女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 4971~4980件を表示中です
-
現在1歳の子に授乳中です。
2〜3ヶ月前から、右胸を寝た状態で触るとボコッとした乳腺の膨らみのようなものがあることに気づきました。
上から下に撫でるように触ると段差になっているような状態です。乳腺がその部分だけ膨らんだような感じで、つまめず動きません。
授乳間隔が開くと身体を起こした状態でも膨らみがわかりやすくなり、母乳が溜まってガチガチになると簡単に触れるようになりますが、普段は注意深く探してもわかりません。
右胸は以前乳腺炎になりかけたり、左よりも溜まりやすく詰まりやすいです。
授乳中なので母乳が詰まったものだろうと思っていたのですが、授乳中でも乳がんになると聞いて不安に思い始めました。悪いものの可能性はありますか。役に立った! 0|閲覧数 2419ご相談ありがとうございます。
授乳中のしこり感が気になっているとの事ですね。
注意してご様子をみていらっしゅる通り、授乳間隔が空くと、母乳が溜まったり、乳腺が強く張ったりして、しこりの様にボコボコ触れやすくなります。
実際にしこり(良性悪性どちらでも)があるか否かの目安としては、授乳直後の乳房が柔らかくなっている状態で触れても常に触れるような感触がある場合には、念の為診察(必要な検査含む)を受けられた方が安心ですね。そうでない場合には、他の方々同様に、年に一度の検診をお勧めします。
授乳中の検診は基本的にマンモグラフィは行わず、超音波検査のみになりますが、お子様のご年齢(授乳回数など)やご自身のご年齢、家族歴などを考慮し、ご希望があればマンモグラフィも撮影可能な場合もありますので、ご不明な点は受診機関にお問い合わせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
2、3週間前より左胸心臓あたりが痛く、昨日循環器内科にかかりました。
たまたま乳腺外科もあったので、そちらもかかった所マンモグラフィー検査で右胸にしこりが見つかりました。
先生からは特に説明はなく、ここにしこりがあるという事だけでした。
そのしこりが良性の物か悪性かを調べるのにエコー検査を行うそうなんですが、とても混んでいて最短の空きが一ヶ月先でした。
一ヶ月の間にしこりが進行するとは思っていないのですが、一ヶ月わからない過ごす事がとても不安です。
すぐにエコー検査もできる病院に変えるか悩んでいます。その場合もう一度マンモグラフィー検査もするんでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1201須貝様、ご質問ありがとうございます。
右胸のしこりについてのご質問ですね。
良性のしこりであった場合、短期間で急激に大きく変化する物も稀にありますが、一か月先の再検査でしたら可能性は低いと思われます。
乳癌であっても他の癌に比べて比較的進行はゆっくりであると言われています。
現在、報道等の影響もあり、乳腺外来のご予約が全国的に混みあっております。
別の医療機関に移られた場合、一から検査をする可能性が高く、再度マンモグラフィーを撮影されることになるかと思われます。
次回の再検査まで間が空きご不安もあるかと思いますが、再検査をしっかりご受診されることをお勧め致します。
また、しこりのある部分の急激な変化や新たな症状がでましたら、今かかられている医療機関に早めにご連絡されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳がん検診(エコー)を受けたところ、左胸に乳頭内乳頭腫が見つかりました。分泌物も痛みもないため自覚症状はありません。9mmと小さいので針生検査は必要ないとのことでした。
昨年8月に第一子を出産し、妊娠するまで検診(触診のみ)は毎年受けていましたが、特に異常なしでした。母乳はあげなくなって8ヶ月ほど経ちますのでもう出ません。
経過観察のためまずは半年後、そこで異常がなければ一年後に検診を、ということでした。そろそろ二人目を...と考えていたところだったのですが、再診までに妊娠することは問題ないでしょうか。
お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2000ここか様ご質問ありがとうございます。
乳管内乳頭腫とは乳管内に出来た良性のポリープのようなもので、自覚症状のない方もいらっしゃいますし、分泌物やしこり感、痛み、違和感等の症状を感じられる方もいらっしゃいます。
乳管内乳頭腫に関しては、大きさや存在する範囲、その他の新たな病変の有無を確認するためにも定期的な経過観察が必要です。
妊娠中でもエコーでの経過観察を行うことは可能ですが、今のここか様のご病状に対して、妊娠可能かどうかについては、念のためご病状の全体を把握されている主治医への確認をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございます。次の予約がなかなかとれない病院だったものでこちらへ質問させていただきました。まずは電話で相談してみようと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
妊娠4ヶ月の者です。6月に乳腺エコーをしたところ、要再検査になり8月にもう一度エコーをしました。左胸に3ミリほどのシコリがあると言われ、自身で触診してもわからないのですが、経過観察で6ヶ月後に再検査となりました。
妊娠の影響でなのか?左胸で痛む箇所があり、張っているだけなのか、シコリの影響で痛いのかわからず不安です。
6ヶ月後の検査というとお腹もかなり大きくなってきているので、その前に受診したいと思うのですが、私の心配しすぎなのでしょうか?
