女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 4991~5000件を表示中です
-
初めまして。
これまでマンモグラフィー、超音波、超音波下マンモトーム検査を受け、非浸潤がんと診断されたものです。
診断を受けた病院は、通いにくい立地で温存手術後の5週間の放射線治療通院が困難であること、全摘の場合は同時再建を希望しているが、対応していないため、通いやすい病院に転院しました。
転院先病院で超音波、MRIを撮ったところ、元々5mm程度であったしこりが、マンモトーム検査により、確認できなくなっていました。
紹介状によるとマンモトーム検査では5回針を刺して採取したそうです。
主治医によれば、通常はこのような小さな非浸潤ガンならマンモトームの前にMRIを撮っておくべきであるが、今となってはどうしようもない、とのことです。
しこりの場所がはっきり分からないので、この範囲ならば元のしこりをカバーするであろう範囲を大き目に切除し、
切除したものを調べて、ガンがあれば切除できて良かった、無い場合はマンモトームで全てガンが取りきれていたことが分かり良かった、と進めていくことを提案されました
(切除部分があまり小さいと元のしこりがあった場所とは異なる場所を切除した疑いが払拭できない、とのことです。)
MRIより確認がしやすいものにPETがあるが、PETで場所が特定できることは過度に期待しない方が良いと言われましたが、取り合えす検査を受けてみるかどうしようか、悩んでします。
また、既にガンが無いのなら、乳房は切除したくないですし、何か方法はないのでしょうか?
大きく切除するのなら同時再建の方が良いか、とも悩んでおります。
宜しくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 5875腫瘤部位の位置が確認出来なくなってしまったという事で、色々と悩んでいらっしゃるのですね。
先ず、PET検査ですが検査の特性上担当医がおっしゃる様に位置が確認出来るとは限りません特にわずかに存存している非浸潤癌を描出するには限界があるでしょう。。
通常マンモトーム生検の後に採取した組織の位置にクリップを残してマークしてくる方法が一般的ですが、それを行っていない施設もあるようです。
その場合あとから病変の位置を判定するにはマンモトーム生検から日数が立っていない時期であれば手術中に綿密な超音波検査などを行い検査後のわずかな血腫などを頼りに位置を同定してやや大きめの切除を行うことが多いでしょう。
つまり現在主治医から勧められている方法が一般的と思われます。
もともとの病変の広がりを十分にマンモグラフィ超音波検査そしてMRI検査で検討して温存なのか全摘が必要なのか主治医と充分ご相談されることが必要です。
色々とご心配かとは思います。
主治医に分からない事は質問し、納得したした上で手術に臨まれる事が一番です。
また、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。娘の事が心配でご助言をお願い致します。娘は現在15歳です。娘の母親は卵巣がんで3年前他界しました。その母親も子宮ガンで亡くしております。遺伝で娘も心配なので検査をしていきたいのですが、どういう検査をしたら良いのでしょうか?出来れば簡単に体の負担が少なく、もしもの場合早期に発見できる検査があればいいなと考えてます。お忙しい所恐れ入りますが宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1193こんにちは。
ご家族がガンで亡くなられていらっしゃるという事で、娘さんの事ではご心配ですね。
お母様が卵巣がんですと、乳がんのリスクが一般の方より上がりますので20歳になられたら超音波での検診を1年に1度受けられる事をお勧め致します。
30歳になられたらマンモグラフィ―と超音波の検診を行って下さい。
卵巣がんは、経膣エコー検査が有効だと言われていますので、子宮頸癌検査の際に一緒に経膣エコーも組み合わせて頂けると良いと思います。
こちらの方も20歳になられてからで良いと思います。それと、子宮頸癌は性行為をするとリスクが上がると言われていますので、婦人科の先生にご相談ください。
こちらは提示してあります通り、乳腺に関するご相談を受ける窓口になりますので、婦人科の検診についての詳しいことは婦人科医に聞いて頂ければと思います。
身体に負担無くという事で、血液検査で腫瘍マーカーを調べる方法もございます。
こちらも100%では有りませんので、上記の検査と組み合わせていただく事をお勧め致します。
後は、乳房は生理前や生理中に痛みが出る事は有りますが、生理に関係なく続く痛みや乳頭からの分泌物、しこり等を見つけた際にはすぐに乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0質問する場所が違ったようで申し訳ありませんでした。にもかかわらず、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。母方の卵巣癌で娘の乳ガンリスクが高くなるのは初めて知りました。ちょっとショックですが知らなければ検査しなかったかもしれませんので、教えて頂き感謝いたします。経膣エコーというのも知らなかったです。色々ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年11月に、乳がんで左側乳房全摘とセンチネルリンパ節と3つ摘出しました。
