女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 5001~5010件を表示中です
-
お世話になります。
1か月前から左乳房の左上部から乳首の横を通り乳房の下まで、細い針金10CMが入っているような、つるようなしこりもあり、乳腺専門外科を受診。
一週間前にに3Dマンモ、エコーを行ったところ、結果針金のようなしこりはリンパ管炎で問題ないが、その奥の方に石灰化、エコーで血管が密集しているところが見える、初期の乳がんです。
切除すれば治ります。
と言われました。
その翌日造影MRIを取り、昨日結果を聞きに行ったら、癌の所見は見られないから念のため6か月後にまた来てください、と。
こんなことはありますか?癌だと断定されていたため、見落とされているのではという不安があります。
生検をやってくれと言いましたが、必要ないですと却下。
グレーの場合は組織診断と聞きますが、エコーマンモがクロでMRIがシロの場合はグレーにはならないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
エコー、マンモは技師さんが行ってくださり、 診察室にエコー画像、マンモ画像が送られてくるらしく、エコーを技師さんがやっている最中に先生がエコー室に入って来られ、癌があるらしき患部を押さえて「マンモ見た。ここだな、君ここのエコー詳しく撮って」と指示されて帰っていきました。
他のクリニックで再びマンモエコーをやっていただいた方がよいですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 14904ご相談ありがとうございます。
一度乳癌だとはっきり言われたのにすぐにやっぱり違いました、では確かに不安が消えませんよね。
乳腺にみられる病変には、乳癌(悪性)でも色々な種類がありますし、良性のものでも様々な種類があります。もちろん画像検査でも見え方が全く異なってきます。マンモグラフィで診断をつけやすいもの、エコーで診断をつけやすいもの、このどちらでも診断をつけにくくMRIを参考にしたり組織診断で診断をつけるものなど、様々です。今回のように、マンモグラフィ・エコーがグレーでも、MRIの結果が合致性のあるシロならば、経過観察になる例もあります。
お話しだけでは、病状の詳しいことは分かりませんが、主治医の対応に不安を感じられるのはごもっともだと思います。
一般的に癌の告知をするのは、もし事前に可能性を含めたお話しはあったとしても、確定診断(組織診断で癌組織が認められた場合)がついてからです。
今後もご不安が消えないようでしたら、他の専門医を受診されるのも一つの方法かと思いますが、その際には現在までの経緯が分かり、不安点がしっかり解消されるように紹介状や画像を持参される事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0早々のご返信ありがとうございます。実は御医院で今一度見ていただこうと思いましたが、予約が先でしか取れなくて、他の病院で診ていただくことになりました。今、紹介状、エコーマンモの画像、MRIを取り寄せています。
橋山様が仰るように私が不安になったのは主治医の対応なのかもしれません。
エコーマンモの時も画像の説明がほとんどなく、いきなりの癌告知で100%直ると言われたって根拠を教えていただきたかったです。
MRIも、エコーやマンモで怪しいと思っていた影がどういう風にMRIで映っていたから大丈夫なのだと説明くだされば納得したのかもしれません。
私の希望を聞いて怪しいところを生検してくだされば、納得いったのです。
無事なら笑い話にすらなっていた話です。
でも、実際は生検は何も出るはずないからやらない。
エコーや、マンモで映っていたのはじゃあなんだったのですか?と聞いても分からない。けれどMRIで大丈夫なんだから大丈夫だと言われました。
忙しいのは分かります。毎年有名人が乳がんになり、その度に患者が増え、、という感じなのでしょう。でも、9年くらいかかっていた、信頼していた主治医だっただけに対応は納得できません。
丁寧なご対応をありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0先生、お世話になります。
今日紹介状をもとの病院から取り寄せ、マンモエコー造影mriの画像を持って他の乳腺外科専門病院に行きました。
