女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 4821~4830件を表示中です
-
こんにちは。20歳で女子大学生をしています。
こちらで相談させていただきたいと思ったのは、約1週間前から乳首に異変が起きたからです…
一週間前、シャワーを浴びて上がると、乳首に穴があいたような傷ができているのを見つけました
。お恥ずかしながら、彼氏と性交をした後だったので、乳首を強く刺激されたせいかな、と軽く考え、その時は痛みも痒みもなかったため、まぁほっとけば治るだろう…と思っていました。しかし、数日後、かさぶたのようなものができ、かさぶたの周りが赤く腫れて、痛痒くなってしまいました。一週間たった今、右乳首はかさぶたは3つくらいに増えぷくっと腫れていて、右乳首にも1つかさぶたができてしまいました。
下着をつけたり、服が擦れると痛痒くなり、非常に悩んでいます。今はかさぶたから少し汁のようなものが出るので絆創膏を貼っています。
これは何かの病気なのでしょうか?絆創膏を貼っていても大丈夫なのでしょうか??
ここ二週間忙しかったストレスも関係しているのでしょうか??
回答いただけたら幸いです。お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 7153 -
乳癌浸潤 硬癌と、非浸潤の乳管癌の混在。腫瘍は、1.1センチ。1期。手術前、3週間。
胸に、痛みがあり、癌が、広がっていないか、心配です。
手術前に、浸潤部分が広がる事はありますか?役に立った! 0|閲覧数 1867 -
母親がトリプルネガティブのステージ2です。今年の7月より術前抗がん剤を開始しました。5回投与しましたが、これまでの間に検査は一度もありませんでした。母が、癌が大きくなっているようだということで、予定を変更して検査をしてもらい、手術の日程を決めました。やはり大きくなっていたのですが、リンパ節の検査などはせず、半年前にリンパ転移が認められなかったので、手術も乳房全摘出のみということだそうです。約半年も経過しているのでリンパへの転移などが心配なのですが、このような過程は普通なのでしょうか?よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1327 -
はじめまして。
8月に乳腺繊維腺腫の手術を受けました。
乳輪に沿って3分の1程切開し、2センチ弱と1センチ弱の2個を摘出し、
3ヶ月になります。
傷跡も治りましたが、切開した周辺が薄く色づいていること、
チクチク、むずむずした痒みがあり心配です。
見た目には少し色が濃いくらいで、他に異常はありません。
乳腺外科または皮膚科を受診した方がいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2293 -
乳首から血の混じる分泌物が出てエコーとマンモと分泌物の細胞診をしました。結果は識別困難でクラス3aでした。6割~7割は良性だろうが癌の可能性も捨てきれない。と言われました。エコーにもマンモにもこれが怪しいという所見もなく針を刺す検査はどこを刺したら良いかも分かりにくいらしいです。この場合、癌以外にどのような疾患が考えられますか?生理前になると胸がすごく痛みます。癌と関係があるのでしょうか?次回はMRIをします。MRでどこまでのところまで分かりますか?癌か良性かの区別はつくのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2150あやのこ様、ご質問ありがとうございます。
分泌物の細胞診についてのご質問ですね。
鑑別困難でクラス3aとのことですが、エコーとマンモグラフィー上で描出される所見が無いとのことですね。
ごく稀に上記2つの画像検査で確認できずMRI検査で発見される乳癌もあります。
また、乳管に出来る良性のポリープのような腫瘤(乳管内乳頭腫)も分泌物の症状が現れやすいものです。
MRI検査では良性の腫瘤から乳癌まで描出することが出来ますが、あくまで画像診断になりますので良性・悪性を決める確定診断には針生検が必要になります。
生理前の痛みについては、排卵期~生理前というのは女性ホルモンの影響を受けて乳腺の痛みや張りの起こりやすい時期ですのでそれによる影響も考えられます。
次回のMRI検査の結果を踏まえて、主治医の先生と今後の方針についてよくご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
不安に思っていることがあり投稿させていただきました。
30歳です。1年半近く前より左乳頭からの分泌物(液は白っぽく固まると黄色になる)が出ており病院で診てもらったところ、乳腺の異常は無くプロラクチンが高いのと陥没のためだろうと言われていました。(最終受診は今年1月)
