女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 4811~4820件を表示中です
-
はじめまして。
乳がん検診エコーで右乳腺腫瘤疑い
B判定軽度変化あり心配なし
と、診断されました。
集団検診なので郵送で結果がきたので、詳細がわからず困っております。
どうしたらいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1134りー様、ご質問ありがとうございます。
乳がん検診のエコー検査で乳腺腫瘤(しこり)のご指摘があったということですね。
判定では「軽度変化あり心配なし」とのことですので、乳癌のご心配はなく良性のしこりの可能性が高いかと思われます。
良性のしこりにも、線維腺腫や乳腺症、乳管内乳頭腫等様々なものがあります。
今後はそのしこりの大きさや形、しこりの中の様子や周りの乳腺の変化等をよく経過観察する必要があります。
今後も検診を受けられた医療機関での定期的な検診でよろしいかと思いますが、新たな変化やしこりの変化等がありましたら早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
動揺していたので返信を読んで少し冷静になりました。
いつも秋に乳がん検診を受けていますが、このB判定でもまた1年後で大丈夫でしょうか?
また、マンモもオプション追加した方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0リー様、ご質問ありがとうございます。
今回の結果は検診施設の判断で特に再検査の指示もありませんでしたので、1年後の経過観察で宜しいかと思われますがその間にしこりの変化や新たな症状がありましたら次回の検診時期を待たずに乳腺科へのご受診をお勧め致します。
また、画像を拝見していませんので詳しくはお伝え出来ませんが、ご年齢が27歳とのことですので一般的には乳腺密度の高い乳房(高濃度乳房)の可能性が高いと思われますので、30歳まではエコーのみ、もしくは2年毎のマンモグラフィーの追加とエコーの検診で宜しいかと思われます。
検査内容についてご不明な点がありましたら、検診施設にお問い合わせされることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は、幼児アトピーがあり小さい時ずっと皮膚科に通っていました。薬が合わないのか違う皮膚科に行くとすぐ治りました。私はもともと肌が弱く口紅に入っているラメでも唇に小さいプツプツができたり、紫外線に当たると皮膚が赤くなったり生理前になると乳首が痒くなったりします。口紅を使うのを辞めたらプツプツは治りましたが乳首はお風呂上がりに馬油クリームを塗っても痒みは治まる位で乳首は治りません。乳癌かな?と思ってしこりを確めましたがありませんでした。乾燥する季節になると痒くなり皮がめくれてガサガサになります。下着はブラトップです。皮膚科のリンデロンクリームを塗ってもあまり効きませんでした。リンデロンクリームは母が手に主婦湿疹が出来た時に塗るクリームです。私の通っている皮膚科は先生が男性で恥ずかしいです。腕なら安易に見せれますが。もう1個の皮膚科は女医さんですが
依然、薬が合わない皮膚科です。
恥ずかしいから、女医さんの皮膚科に行く方が良いか、恥ずかしさを我慢して男性の皮膚科に行く方が良いか決めかねて悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 2889 -
初めまして。現在28才です。不安で仕方ありません。相談させてください。
11月初めに楕円形のしこりに気づきました。右に小さいもの、左は3〜4センチほどで、まぶたの上から眼球を触るような感触です。心配になったので乳がん検診をしているところに行きました。
マンモとエコーをやった結果、マンモに白っぽい靄もないし、嚢胞でしょうと言われ、99.9パーセント嚢胞で良性だけど、大きさもあるし、残り1%を安心のために細胞診をやっときましょうと言われ細胞診をしました。
そして昨日結果を聞きにいったら、少し細胞の増殖が見られると言われ、クラスⅢと診断されました。専門医のいるところで一度見た方がいいと言われ、診断書を書いてもらい明後日病院に行く予定です。
質問としては、クラスⅢとだけ言われ、aとかbということは言われなかったのですが、これは病院によるのでしょうか?
また99.9パーセント嚢胞というマンモとエコーからの判断でも悪性ということはあるのでしょうか。
不安で仕方ありません。どうかご意見をお聞かせください。。役に立った! 0|閲覧数 1540 -
1ヶ月前にエコー検査で繊維腺腫が見つかりました。
6㎜程で、このまま大きくならなければ大丈夫との事でした。
ですが調べてみると、繊維腺腫は葉状腺腫と見分けが付かず、繊維腺腫と思っていたら葉状腺腫だったといったような記載を多数目にしました。
また細胞診を受けているケースが多いようなのですが、細胞診は受けなくても大丈夫なのでしょうか?
サイズが小さいと細胞診が出来ないなどもあるのでしょうか?
