女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 5011~5020件を表示中です
-
健診に引っかかり、併設する病院へ受診することになりマンモグラフィー、超音波検査、CT検査で乳頭内側に1CM大の腫瘤があり悪性を否定できないということで3日後に腫瘤摘出手術で同部を摘出し顕微鏡検査をするとのことでした。悪性の場合は全摘だといわれ、健診でひっかかた事もショックなのに全摘なんて・・
あまりにも唐突な出来事で不安で何も考えることができず・・切開せずに、マンモトームという診断もあるとこのサイトで知りましたが、もう明日に手術を控えておりますので断るわけにもいかず・・乳頭内側の腫瘤なのでそれは、無理なのかと思ったり・・悪性ならまた手術・・不安です
もし悪性なら、乳腺外科の専門医がいる病院へ転院することは可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 1440かぼす様こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
明日手術を控えているとの事でとてもご不安の事と思います。
摘出手術以外で他の方法はないか主治医の先生と相談はされましたか?
他に方法がない場合は、手術での確定診断もあるかと思われますが、手術に不安を抱えたまま受けられるのはお勧めできません。
かかられている医療機関へもう一度ご相談されるのが良いかと思います。
また他の乳腺科へ転院される事は可能です。
かぼす様がきちんとご納得された上で検査を進めていくことがとても大切ですので、転院される場合は現在かかられている医療機関で紹介状と画像資料を作成して頂き持参される事をお勧め致します。
当院では画像診断後に悪性の可能性を否定できない場合は、針生検またはマンモトームを行ない確定診断を行っております。
また何かありましたらお気軽にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0早々のご回答ありがとうございました。健診後に受診してすぐで医師からいわれるるままで、早くしないとと焦らされ選択肢もないまま腫瘤摘出という結果になりました。考える余裕もなく、こちらのサイトでマンモトーム診断があるということを知りました。(医療従事者もいないし経験者もいないので・・)
家族から、もう、要らないものはとってしまっていた方がいいじゃない・・病理を取り出して白黒、はっきりさせてしまった方がいいと思うよ。と言われ・・・素人の言うことですが・・
転院も可能(必要書類教えて頂きありがとうございます)ということでしたので明日、摘出手術に行ってきます・・結果がよくなければ転院も考えております。
お忙しい中、鈴木さん、ご回答ありがとうございました。丁寧で分かり易く教えて頂きありがとうございました。こちらのサイトは、私にとってお守りです・・
お礼ですので返信不要です。
また結果後、ご相談するかもしれませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
健康診断で要経過観察と診断されました。
右無エコー領域と書かれています。
どういう意味でしょうか?
再度検査を受けた方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3468ハム様、ご質問ありがとうございます。
超音波検査の結果でご指摘のあった「無エコー領域」についてのご質問ですね。
「無エコー」という言葉は超音波画像上黒く描出されるものが認められる場合に用います。
超音波画像で無エコーに描出されるものには良性疾患、悪性疾患含め様々考えられます。
画像を拝見しておりませんので詳しく結果についてご説明出来ませんが、今回の結果で要経過観察の指示がありますので乳腺科へのご受診をお勧め致します。
また、超音波検査だけでの診断では不十分である可能性もありますので、再検査の際はマンモグラフィ検査も一緒に行うことをお勧め致します。
お大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ご回答の程よろしくお願いします。
右胸しこり2.2cmあります。(いつしこりができたかは不明です。去年たまたま別の検査をしたら偶然見つかりました。)1、2回目の針生検で良性。3回目の検査でまさかの非浸潤性の疑いが出て、今月13日に手術をし今は検査結果待ちです。
もし、非浸潤性だった場合乳房全適になるんでしょうか?手術ではしこりのみ取り周りの細胞は取っていません。
また、左にもしこりらしきものが2つあります。1つ(4ミリ弱)は水だろうと言われ注射をし結果待ちです。もう1つはしこりかどうか境界がわからず経過観察と言われました。(7.8ミリ)7.8ミリもあるのにしこりかどうか不明ってありえるのでしょうか?経過観察で本当に大丈夫なのでしょうか?