最近はあまり分泌もなかったのですが、先日液が茶褐色で固まると黒くなっている分泌に気がつき即日今までとは別の乳腺科を受診しました。
結果13mmのしこりが見つかり、エコーマンモ針生検(マンモトームでは無く三回刺す方です)をし、乳管内乳頭腫と言われました。(乳頭状病変は筋上皮細胞の裏打ちを認め異型は見られないとの記載あり)
検診の際「形はそんなに悪くないけど1年でしこりが出来たことが気になるので針生検しましょう」とも言われていました。
当初は悪性じゃなかったことに、ホッとしたのですが、ネットで調べると悪性との見分けがつきにくい等々様々なサイトを見てこの病名に不安を覚えています。。
また針生検後1週間ほどは分泌物が止まっていたのですが、また復活してしまい、分泌しているときは痛みがありわかる感じがします。(当初の診察時はしこりと分泌は関係ないと言われたのですが、病名見る限り関係あるのではと思ったものの結果説明の時は頭が回らず相談出来ませんでした…)
主治医の先生からは3ヶ月後に経過観察と言われているのですが、分泌物が復活したこともあり大丈夫かなと少々不安な気持ちを抱えています…。
また生理周期も乱れている(初潮後から20年近くずっと)ことも関係あるのかなとか気になっています。。
自分自身が病的な位極度の心配性なこともあり、念のため別の病院にも行った方が良いのでは…とか考えあまり心が休まりません。
また摘出してしまった方が気持ちが楽になるんじゃないかとも思うのですが、実際この程度の乳管内乳頭腫で摘出される方ってあまりいないものなのでしょうか。
とりとめもない文章なのですが、もし良ければご助言頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 4906なっつ様、ご質問ありがとうございます。
乳管内乳頭腫についてのご質問ですね。
乳管内乳頭腫とは、乳管(母乳の通る細い管)の中にポリープのような良性の腫瘤が出来る状態です。
乳管内乳頭腫があることで、色のついた乳頭分泌やしこり感、違和感、痛みの症状が出ます。
現在の茶褐色の分泌物はこれによるものと思われます。
また、時間の経過とともに腫瘤が小さくなることもあれば、まれに大きくなることもあるため継続して過去の画像と比較をした経過観察が必要になります。
なっつ様の場合、針生検で乳管内乳頭腫の診断が出ていますので、信頼性の高い結果と思われます。
一般的には乳管内乳頭腫は画像検査と必要に応じて細胞診(分泌物を少量採取して細胞を調べます)で経過観察を行いますが、腫瘤の切除については主治医の先生にご相談しご納得された状態で行なうことをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 010年前か血性分泌物があり乳管内乳頭腫と診断されまさした
今年に入り閉経となり急に分泌物が増えてきて三か月前に検診したのですが異常なし
10年前に細胞診で乳頭腫と診断されたので今後も経過観察と言われましたが分泌物が多くなっているので別の検査をした方が良いのではないかと心配です役に立った! 0|閲覧数 0ご相談ありがとうございます。
過去に乳管内乳頭腫と診断され、最近また分泌が増えてきたとの事ですね。
3カ月前に受けられたのは「検診」とのことですので、自覚症状がある場合には「診察(必要な検査も含まれます)」をどうぞご受診ください。
「検診」は自覚症状が無い方が対象であり、マンモグラフィやエコーでは、正常の画像と明らかに異なる点がないかどうかをチェックするのが目的ですので、比較的小さい所見(小さくても明らかに悪性の可能性がある場合にはもちろん指摘されますが)や、わずかな所見をみつけることを目的としていません。その為、個人差はもちろんありますが、比較的小さい所見の場合が多い乳管内乳頭腫は、指摘されなかった可能性も考えられます。今回増えている分泌物がもし血性分泌でなければ、ご指摘は10年前なので縮小消失している可能性も考えられます。閉経前後数年は、女性ホルモンのバランスが乱れるので、一時的に胸が張ったり、無色~黄色の分泌物がみられる場合もあります。もし、血性分泌が明らかに増えて続くようでしたら、早めに乳腺科の診察をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今月末、乳がん手術をします。
先生から宣告された時に手術内容を説明されました。宣告された日でもあり頭が真っ白になり何も聞けず言われるがまま帰宅しましたが、、、
ステージも2あたりで、開いてみないとわかりませんが温存手術予定で、開いてよくないようなら、全摘と言われました。
私は最初から全摘希望なのですが、先生に言って聞いてくれるものでしょうか?