今回の妊娠は不妊治療を8か月ほど行っており、ホルモン剤も飲んでいました。乳腺の変化はホルモン剤の影響もあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1253まほさんご質問ありがとうございます。
妊娠期および授乳期は、乳腺がとても発達する時期です。
痛みを感じやすい状態にもなる事が多いです。
しこりを直接拝見していませんので、詳しいお話は難しいのですが、特に自覚症状に変化(しこりが触れるようになった・強い痛みが続いているなど)が無い場合には医師の指示通りに6か月後の検査をお勧め致します。
短期間での検査では、変化がわかりづらいことも多いためです。
不妊治療では、女性ホルモンの投与を行う機会が多いので、乳腺の状態も変わりやすい傾向があります。
乳腺も影響を受けやすい状態が続いていたと思われます。
ただ、不安が大きくストレスになるようでしたら早めのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
様子をみて、気になる症状が続くようなら受診してみます。
これから出産し、上の子もいますし、子育てや仕事など考えますと、悪いシコリなら早く見つけた方がいいのでは?と余計不安になっていました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
乳腺外来に行くのですが、予約が1ヶ月半先なので、それまで心配でこちらに相談させていただきます。
生理痛軽減の為、4年前位から低容量ピルを飲んでいます。
2年ほど前までは乳がん検診していたのですが、それから受けていません。
8月に今までにはない左胸(ピルを飲み始めた時からたまに痛い時はありました。)と背中の痛みがあり心配で救急病院で診てもらいました。
結果は心臓、肺など血液検査も異常なしで何も処置せず帰りました。
その後は痛みも治まりあまり気にせず生活していたのですが、ここ数日でまた痛みが再発してしまいました。
左胸上の方に痛みがあり、たまにチクチクとした感じで痒みもあります。鎖骨の下と脇の間位にも筋肉痛?みたいな痛みもあります。
背中は心臓の位置位の場所が痛みます。
予約が11月なのでそれまで心配なのですが、もっと早く予約が出来る病院を探した方が良さそうでしょうか?(緊急性はありますか?)