2つの物は触ってわかります。私の場合左右の胸に多数の水があるそうです。
左右にできたしこりの結果や経過観察が不安でたまりません。役に立った! 0|閲覧数 1381 -
はじめまして
生理前の胸の痛みが生理終了後、今日で1週間も続いています。今までは、生理始まると痛みがだんだん消えてましたが、こんなに長く続いているのは今回はじめてです。
何かの病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1317 -
出産経験がないものです。
右乳房の乳首より少し斜め上外側周辺。
脇まではいきませんが。ゴツゴツしたシコリが触ったらあります。
左にも同じ位置にありますが、
右の方が大きいです。
場所も場所なんで心配になりご相談させていただきました。
どんな事が考えられますか?
乳癌じゃないかと心配で不安でとまりません。
1年ちょい前にマンモとエコーの検診をした際には右に嚢胞があると言われました…。検診には勿論行くべきですが。
その前に質問させて頂きました。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1354ご相談ありがとうございます。
左右のしこり感がご心配との事ですね。
きちんと検査をしないともちろん正確なことは分かりませんが、お話しの内容だけで最も考えられるのは、以下の通りです。
・正常の乳腺→張っていたり、触り方によってはしこりのように感じことが多くみられます。
・嚢胞→中身は液体(体液)なので、すぐに出来たり消えたりする性質があります。
・良性腫瘍→多発性の良性のしこりもあります。
自覚的には左右で大きさが少し違うとのことですが、ほぼ左右対称に感じる点や、1年前に検診をされている点から、乳がんの可能は低いのではないかと思います。しかし、検査をしてみないことには正確なお話しは出来ませんので、どうぞ「診察」の受診をお勧めします。「検診」は自覚症状がない方が対象なので、基本的に気になる症状に対する説明はありません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
この投稿は削除されました
投稿者:不明 (17歳/女性)投稿日:2016/06/25(土) 14:55 [No.1289]この投稿は削除されました
ご相談ありがとうございます。
高校3年生で、乳頭からの出血がありご心配との事ですね。
10代で乳癌になる可能性は極めて低いので、どうぞご安心くださいね。
ただし、良性腫瘍(いわゆる、しこりです)の中には10代後半から出来やすいものもあります。
これが乳頭の近くに出来ていると、出血の原因となる可能性もあります。
また、出血量も少量でこれまでに2度だけとの事ですから、もしかしたら乳頭皮膚部の傷なども原因として考えられます。
症状が続くようでしたら、一度診察をご受診ください。検査内容は、視触診・超音波検査になると思います。
診察や結果説明は保護者の方の同伴も可能ですから、事前に問い合わせをして確認をしてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (17歳/女性)投稿日:2016/06/28(火) 21:08 [No.1300]この投稿は削除されました
-
左胸の外側を押したり何かが当たると痛みがあります。
それと、左胸の乳首がとても痒く掻いてしまいます。痛いのはバイ菌が入ったからでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1291まいさんこんにちは。
左胸の外側のお痛みと乳頭の痒みついてのご相談ですね。
現在感じられている胸のお痛みについては、女性ホルモンの乱れ、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌などが考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
また痒みについては、乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
アトピー性皮膚炎の方では乳頭や乳輪部の痒みが出やすかったり分泌物、かさぶた等よく見られますが、アトピー体質でなくても乳頭や乳輪は生理前に女性ホルモンの働きでかゆくなることがあります。
また掻きすぎて皮膚に傷がついてしまいそこからばい菌が入り炎症を起こす事もありますが、痛みのある左外側の部分に赤みや腫れ熱感等はありますか?もしあるのでしたら炎症をおこしている可能性が考えられますので、早めに乳腺科へ受診される事をお勧めします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
卒乳から2年になりますがまだ乳頭からの乳白色の分泌物 が続いています。しこりは触しんする限りありません
今日から急に右胸から腋かにかけ痛みがあり腕もあげずらいです。まだ病院は受診していません。受診した方がいいですよね…役に立った! 0|閲覧数 1471理香さんご質問ありがとうございます。
卒乳後しばらく経っても母乳が出る事もありますが、乳頭分泌の原因としては、乳腺のう胞や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管にできる良性のポリープ)、高プロラクチン血症、乳癌等が考えられます。また、軽度の乳管拡張や正常な女性ホルモンの働きで起きている生理的な症状としても見られることや内服薬の副作用によっても起こる事も有ります。
痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの乱れによるむくみや、のう胞によるものです。
痛みや分泌物も続いているということなので、一度乳腺科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて質問させていただきます。私は12年前より、乳腺膿疱で経過観察しています。先日年一回の定期検査でマンモグラフィー超音波とも問題はなかったのですが、何か気になることはないかとたずねられて左の乳頭のかさぶたが治らず気になることを告げると細胞診をしていただきました。皮膚がんの一種でもあるようなことをおっしゃったのでパジェット病を疑っているのだと思うのですが、単なる皮膚疾患ということはありませんか?私は陥没乳頭でこの2月に入浴中に爪で引っ掻いてしまい、テルモゾールをぬりました。何日かかっても治らず放っておくと、かさぶたになりそのままです。何か該当するような皮膚疾患がありましたら教えてください。熱も腫れもありません。
役に立った! 0|閲覧数 10604猫さまこんにちは。
乳腺のう胞で経過観察されており、前回のマンモグラフィーと超音波では異常なしだったのですね。
乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることがあり、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
まれに湿疹やただれを症状とする乳癌などもありますが、猫さまは定期的に経過観察されていらっしゃるので心配ないかと思われます。
今回お手持ちの軟膏を使用されておりますが、軟膏によっては使用するとかえって悪化してしまったり、治りにくくなることもありますので今後はご自身で判断せず医師に処方された塗り薬を使用されて下さい。
検査結果がでるまで、大変ご心配かとは思いますが、あまり悪い方向に考えすぎず結果をお待ちになってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました。検査結果がでて、鈴木先生と同じ診断で皮膚疾患が濃厚とのことでした。来週皮膚科に参ります。ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0再び質問をさせていただきます。先日乳房パジェットの疑いで乳腺外科でマンモグラフィー超音波それから擦過組織検査をした結果パジェット病特有のかたちの組織も見られないので乳腺的な心配はないので皮膚科にいくようにいわれました。皮膚科にいくとカメラのようなもので拡大して診察していただきました。先生は皮膚炎よりはパジェット病をやはり疑っていらっしゃるようで、アレルギー検査としばらく様子を見るためのネルゾナを処方してくださいました。10日後に病院へいくのですが乳腺外科でわからず皮膚科で判明することはあるのですか?また、この薬で治らない場合組織検査になるのですが今度は擦過組織検査ではなく皮膚の一部を削りとり検査に出すと思うのですが、簡単な手術のようなものですか?麻酔をかけて行うのでしょうか?次回病院に行った際いきなり、細胞をとることはあり得ますか?色々質問して申し訳ありません。
役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2016/07/01(金) 19:20 [No.1317]この投稿は削除されました
こんにちは。
皮膚科に受診され外用薬で経過を見られるとの事ですね。
パジェット病は乳頭にとどまるものから乳房内に広範囲に進展するものまでさまざまで、乳頭周囲にとどまっているタイプは画像として捉えられないこともあるようです。その場合は組織検査やMRIが有効とされています。
ご質問に関してですが、申し訳ありませんがこちらでは皮膚科での検査や処置につい
てお答えする事が難しいです。
現在かかられている皮膚科の主治医にご相談されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0私は今中3です。
中2になってから突然左の乳頭に黄色いカサブタのようなものができました。
妊娠などしてないのになぜできるのでしょうか?どうやって取ればいいんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0ひな様こんにちは。
乳頭に黄色いかさぶたのようなものができているのですね。
こちらで拝見していませんので一般的なお話になりますが、乳頭部は他の身体の部分と違いとてもデリケートです。
季節の変わり目や乾燥時期、ホルモンバランスの変化やアレルギーの影響でも乳頭に何らかの症状がでやすかったりします。
もしかすると寝ている時に無意識に掻いてしまって出来た傷がかさぶたになっていたり、または乳頭部からの黄色い分泌物が固まってかさぶたのように付着しているのかもしれません。
乳頭を摘まんでみて分泌液は出ませんか?出る場合は乳腺科へ受診されて下さい。
特に出ない場合は乳頭部を清潔に保ち、保湿を心がけてください。
保護には清潔なガーゼやおりものシートがお勧めです。
保湿で改善されない場合は、皮膚科へ受診されて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0