全摘は必要ないよと言われそうなんですが、手術何日前までに言えばかえてくれますか?役に立った! 0|閲覧数 1294 -
いつもお世話になっています。
今回はこのところ不安に思っていることを伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
秋に右乳房切除手術を受けました。2年前、人間ドックでしこりが見つかりましたが、針生検の結果は陰性で、2つか3つ重なったような乳腺腺腫と言われました。引き続き半年に1度の定期検診を受けていましたが、今年の夏、大きくなっていたため再度針生検し、陰性でした。
しかし当初より大きくなっていることから、切除しましょうと言うことで部分麻酔でとったところ、がんが見つかりました。
その後、見つかったがんの切除手術前に受けたCT検査で別の影がうつり、すぐに細胞診をしましたが陰性。でも手術後の検査結果では小葉がん(0.6cm)とわかりました。
検査をして陰性と出ても実は陽性であるということはまれにあるのでしょうか。
小葉がんはマンモグラフィー、エコー両方検査をしましたが、いずれもうつりませんでした。
これから先、定期的にどういう検査を受けることになるでしょうか。
今後、残った左側の乳房の検査を受けていくわけですが、本来ならホッとする結果が出ても信じられず、鬱々とするのではないかと不安です。役に立った! 0|閲覧数 2013Hさまこんにちは。
しこりを摘出し小葉がんの診断を受けられたのですね。
針生検で良性の結果が出た後での診断で大変驚かれた事と思います。
こちらで拝見していないのでお答えするのが大変難しいのですが、考えられるものとしては、癌細胞がとても小さかったため採取できにくかった、またはいくつかのしこりが重なりあっていたため、悪性の細胞が採取できにくかった可能性もあるかもしれません。
小葉がんの特徴は、細胞が小さく、固まりやしこりを作らずに他の組織に入り込む性質を持っているため、判断がとても難しいようです。
申し訳ございませんがこれ以上はお答えすることが難しいです。
今後についてご不安なお気持ちとてもよく分かります。
まずは毎月のセルフチェックに併せて、年に一度乳腺科での診察をお受けください。
また新たな症状がある場合等はそのままにせずしっかりご相談される事をお勧め致します。
また何かございましたらご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました
定期的な検診など受けていきたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今晩は。高校3年生の女です。
最近、片方の乳首が痒くてベタベタした汁が出ます。普段は陥没してるんですけど、お風呂に入って胸を洗っていると片方の乳首だけ真っ赤になります。
何かの病気じゃないかと思って調べてみたらパジェット病と言う病気があることを知りました。でも、恥ずかしくて親には言えません…
10代でも乳ガンやパジェット病になる人って多いんでしょうか?
そう言えば、数ヵ月前症状が出ている方の乳首をカミソリでキズ付けてしまいました。
もしかしてそれが関係しているのでしょうか?
長くなって申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 2883かえで様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部の痒みと分泌物についてのご質問ですね。
現在の症状の様子ですと乳癌やパジェット病の可能性は低いと思われます。
また、痒みの症状があるとのことですが、これまでにアトピーのご指摘を受けたことがありますか?
アトピーをお持ちですと、乳頭部の痒みやカサつき、分泌物、赤みの症状が出やすくなります。(アトピー性皮膚炎)
乳頭部は他の皮膚に比べてデリケートですので、小さな傷や下着との摩擦、乾燥によって上記のような症状が出やすい場所です。
お風呂で体を洗う際には強くこすらずに優しく洗うことをお勧め致します。また、カミソリを使用する場合は、傷から菌が入り炎症を起こしてしまう可能性もありますので気をつけてご使用下さい。
症状がさらに悪化する前に親御様にご相談し、皮膚科もしくは乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
義母が乳がんの全摘手術をしました。術後3週間ほどですが、カニを食べに行くと言っています。
術後の注意事項に怪我をしない、蚊に刺されないとありますが、本人はカニを食べるのに怪我はしないだろうと気にしてません。
私としては怪我するといけないし、カニを食べに行かない方が良いと思います。
注意事項を私が気にしすぎなのでしょうか?
本人が気にしないなら、そっとしとくべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1506まゆーさま、こんにちは。
義理のお母様が手術を受けられご心配の事と思います。
術後の怪我や小さな傷についてですが、もしも怪我をしてしまったら、すぐに水洗いをし、消毒するよう心掛けていただければ特に問題ないかと思われます。もちろん無理をしないことも大切ですが、お母様もとても楽しみにしているようですので、もしも怪我をしてしまったら流水で洗い流し消毒するよう伝えてみてはいかがでしょうか。
また術後の経過には個人差があり手術の方法や手術後の治療方針によっても違ってきますが、もしもお母様がリンパ節を切除されている場合、リンパ液は傷を治したり、リンパ節は細菌を阻止する働きがあるため、手術をした側の腕はリンパ液やリンパ節の働きが悪くなります。
日焼け、傷、虫刺されなどがきっかけとなって、腕のむくみがひどくなったり、細菌に感染したりしやすくなることがありありますので、手術をした側の腕は今まで以上にいたわってあげる事も大切です。
今後は主治医に相談しながら様子をみられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0