念のため3ヶ月後に再診して、大きくなったりしていなければ大丈夫との事でしたが、エコーで繊維腺腫と断定出来るものなのか…など色々不安になってしまっています…。
5~6㎜程度で繊維腺腫という判断で取るという事はあるのでしょうか?
いっそ取ってしまった方が安心だな…と思ってしまうのですが、悪さをするものではないものを取るという事は良くない事なのでしょうか?
色々聞いてしまいすみません。色々調べてしまった事で逆に不安になってしまい、再診するまで毎日気になってしまいそうで、ご相談させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 1325Yuさんご質問ありがとうございます。
葉状腫瘍は、2~3ヶ月単位で比較的速く大きくなることを特徴としています。触診所見、超音波所見、マンモグラフィー所見はいずれも良性腫瘍の線維腺腫と酷似しており、最終的な診断は病理組織検査(切除または針生検)でされます。
Yuさんの場合大きさが6ミリ程度ということですので、まずは3か月後に大きさや形状に変化がないかを確認し、、主治医が必要と判断した場合は細胞診を行なうと思われます。
良性の腫瘍があった場合で切除の対象となるのは、増大がある、痛みや違和感が強い、ある程度の大きさがありしこり感が気になる、悪性へ変化する可能性がある等の場合です。
一般的に、良性のしこりがあっても増大する状況でなければ、年に一度の検査となります。
色々調べて不安になることもあるでしょうが、3か月後必ず検査を受け、その際不安に思う事や、疑問は主治医に聞いてみて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸に虫さされのような跡ができました。
だいぶ前(一ヶ月くらい)に出来て、その時は痒みがあり、気にしていたのですがしばらく経つと痒みがなくなったので気にしなくなりました。
でも今日お風呂に入ろうとして鏡を見たらその跡が少し変わっていて、虫さされのような跡だったのがその跡の真ん中に血が溜まったような水泡みたいなのが出来ていて触ったら血が出てきました。
慌てて調べたら炎症性乳がん?とか出てきてとても不安です。
私は父子家庭で場所があれなので相談できません。
長文失礼しました(>役に立った! 0|閲覧数 1212 -
今日、市町村の乳がん検診を受けました。
触診では異常なしでしたが、エコーで左胸を映したところ、黒い円〜楕円のような影がありました。エコーは検査技師の方がされたため、詳しいお話は聞けませんでした。生理一週間ぐらい前になります。今は胸が張って痛いということはありませんが、生理前に胸が張り痛いことがよくあります。今検診結果待ちの状態ですが、気になって不安です。役に立った! 0|閲覧数 1854 -
こんにちは。
毎年貴院にて乳癌の検診をさせて頂いています。
昨年の年末に乳房の痛みで診て頂いた時に、両方の乳房に嚢胞が数カ所あり、小さな石灰化部分も見つかりましたが、先生の診断は経過観察で大丈夫との事でした。
現在、妊娠していて胸の張りが凄いせいもあるのか、左乳房のビリビリ、バリバリ…といった裂けるような感じの痛みが昼夜を問わず絶えません。
妊娠中ですが、可能な範囲で診て頂いた方がよろしいでしょうか?
それとも嚢胞の痛みという判断でこのまま経過観察してもよろしいものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2055 -
市の乳がん検診で、エコーでカテゴリー3となり、先日再検診をしました。マンモは異常なし、やはりエコーで乳癌を疑う箇所があるため、針生検をし結果待ちです。以前からしこりがありましたが、昨年まで問題なしとの判定でしたので、それほど気にかけていませんでした。今回、細胞診をとばし、いきなり針生検をしました。お医者様は、エコーだけでだいたいの予想が出来、針生検を選択されたのでしょうか。つまり、悪性の可能性が高いという事ですよね。結果が出る二週間後まで、不安でしょうがなく、最悪の結果を受け入れられない状況です。
役に立った! 0|閲覧数 4666ご質問ありがとうございます。
針生検を行ない、結果を待たれている所なのですね。ご心配かと思います。
カテゴリー3というのは「良性の疑いが強いが、悪性も否定しきれない」というもので、画像所見の一部が典型的な良性像と若干異なっている場合にあてはまります。
また針生検ですが、検査をする全てのかたが乳がんとい訳ではありません。
良性のしこりを確かめる意味で行なわれる事もありますし、画像では判断が難しい場合に針生検で確定診断を行う場合も有ります。
針生検は細胞診よりも太い針を刺して広範囲の細胞を含む組織を採取して調べるので、より確実な診断が可能になります。ですので主治医は針生検を選択されたのだと思います。役に立った! 0|閲覧数 0