お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2218この投稿は削除されました
投稿者:不明 (31歳/女性)投稿日:2016/09/17(土) 01:48 [No.1639]この投稿は削除されました
こんにちは。
お胸と背中の痛みについてのご相談ですね。
先月強いお痛みが出て受診され、心臓、肺、血液検査に異常が無かったとの事ですの
で、筋肉痛のようなお痛みと背中の痛みについては整形外科で相談されるのが良いか
と思われます。
左胸にあるお痛みについてですが、乳腺はホルモンバランスの影響をとても受けやす
いため、女性ホルモンの乱れが原因でお胸に痛みが出やすかったりもします。また乳
腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこりなども考えられますが、ほとん
どが女性ホルモンの乱れによるものです。
現在、どこも乳腺科の予約が大変混みあっている状況です。
お胸の痛みについてですが、しこりが触れたり、痛みが強くなったり、腫れ赤みがで
たりする事が無ければ少し様子を見られて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在産後1ヶ月半で完母で育てています。妊娠前から左胸になんとなく痛みを感じており、エコー検査は受けたりしておりましたが特に異常なしでそのまま妊娠し、妊娠中も左だけ時々痛みがありました。産後、先日も痛みが気になったのでセルフチェックしていると左の乳輪から少し上のあたりにしこりを見つけました。しこり自体には痛みはありません。妊娠前からあったのかも分かりませんが昨日乳腺外科を受診し触診とエコーをしましたが、医師もそのしこりに触れて確かにあると言われましたがエコーには何もうつりませんでした。授乳中なのでものすごく乳腺が発達していると言われましたが自分が触るにはしこりは硬くて動かないような気もしますし、医師は確かにしこりはあるけどエコーに何もうつらないから大丈夫だと思うけど授乳中なので分かりにくいと言っており、とても不安です。そのしこりを狙って重点的にエコーをしてもらい、それでも何もうつらない場合は安心してもいいのでしょうか?
不安なら造影MRIかCTを撮るかと言われましたが、被曝や造影剤のための断乳があるとなると踏み切れません。
エコー検査で何もうつらなければ安心してよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1572トマトさんご質問ありがとうございます。
授乳中のしこりの原因には、乳腺症、乳瘤、乳腺炎等があります。
エコーでは何もうつらなかったということですが、こちらで検査をしていないので、安心していいとお答えする事は難しいです。
CT検査の被曝に関しては、被ばくによるリスクより利益が上回っていると判断された時のみ検査を行うのが原則となっていますし、技師は被曝低減に努めています。
また、CT検査やMRI検査の造影剤については、造影剤投与後一定期間の授乳禁止を勧めており、原則的にCTの造影剤では48時間、MRIの造影剤では24時間は授乳を控えるように勧められています。
不安が強いようでしたら、もう一度検査された病院で被曝や造影剤の為の断乳の事を含め相談されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日検診エコーで両胸に陰があるといわれました。右は丸いのですが、左は四角で1センチほどで細胞新針をし結果はかなり先で不安で生きた心地がしません。ボツボツしていませんが嫌な形でした。先生はどちらかといえば良性に見えると言ってくれましたが悪いという話しかネットではなく泣きそうです。
四角でも良性のかたっているんでしょうか?
転移も心配ですし、胸が痛いです。役に立った! 0|閲覧数 2314 -
乳房の痛みで先月乳腺外科を受診し、左乳房に乳管内乳頭腫があることがわかりました。1年後の経過観察でもいいけど、心配ならば針生検も受けられるというのでお願いしました。分泌物の検査もしました。結果、悪性ではなくやはり乳管内乳頭腫ということでした。
後に乳管内乳頭腫は初期のガンと非常に似ていて判別が難しいと聞き、とても不安になっています。このふたつの検査で診断の確定はできるものなのでしょうか。
他の病院でも念のため診てもらったほうが良いでしょうか。また、今後の検診は1年後で良いのでしょうか。乳頭腫があることでガンに罹る確率は高くなるのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1699りささんご質問ありがとうございます。
針生検と分泌物の検査の結果、乳管内乳頭腫の結果が出たとの事ですね。
確定診断を付けるために針生検で組織診断検査をされ、その結果乳管内乳頭腫ということですので、乳管内乳頭腫という確定診断と理解していただいて問題ないと思います。
一般的に乳腺の良性腫瘍がある方とない方と比較するとわずかにある方のほうが乳がんの発生のリスクが高くなることが知られいますが、わずかの差ですので過剰にご心配されることはありません。
今後の経過観察は、しこりの部分だけでなく、乳房全体の状態を見るためにも重要です。
経過観察の間隔はしこりの大きさや症状、その方の状態によって多少異なりますが、主治医の勧める経過観察の間隔できちんと受診を続けることが大切です。役に立った! 0|閲覧数 0