転移はなく術後は退院するまでは、痺れなどなく過ごしましたが、退院後まもなくして、左側の痺れや痛みでどうにもならず、整形外科を紹介されました。
術部が、ずーと打ち身をした時の様な痛みと
ともに未だにピリピリした痛みが強くあります。
左側の指や手は力が入りません。
リリカとノイロトロピン、トラムセット、そしてマイスリーを飲み続けてます。
それでも痛い時はリリカとトラムセットの量が増えるだけで、その副作用でクラクラふらつきが出たりして、仕事や日常生活にも支障があります。
乳がんの主治医は、綺麗に皮膚もついているし問題なく、早くホルモン療法を始めましょうと言われますが、こんなに不調なのに、これ以上の投薬は精神的にも無理と思います。
外科手術という選択を後悔しています。
いろいろな乳がんサイトを見ても、私のような症状を訴える人はいないみたいで、私の場合は特例なのでしょうか。
週二回、リハビリを兼ね整体マッサージに通い続け左腕は真っ直ぐに上げたり後ろに回すこともできる様になりましたが、痺れや痛みは止まりません。
別な整形外科で、あるものがなくなり、元に戻るには時間がかかると言われました。鍼灸治療またはペインクリニックも検討してみてはと言われ、鍼灸治療院に通い始めて5回目になりますが、まだ効果を実感できません。
長くなりましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1477 -
こんにちは。
私は、人間ドックで、四年前に両胸に乳腺のう胞、右胸に乳腺腫瘤が見つかりました。病院で再検査したところ、私の胸は、水泡が、沢山あり、小さなしこりがあるけど、悪性ではないと、エコーで言われました。
それからは、年一回人間ドックを受けていました。
今年の2月に人間ドックをうけたところ、触診は異常なし、マンモグラフィーも石灰化良性だったのですが、エコーで、半年の経過観察になってしまいました。
良性の可能性が高いが、数パーセントの確率で良性とはいいきれないと用紙に書かれてありました。
不安です。役に立った! 0|閲覧数 1448この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2016/07/11(月) 09:29 [No.1359]この投稿は削除されました
ルイさんご質問ありがとうございます。
経過観察が、今までにあったものに対してなのか、新たに出来たものに対してなのかは分からないですが、経過観察を勧められるケースは、現在の状態は異常はないが、今後変化する可能性があると思われる場合です。
良性の場合でも急激に大きくなったりする場合もありますので、腫瘤の大きさや形状、内部の状態に変化がないか等を確かめるためのものです。ご不安なお気持ちは分かりますが、必ず検査を受けてください。役に立った! 0|閲覧数 0ご返答ありがとうございます。
8月に再検査をします。
愚問ですが、良性が悪性に変わることもあるのですね?役に立った! 0|閲覧数 0例えば乳腺のう胞や乳腺線維腺腫等、はっきりと良性と診断されている腫瘤が悪性に変わることはありません。
ただ中には、画像上最初は良性の腫瘤の特徴をもったものが経過観察をしているとだんだん悪性の特徴をもってくるものはあります。その為経過観察がとても重要になってきます。役に立った! 0|閲覧数 08月に半年の経過観察の再検査を受けてきました。
7.5ミリのしこりは、乳腺線維の良性でした。
乳腺のう胞が両胸にあるが問題なしとのことでした。
3年前と、4年前も、東京女子医大の乳腺外科で、細胞診をしませんでした。エコーだけでした。
1年に1回の検査で良いと言われたのですが、細胞診しなくて、大丈夫なのかなと思いまして。役に立った! 0|閲覧数 0ルイ様こんにちは。
細胞診や組織診は、マンモグラフィーと超音波の画像検査で診断をしてから必要な場合に行う検査です。
必要が無いので細胞診の検査はしていないのだと思います。
これからも主治医の指示通り検査を受けられて下さい。
その他の症状(分泌物や熱感、赤み、他のしこり等)が現れた場合には、次回の受診日を待たずにすぐにご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは!
何度もすみません。
8月に受けた半年経過後に診て頂いた人間ドックの乳腺外来の先生の一言が気になり、乳腺専門のクリニックに行ってきました。
乳腺のう胞のけんは、解決したのですが、その先生は、私の右胸の7ミリの腫瘍を見つけられませんでした。
ない、ないと言われて。
見つけられないこともあるのでしょうか?
それから、がんは、がん専門の所で診てもらった方が良いと、うちの近くのがん健診センターに行くことを勧められました。
その先生は、あまり人間ドックが好きではないようでした。
今、1年に1度、人間ドックのオプションの乳がん検査だけ、がん健診センターで診てもらおうか迷ってます。
がん健診センターは、紹介状がいらないことを知りませんでした。役に立った! 0|閲覧数 0すみません!