先生が直接エコーしてくださったのですが、診断書に書いてあった「五時の方向の腫瘍らしきもの」は 存在せず、しいて言えばこれかな?と思わせるものが三時の方向にあるとのことでした。
癌を思わせる所見はありません。乳腺症の所見は三時の方向にあります。せっかく来ていただき、エコーだけで不安ならそれに針を刺しますが・・個人的には6か月後の検診でよいかと思います。と言われ、エコーだけしていただいて戻ってきました。
これを信じて6か月後で良いのでしょうか。何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0先日の回答を参考にしていただき、ありがとうございます。
新たな先生の説明や、これまでの経緯をメールで拝見する範囲では、私も個人的には6ヶ月後の経過観察でよいのではないかと感じます。
悪性の可能性が少しでも考えられるのであれば、針検査の必要性を医師の方から提示してきますので、先生がおっしゃるように、現段階では乳癌のご心配はないのだと思います。
乳腺症などでは、わずかな変化を見ていくことが重要な場合もありますので、今後も経過観察の時期をしっかり守ってご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (36歳/女性)投稿日:2018/01/29(月) 04:30 [No.4696]この投稿は削除されました
-
はじめまして。断乳後10年ほど乳汁の分泌(透明または白色)が続いていましたが、毎年の超音波健診ではのう包を認めるのみで経過観察でした。
作年末に初めて濃い茶色の分泌が単孔であり、乳腺科受診。マンモ、エコー、MRIをし異常なし経過観察でした。
しかし、いまだに茶色の分泌が続き心配です。
半年後ということで、病院に再診察をお願いしたところ超音波だけやってみましょうと言われ一週間待ちです。
絞ればたまに米粒半分程度に出るかどうかという感じで、量はすごく少ないのですが、少量でも細胞診可能ですか?
また分泌がたまにしかない場合、乳管造影なども難しいでしょうか?
茶色の分泌から初期の乳癌の話もあるようで、超音波のみで経過観察で大丈夫か不安です。役に立った! 0|閲覧数 1461さゆえ様こんにちは。
茶色い分泌物の原因として、乳管内乳頭腫(良性の腫瘍)や乳腺症、乳腺のう胞、乳がん等が考えられます。
その他に軽度の乳管拡張や正常な女性ホルモンの働きで起きている生理的な症状でも見られる事も有ります。
毎年乳がん検診を受けられていて昨年末にはMRIも異常なしという事ですので急激に変化が起きている可能性は低いと思われますが、超音波検査や細胞診、必要な場合は再度のMRIや乳管造影など検査のご提示が主治医からあると思われます。
少量でも細胞診は可能ですので、ご心配とは思われますが受診日までもう暫くお待ちくださいね。
又、何かございましたらいつでもご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0早速のご返答ありがとうございます。
ひとまず超音波の検診と診察を受けてきます。
また何かありましたら相談させてくださいませ。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
先月人間ドックでの乳がん検診で、線維腺腫の疑い、3ヶ月後再検査と診断されました。
毎年超音波検査での検査を行っていますが、のう胞はあっても線維腺腫は初めてです。
乳頭近くらしく、触診では分からず、超音波で横に1センチ、縦5ミリの楕円形とのこと。
後からネットで調べると40歳を過ぎて新たに線維腺腫は出来ないので悪性を疑ったほうがいい、との記述が多くあり不安です。
心配で乳腺外科クリニックを予約しましたが混雑で2ヶ月後。無かったものが急にその大きさになるのも不安です。もともとあって見落とされてたということもあるかもしれませんが、、、
何となくそちら側の胸に違和感も感じてます。
調べるのは怖いですが、このまま何もせず2ヶ月過ごすのも不安です。。役に立った! 0|閲覧数 1654バナナさん、ご質問ありがとうございます。
今まで超音波検査を受けていたのに、今回初めて線維腺腫の疑いと指摘されたとのことですね。
初めての指摘で驚かれたこと思います。
確かに40歳を過ぎてからの新たなしこりは悪性を疑った方が良いとの考え方も有ります。
