女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 4961~4970件を表示中です
-
お世話になります。
断乳後7年経ちますが、今年に入って乳汁分泌が見られるようになりました。(お風呂で押すと出てきてぽたぽたと落ちてきます)以前までは右だけで一つの乳腺からだったのですが最近は両胸で、以前よりも多くの穴から出てきます。
乳腺のう胞が多数あるために定期的に乳腺外科を受診はしているのですが、乳汁分泌に関しては乳腺外科と婦人科どちらで相談すればよいのでしょうか。
半年ほど前に右胸の乳汁については乳腺外科にて乳汁の検査をし
ています。役に立った! 0|閲覧数 1497 -
こんにちは。
私は毎年夏になると、胸に汗をかいて、いつのまにか汁が出るようになりました。
乾くと黄色くなるみたいです。
私の悪いところは、治りかけの乳首の皮を剥いてしまい、さらに悪化させてしまうことです。
それで秋の今も乳首から汁がでます。
どうしても皮を剥きたくなってしまいます。。
あと、ブラジャーも何を選べばいいかまよってます。
ユニクロなどで売っている、ブラトップがいいのではないかと思っていますが・・・
とても悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 6077 -
お世話になります><
7月に乳がん告知、転院の件で一人で悩んでいる時
こちらで、相談し、適切なアドバイスを頂き、すぐ乳
腺外科医のいる病院へ転院し、よい先生に巡りあうことが
できました・・本当にありがとうございました☆
8月に乳頭・乳輪温存の皮下乳腺全摘し同時再建し、病理結果がでて
ステージ1でした。9月からホルモン療法をしています☆タモキシフェ
ンを服用中ですが、まだ1週間なので副作用はでてません☆
それで、質問なのですが、
タモキシフェンを服用中は、食事で大豆食品・イソフラボンの摂取は
あまり多く取らない方がよいのでしょうか?主治医からは、特に何も
なく、薬の説明書にも摂取するなとは記載されていませんが・・
実のところ、この病気になって、食生活を見直し、規則正しく野菜や果物
など積極的に無理のない程度にやっています・・
乳がんに良いと思って、豆乳400cc、納豆1パック、
味噌汁朝1杯・夜1杯飲んでますが、良くないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5067usakuma様こんにちは。
7月に良い先生にめぐりあわれたという事で何よりでした。
タモキシフェンは、抗エストロゲンの薬剤になりますので、usakuma様の場合はエストロゲン依存症【エストロゲンの受容体を持っていて、エストロゲンで増殖が促進される】乳がんだったと考えられます。
大豆製品はイソフラボンが含まれており、そのイソフラボンはエストロゲン様活性成分です。
タモキシフェン服用中は、その反対の働きをするイソフラボンを含む大豆製品は控えて頂いた方が良いと思いますが、やはり主治医に聞いて頂きその指示に従って下さい。
食生活を見直されたと言う事で、凄く良い事だと思います。
usakuma様の大豆製品の今の一日の摂取量は、成人の一日摂取量の上限の目安からするとだいぶ上限を超えています。
取りすぎても良くない事も有り、何でも取り過ぎには注意が必要です。
一つの食品にこだわるのではなく、色々な食材をバランス良く摂る事が大切ですので、バランスの良い食事を心掛けて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳癌検診を受けました。エコーは問題なし、マンモグラフィーで石灰化の所見があるという結果でした。その病院からマンモトームができる病院に行ってくださいと言われ、大学病院にて再度検査をしました。
やはり気になる石灰化があると言われましたが、小さすぎる為マンモトームはできないので、半年後に再検査しましょうと言われました。
半年間もこのままほったらかしてていいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1403 -
9月29日に左乳房1,5㎝の乳ガン摘出手術をします。リンパの方もちょっと怪しいのがあるので手術の時検査してガンだったらリンパも切除すると言われています。10月18日から1週間の旅行を計画済みなのですが行けるでしょうか?痛みはどうでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 5862 -
私のおばあちゃんは、腹膜ガンです。抗がん剤を打ち、治ってきていたのですがリンパに転移していることが3ヶ月の検診でわかりました。
大好きなおばあちゃんなので、本当に亡くなってほしくないです。家も離れているので、ちゃんとは聞けていないのですが、三ヶ月の検診でリンパが分かったということは、他にはまだなにも移転していないほうが確率てきには高いですよね?
