺腫を除去しました。
病理の結果、線維腺腫でスッキリしたのですが、将来のリスクが少し心配になりました。先生には、(紹介してもらい大きい病院で手術していただいたので)元の病院で半年~1年くらいに検診してね。と一応できやすいかも知れないからと言われたのですが複雑性だったのかと少し不安になりました。
せっかく除去したのに不安になっていたら、良くないなと思うのですが・・
単純性と複雑性の違いは病理にどう書かれるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1227むーさんご質問ありがとうございます。
単純性と複雑性の違いについては、申し訳ございませんがわかりかねます。
乳腺繊維腺腫は、20〜40歳代の女性に多く見られるしこりで大きさは、2〜3センチぐらいが一般的です。女性ホルモンの影響で形成されると考えられています。むーさんの場合、年齢的にも繊維腺腫が形成される可能性がありますので「一応できやすいかも知れない」と先生は言われたのではと思われます。
今後も定期的な経過観察が大切です。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございます。検診に行き始めてから、サイズは変わらず1.5㎝だったのでした。これからは定期的に通うつもりですが、乳がんの将来性などは心配しすぎないで大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0むーさん
乳がんの将来性など心配されていると不安が大きくなるかと思います。
乳がんは早期発見が大切なので、心配しすぎず定期的な経過観察と月一回のセルフチェックをお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問お願いします。
さっきお風呂に入って石鹸で胸を撫でるように触ったらしこりのようなものを発見しました。
今月に乳腺外科でエコーのみですが診察をしています。
現在生理2日目になります。
乳がんなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 874るん様こんにちは。
お風呂に入ってしこりが触れたという事ですね。
今月乳腺科を受診され異常なしの結果でしたら先ず問題ないかと思われますが、生理が終わって乳房の張りが取れた時点でもう一度自己触診を行なってみて下さい。
生理前や生理中に乳房の張りがある状態ですと正常乳腺でもしこりの様に触れることが有ります。
自己触診の方法ですが、乳房の張りが取れて柔らかい時が良いですので、生理が終わった頃が最適かと思います。
石鹸やオイル等を全体に塗り、指先をそろえて指先の腹を使い軽く圧を掛け、小さく『の』の字を描きながら移動させながら乳房全体を触ってください。
そこでまだしこりが触れるという事でしたら再度受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お返事頂けないのは、何か理由があるのでしょうか?
現在26歳で、20歳の時に右胸にしこりを見つけて、触診・エコー・マンモ・細胞針を行い繊維腺腫と診断を受けました。それからは半年に一度定期的に診てもらっているのですが、3センチくらいあるしこりが以前(半年前)は「少し小さくなってるね、また半年後に来てくださいね」というような簡単な診察で終わりでした。そして本日また行って来たのですがいつもより長めにエコー?を診ていてちょっとパソコン(私の今までの経過が記載されてる)とこへ行ったりしていました。年齢も再度聞かれて、(新たに?).影が見えるとこがありますねと言われました。今まではそんなこと言われたことが無かったので怖過ぎて…水がたまってたりするとこもあって両胸にいくつかあるみたいです。これから乳腺の変化はよくあるので増える可能性もありますよと言われました。大きさは特に変化はないようです。「また半年後に来てくださいね」と言われたのですがなんだか今までの診察と違う気がして先生の言うように同じく半年後でも大丈夫なのでしょうか?先生が言ってる影は何か意味があるのでしょうか?怖いのですぐ他の病院へ行こうとしてるのですがそれをしても同じなのかなぁ、と…何度も申し訳ございませんが、お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 1148こう様、ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。こちらの相談窓口は診療と平行して行っているため、回答は2週間を目途としていることをホームページ上に掲載しております。
しこりの検査をして線維腺腫と診断されたということですね。
線維腺腫は、乳房にできる良性のしこりで、癌に直接変化するご心配はありませんが、稀に急激に大きくなることもあるため定期的な検査による大きさのチェックや経過観察が必要です。
しこりが大きくなった場合やしこりの痛みが強く気になる場合はしこりの部分のみを切除する手術が必要になることもあります。
また、水が溜まっていると指摘されたということですが、乳腺のう胞(水が溜まった袋)も乳房に出来る良性のしこりで、女性ホルモンの影響で大きくなったり小さくなったりを繰り返します。痛みやしこり感、違和感等の症状を感じることがありますが、乳腺のう胞も直接癌に変化するご心配はありません。
こう様の場合、しこりの大きさは変化がないようですので、このまま継続してご受診されることをお勧め致します。
しこりについてご不明な点がありましたら、次回の診察時によく主治医の先生にお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中、お返事頂きまして本当にありがとうございますm(__)m
色々不安なことばかりでしたが経過観察でいきたいと思います、本当にありがとうございました!役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がん検診でマンモと超音波の検査をしました。しこりがあったのに異常なしと言われました。このままで大丈夫なんでしょうか?乳腺外科で診察してもらった方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1102ご質問ありがとうございます。
左のしこりにお気づきになり、乳がん検診へ行ったが結果は、異常なしということだったということですね?
乳がん検診は自覚症状がない方の乳房の全体をまんべんなく検査し、小さな乳がんがないかの同化を確認する検査を行っています。
したがって、お気づきのしこりが何であるかという検査を行っているのではありません。
お気づきのしこりがある場合など、自覚症状がある場合は検診へ行くのではなく、乳腺科へ受診し、しこりの原因は何か確認するための診察と検査が必要です。
ご自覚にしこりが消えない、あるいはしこりが大きくなる場合、別の症状も出てきたなど症状がある場合お早めに、検診ではなく乳腺科への受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0