しかし、バナナさんのおっしゃる通り今までの検査で見つかっていなかった可能性もあります。
新たにしこりを見つけた場合は、短い期間で再度検査を行いしこりの大きさや形状などの変化を見ていきます。
バナナさんの場合、3か月後の再検査の指示とのことですので指示通りに検査を受けられる事をお勧め致します。
短期間でしこりが急激に増大する可能性はかなり低いと思われますが、もししこりが大きくなったり強い痛みが出てきた場合は早めに受診をしてください。
2ヶ月後に乳腺外科の予約が取れたとの事なので、少し早目にそちらで受診されて安心されるのも良いと思います。
一点注意して頂きたいのが、しこりの経過を確認する上で重要な事は前回の画像と比較をすることです。
新たな医療機関にかかられる場合は、過去の画像を持参していただくことをお勧め致します。
また何かありましたらご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして
是非相談させて頂きたく投稿しました
1ヶ月前に乳ガンと告知されて
いま現在術前で分かっている事
ルミナールBであると思う
核グレード3
腫瘍2.1センチ
リンパ節転移有り (年齢が若いのでレベル1は切除すると言っていました)
主治医はどちらかと温存をすすめてきますがルミナールBである事、核グレード3、リンパ節転移有り、あと自分自身の年齢の事もありやはり、再発が心配です
全摘しても温存しても再発率や生存率は変わらないと言われていますが、迷っています
ちなみに母親も乳ガンで他界しています(多分母親もルミナールBだと思われます)
遺伝子検査などはしていませんがその事もあり術式で迷いがあります
私のような感じの方はやはり温存が多いのでしょうか?
ちなみに全摘するとしたら治療が落ち着いてゆっくり2次再建を考えています役に立った! 0|閲覧数 1531おかもと様こんにちは。
全摘か温存手術か迷われているという事ですね。
迷いが有る状態ではどちらにするか本当に決められないと思います。
一般的には遺伝性乳がん卵巣がん症候群すなわち、乳がん遺伝子の異常による乳がん発症の可能性を考えた場合は
再び乳がんを発症すリスクも高く全摘をより勧める傾向もあります。
ただし、どちらが適切かは治療をお受けになるご本人が何を優先するかが最も大事な判断事項となるでしょう。
また病変の広がりや場所、ご自身の乳房の大きさなどでも判断は変わります。
申し訳ございませんが、ご提示して頂いた情報だけですと、これ以上詳しく正確にお答えする事が難しいのです。
やはりもう一度疑問点など、担当の医師に納得できるまで話を聞いて頂いた方が良いと思います。
それでも決定が難しい場合は、セカンドオピニオンと言う方法も有ります。
その際には、ご自身でセカンドオピニオンを受けて貰える病院を探すところからになります。
病院が決まったら、担当の医師にセカンドオピニオンを受ける事をお話し、画像資料等を全て用意して貰ってください。
色々とお悩みとは思われますが、納得したうえで手術に臨まれますように先ずは担当の医師にご相談されて下さいね。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小学校六年生から成長が始まり
痒くなり乳首の周りをかいてしまい、黄色が下着に着くようになりました。
治ってもまたなっての繰り返しで中学生になり中3の時には全くならなくなったと思っていたのですが、乳頭と乳輪の境目がなくなってブツブツが沢山あり黒い色になってしまいました。
高校生になって1年に1、2回膿んでしまいます。彼氏に舐められると痒くなって
また膿んでしまいました。
普通の乳首とは形も違いますしどうしたらいいかわからないですし、形もこのままなのですか?役に立った! 0|閲覧数 8935竹内さんこんにちは。
竹内さんの症状は、何らかの原因にてアレルギー反応を起こし皮膚炎を起こしている可能性が高いです。
痒くて掻いたりを繰り返していると皮膚が肥厚して黒ずんだりすることが有ります。
症状が出たら、皮膚科を受診し早めに症状を抑えるようにして下さい。
そうしていくと、徐々に乳頭も元の形に戻っていくと思います。
それと、汗をかいたらすぐに拭くとか清潔にしておくことも大事です。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。
乳腺科ではなく
膿が治っていても皮膚科に行けばよろしいのですか?