補足です。
とりあえず来年2月に人間ドックを受け、そこで乳がん検査も受け、結果をみてから、考えても良いかと思っています。
1度がん健診センターで、受けてみるのも良いかとも思います。
がん健診センターは、近いので、異変があった時、紹介状なしで行けるので、助かるかと。役に立った! 0|閲覧数 07㎜のしこりは線維腺腫でしたね。
これは良性のしこりで、定期的に大きさをチェックする必要が有ります。
出来れば、ご自身で一つの乳腺科を決めて頂き主治医の医師の指示に従って定期的にご受診頂く事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。乳首の荒れで悩んでいたのですが、このサイトを見つけたので相談させていただきます!
数ヶ月前から左の乳首(乳輪)だけが荒れて、カサカサに。そして皮膚がめくれることもよくありました。乾燥かなぁ?と思いお風呂上がりなどに保湿するようにしてたのですが、ある日から乳首(乳輪)がものすごく痒くなり、黄色い膿がでてくるようになりました。
そのままブラジャーをすると、ブラジャーに膿がついてしまうことも多く、脱ぐときも少し痛いので、今は絆創膏を乳首の膿が出やすいところに貼ってからブラジャーをしています。
痛みや血などはなく、かゆみと膿だけなのですが、大きな病気だったらとても怖いです。
親にも恥ずかしくて言えません。なにか改善方法などないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1270ナッツさんこんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので痒みやかいたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、乳がん、高プロラクチン血症などの場合も考えられます。その場合は画像検査や分泌物を採取して必要に応じて経過観察などを行っていきます。
お恥ずかしい気持ちは分かりますが、症状の原因をしっかり確認し治療することがとても大切ですので、親御さんに相談をして乳腺専門のクリニックや、総合病院の乳腺外科や乳腺外来への受診されて下さい。
しっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、お一人で悩まずまた起き月にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日会社の検診を受けて、乳腺のう胞で所見ありもほぼ正常とのことでした。
2年前に、左に少量の白から透明の単孔からの乳汁と乳首の下あたりに、右にもあるけど少し大きく感じるしこりのようなもの(シコリ!と確信はないですがコリコリして固く平たく感じました)があり、乳腺外来で検診をしました。
マンモとチョロッとエコーをして、異常なしでした。
去年は会社の検診でエコーをし、異常なしでした。
で、今年は上記のように左側の乳腺のう胞でB判定でした。
場所や大きさの記載はありませんでしたが、技師の方がん??と言って念入りに見ていたのは、二年前に自分で気になったところでした。
去年も一昨年も異常なしでしたので、あまり気にしていませんでしたが、不安に思ったしこりのようなものはまだあり、ギュッと絞れば乳汁がでます。
白っぽいときと無色ですこしとろっとしているときもあります。
卒乳して3年と少しです。
疑う訳では無いのですが、触診なくエコーだけで乳腺のう胞と断定できるものでしょうか?
場所は乳首の真下あたりで、見た目の変化はありません。
二年前から、シコリのようなものが大きくなったような感じもありません。
自己検診ですが。
改めて調べた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2666かりんさま、こんにちは。
昨年までは異常なしで今年の検診で乳腺のう胞だったという事ですね。
まず乳腺のう胞とは、乳腺の中に発生する液体の袋です。ホルモンの働きなどで乳腺がむくむことで発生する水溜りで、生理の周期により、大きくなったり、小さくなったり、消えたりする特徴があります。のう胞は悪性のものではありませんし、今後悪性のものに変化することもありません。
超音波検査では、マンモグラフィーや触診では見つけにくい小さなしこり(乳腺のう胞や良性のしこり等)見つける事が可能な検査です。
またしこりのように触れているものがあるとの事ですが、正常の乳腺であってもしこりのように触れることがありますし、良性のしこりや乳腺のう胞(お水が溜まった袋)がある場合も触れることがあります。可能性は極めて低いと思われますが、乳がんの場合もありますが、年に一度会社の検診を受けられているのでその心配はないかと思われます。
あまり心配されなくても大丈夫かと思われますが様子を見ていただいて、急に新たなしこりが出来たり痛みを感じるようになってきた場合は、早めに乳腺科へのご受診をお勧め致します。
痛みや腫れなどの症状がないようでしたら、これからも1年に1度の定期的な検診(マンモグラフィー、超音波検査、視触診)を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳腺症のう胞でもバストエステや大きめのシリコンなどの豊胸は問題ありませんか?
そちらで診察してから整形など、バストエステをするさいにお医者様やエステサロンのほうで情報提供書などサインを乳腺科で頂いてからと言われる場合もあるの頂けますか?役に立った! 0|閲覧数 1165