絶対治る可能性ありますよね?!
リンパに転移が見つかったときでも、体調はとても元気でした。役に立った! 0|閲覧数 1242 -
こんばんは。以前にも同じ件名で質問させていただきました。
左の乳輪にできものがあります。最近まで見てもわからないくらい落ち着いていたのですが、また出来て黒くなりました。
押しても痛くなく、ずっと触っているとどこだかわからなくなるくらい小さなモノです。
ホクロを埋め込んだように黒くなっており、数日前に思い切りつねると少量の出血がありました。そして今日も入浴前につねると、出血はなく代わりに黄白の膿のようなものがブクッと少量出てきました。ぐっと押してもそこが少し固いだけで、胸自体は柔らかくしこりのような物にもあたりません。
これは私が若いということや、現在生理中ということなども関係あるのでしょうか?
学生で日々忙しく、病院もいけていません。何らかのお答えがいただけると嬉しいです。
拙い文章で失礼しますが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1310ご質問ありがとうございます。
左乳輪部分のしこりについてのご相談ですね。
一旦 良くなって再度症状が出てきたという事でしょうか?
前回お話させて頂きましたように、乳輪は脂肪の塊や粉瘤(アテローマ)という皮膚内のしこりを作りやすい部分でもあ
ります。粉瘤のほとんどは自然に消滅するものですが、症状を繰り返すこともあります。
また、現在の症状がアテローマかどうかはわかりません。
乳腺の中で起こった変化から来るものですと、画像検査をしないとはっきりお答えすることが出来ません。
学生さんでお忙しいとのことですが、ご自身のお身体の事ですのでお時間を作っていただき早めのご受診をお勧め致します。
必要な治療を受けられることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
先日婦人科検診のエコーで、乳頭付近に5ミリほどのしこりが見つかりました。マンモではなにも写りませんでした。
しこりの中に、小さな点のようなものがいくつか見えました。
細胞診を行ったところ、クラス3が出たため、大きい病院で再度同じ検査を行いました。
しかし、結果は同じで、診断がつきませんでした。
しこりが小さく、細胞が少ないとのことです。
針で吸引してもしこりが小さくならなかったので、中に水のようなものが入っているわけではなさそうとのことです。
今の状態で太い針を刺して検査をすると、身体に負担があると言われました。
先生からは、半年後に再度検査をしましょうと言われており、乳管内乳頭腫の可能性もありますねと言われました。
しかし、半年後にしこりが大きくなっていたらと不安があり、今の段階で太い針を刺して検査しなくても大丈夫なのでしょうか?
先生からは半年後でも全く問題ないですと言われているのですが、、
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1549けい様こんにちは。
2回細胞診の検査を受けられて、クラス3だったのですね。
細胞診からは悪性を疑う細胞がなかったと想定されます。
特にしこりの大きさが小さい場合は、大きなしこりよりも、細胞診では十分な細胞の量が採取できずに、しこりの診断名を判断するに至らないこともあります。
画像検査や、臨床症状からしこりの確定診断が必要と判断された場合は、針生検という組織を多く採取できる方法をさらに追加して行うことになります。
針生検はしこりが小さくても問題なく行うことができますし、むしろ小さなしこりの確定診断にはこちらを先に用いる場合もあります。
けい様の主治医が針生検を勧めない理由は、画像や症状これまでの細胞診の結果で十分がんを否定できる根拠があるからでしょう。
またたとえ針生検を行って乳管内乳頭腫の確定診断がついても、これが今後増大するかどうかについては、しっかり経過観察を行う必要があります。
主治医の先生とご相談しながら、ご自身でも乳頭からの分泌やしこりが大きくなっていないかなど症状の出現や変化に気を配り異常を感じた場合は
早めに受診することをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0森様
ご丁寧な返信ありがとうございます。
不安だった気持ちが少し楽になりました!
症状が何か出てきたらすぐに診てもらいたいと思います。
針生検は小さくても問題なくできるのですね!
勉強になりました。
本当にありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めての投稿です。よろしくお願い致します。
数日前から、乳房全体に痛みがあります。
押したりすると痛いです。私はとても心配症
なので、乳がんかもしれない...と考えてしまい
不安です。自分で触った感じではしこりは役に立った! 0|閲覧数 1228