妊娠中で母乳をあげたくて
でも膿んだりしてたらあげれない、境目がないので出てくるのかもわからない、不安ばかりで出産前には治したいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 0中学の頃から年に何回か乳首と乳輪が痒くなってかいたらダメだと思ってても寝てる間に無意識にかいてるとかあまりにも痒くて我慢できずかいてしまい、少し血が出てそのあとに黄色い汁?みたいなやつがでてきます
この前までは何週間で治ってたんですけど最近あまりにも痒くてかきすぎてなのか、ブツブツが乳輪全体に広がり膿んでいるように?ブツブツができて黄色い汁がでてきます
皮膚科に行こうと思っても見せるのが恥ずかしくて中々行けません
もう一生治ることないんでしょうか?
良い対処法があれば教えてください!役に立った! 0|閲覧数 0girl様、ご質問ありがとうございます。
乳輪と乳頭の痒みが年に何回かあるという事ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、生理前に女性ホルモンの影響で痒みや違和感の症状を感じることもあります。
痒みから爪を立てて掻いてしまうと傷をつけて症状が悪化する場合もあります。
症状が軽いうちは保湿と清潔に保つことを心がけると症状が軽くなったりなくなる事もあります。
しかし、症状を繰り返す場合には皮膚科を受診し、処方されたお薬を使う事で症状をコントロールできるようになる可能性が高いです。
かゆくて掻いてしまうと治りも遅くなってしまうため、親御様に症状についてご相談し、一度皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
デリケートな場所ですので、事前に女性医師が担当しているか確認されると安心かと思います。
お大事になさって下さい役に立った! 0|閲覧数 0小6ぐらいから乳首辺りが痒くて掻いたら血が少しと黄色い汁が出てきました。今も続いています
一応、保湿として薬を塗っていますが乳首に塗っていい薬なのかは判断がつきません今、使ってる塗り薬はヒルドイドです 薬を塗っていてもブラジャーの上から掻いてしまいます。 下着などで擦れて、体育の時痒くなってしまいます。薬を塗る方が治りははやくなりますか?薬はなにを塗った方がいいですか?膿が出てきた時の乳首が赤いのは治るのでしょうか?膿は治りますか?膿んだときになにで拭けばいいですか?質問多くてすみません。役に立った! 0|閲覧数 122ゆずさん、こんにちは。
乳首周囲の痒みや黄色い液体が続くとのことですね。
デリケートな部位なのでなかなか他の人には相談しにくいお悩みだと思いますが、一般的にとても多くみられる症状です。
乳頭周囲は肌がデリケートなので、もともと肌が敏感な方はもちろん、そうでない方もホルモンバランスの影響や体調などにより乾燥・痒みが起きやすく、かいてしまうことにより細菌などが入りジュクジュクと膿のようなものが続くケースが多いです。
症状が軽いうちは、入浴後に保湿(市販の保湿剤でもよいでしょう)し清潔に保ちましょう。下着にはり付いたり擦れることで刺激があるようならば、おりものシートやガーゼをあてるのもよいかもしれません。
ただ、症状が長引き日常生活中にも気になるようであれば皮膚科受診をお勧めします。
自己判断で市販のお薬をいろいろ試すことは、場合によっては悪化する可能性もあるのでお勧めできません。
赤みやかいたことによる黒ずみなども、症状が治まれば改善しますから安心してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 86今年の一月の頭から右下腹部、特に骨盤のすぐ横らへんが定期的に痛みます。
生理じゃなくてもたまにおしっこに血が垂れていたり、トイレットペーパーに血が滲んでいたりします。(量は少しです。)
婦人科に行きましたが、月経困難症なのであすかのピル飲んでくださいとのことでしたが、お腹の痛みはやはりまだ続いています。
ひどい時は鎮痛剤が効かないです。
本当にただの月経困難症なのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。二人出産しましたが、母乳がでなくて授乳期間は短いです。
一番最後の授乳期間からまもなく5年になります。
昨年11月に乳ガン検診を受けました。「超音波」
今年4月に脇あたりの乳腺の痛みがあり、違う病院(乳腺外科もある個人病院)にかかり、視診、触診、超音波をしましたが問題ないと言われました。
右利きで肩凝りもあります。もともと右のおっぱいが、垢もつまりやすく、痛みがだいたい出るのが右胸で、一週間ほど前に乳輪から乳首にかけ強く押したら、ティッシュについて色がわからない位少量の、じんわ-り出てきました。気になり、絞ることが癖になったのもあり、右胸が痛いです。すぐに出なくなりました。
胸骨に近い乳腺の筋のような場所も痛く、生理もストレスがあり、いつも30日周期ですが、5日は遅れています。
乳ガンの可能性ありますでしょうか?
乳首が少し痛いのと、乳房を押すと痛い場所があります。
頭から離れず、ずっと気持ちが沈んでいます。役に立った! 0|閲覧数 1421ご相談ありがとうございます。
乳頭からの分泌や、乳房のお痛みがご心配とのことですね。
最近ではメディアの影響もあり、乳癌に対するご心配が頭から離れませんよね。でも、どうぞご安心下さい。昨年11月、今年4月に検査をされて異常なしとの事ですから、現段階での乳癌の可能性はないでしょう。
乳腺は常に同じコンディションではありません。ホルモンバランスの影響で、正常範囲内でも多少むくんだり、厚みが増したりと若干の変化を繰り返しています。もちろん全体が均一に変化するとは限らず、部分的に変化がみられることもよくあります。その際には痛みや違和感を感じやすいですし、分泌物などもみられます。乳頭はあまり頻繁に強く押し過ぎると、傷がつき逆に炎症などを起こす可能性があるので、月に一度程度痛みの感じない程度にしましょう。
残念ながら、全ての女性に乳癌になる可能性はあり、それを0にすることは無理ですが、定期的な検診(自覚症状がある場合は診察)と自己触診によって、万が一の場合に早期発見へとつながります。どうぞ今後もストレスにならない範囲でご自身の乳房に関心を持ち続けてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私はトリキュラー28という低容量ピルを服用しています。
このピルは乳がんのリスクを高めると聞いたことがあるのですが、事実でしょうか?
私の母がHER2を含んだ乳がんだったのと、姉と祖母と曾祖母も乳がんでした。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2276 -
左の乳首が痛みます。
手で触ったりすると痛みますが触らなかったら何も感じません。
見る限り傷もありません。
乳輪を触ると、右側は柔らかいのに、左側はしこりまでは固くないですが何となく腫れぼったい感じと痛みがあります。
避妊の手術をしているので妊娠している可能性は0ではありませんがかなり低い可能性です。
しこりはないけど、乳がんの可能性はあるのでしょうか?
病院行くなら何科でしょうか?
総合病院の産婦人科?
乳腺病院?
ざっくりでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1612ひろ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の痛みと乳輪の腫れについてのご質問ですね。
乳頭、乳輪はとてもデリケートで皮膚の中でも敏感ですので、痛みや痒み、かさつき等症状を感じやすい場所です。
また個人差はありますが、左右で乳頭、乳輪の形や硬さが異なることもあります。
乳頭部に熱感はありませんか?
触らないと痛みはないとの事ですので、炎症を起こしている可能性も低いと思われます。
初期の乳癌でしこりが触れない癌もありますが、ご不安が強いようでしたら乳腺科へのご受診をお勧め致します。
また、症状の悪化や変化(熱感や分泌物等)が見られた場合は早めにご受診する事をお勧め致します。
お大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0