女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 5021~5030件を表示中です
-
気になったので質問させて下さい
生理前は通常胸が張ったり痛みがあるのですが
まだ今回の生理予定日までは1週間以上あるのに
3日前くらいから右胸の外側辺り(脇の下の方)が何もしてなければ大丈夫なのですが押すとズキズキ痛みます
4日前くらいにハサミで硬いものを切るのに結構な力を使って右手自体は筋肉痛のようなだるさはあるのですが
それとは関係ないですよね???役に立った! 0|閲覧数 45000みいさんご質問ありがとうございます。
痛みの原因としては、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がん等が考えられます。が、そのほとんどが女性ホルモンによる乳腺のむくみや乳腺のう胞によるもので、痛みがあってもしこりが触れないこともよくあります。
こちらで検査をしていないのではっきりとしたことはお伝え出来ませんが、筋肉痛も痛みの原因として考えられます。
痛みが強くなったり、長く続くようでしたら、早めに乳腺科を受診されることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0気になったので質問します。
2日前から右の胸の外側辺りなんですけど
何もしてなかったら痛くないんですけど
押すと痛くて。
いま子どもがいて授乳中なんですけど痛いのと関係ありますか?役に立った! 0|閲覧数 0気になっていたので質問します...
小学校6年生くらいからなのですが、学校で移動していたり、普通に授業をうけているときや息を吸うときに週に1、2回くらいズキズキと痛みます。なんでかわからないので、教えてもらえると助かります。役に立った! 0|閲覧数 0あんさんご質問ありがとうございます。
こちらで拝見していないので痛みの原因を特定する事は難しいですが、
一般的な乳腺の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等があげられますがその殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。
また乳腺以外でしたら筋肉痛や肋間神経痛等の可能性も考えられます。
あんさんの場合、年齢的に乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階の痛みである可能性も考えられます。
年齢的に乳がんの可能性は低いかと思いますが、痛みが長く続いたり、ひどくなるようであれば一度乳腺科を受診される事をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0押したりしていないのに右胸の外側がたまにツキーンって感じで痛くなります。あんまり気にしてなかったんですが改めて押したりしても痛いです。
生理前だからとかって関係ありますか?役に立った! 0|閲覧数 0ふうさんご質問ありがとうございます。
乳腺は女性ホルモンの影響をうけやすく、特に生理前に張りや痛みが強く感じやすくなります。
生理前でなくても、年代によるホルモンの変化により、しばらくこのような症状を感じることもあります。
女性ホルモンの影響によることがほとんどですが、他に考えられる張りや痛みの原因としては乳腺線維腺腫や乳腺嚢胞、乳腺症等の良性のしこりや乳がんの場合もあります。
年齢的に乳癌の可能性は極めて低いですが、10代後半から生じる良性のしこりもあるので、少し様子をみていただいて、症状が長く続いたり、ひどくなるようでしたら、念の為乳腺科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 01週間くらい前からですが、右腕を上げると右胸の外側~右胸下あたりが打撲傷のような痛みに気づきました。
打ったり筋肉痛になるような事はしていません。
しこり等はありません。
触ったり何かが当たったり、右腕を上げると痛いのが続いています。
ネットで検索した限りでは乳がんの可能性はほぼなさそうだと思うのですが、どれくらい様子を見てから病院に行けばいいのか分かりません。
出産経験は無く、子宮筋腫があり、月経困難症の為プラノバールを使用しています。(関係あるかが分からないので参考までに)
宜しければアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。質問させてください。
私は5〜6年まえから乳頭に白いカスのような
ものがあることに気づき、特に気にせずに
垢が溜まったんだなと思って気づいたときに
たまに取ったりしていたのですが、つい最近
取る機会があって、取りやすいように
乳頭を強めに摘んだら透明の分泌物が
でてきました。ごく少量で、そんなに頻繁でなく
出るときと出ない時があるのですが、
両方から出るようです。妊娠の経験は
ありませんし現在もしていないので
気になってしまって。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1297さやか様、ご質問ありがとうございます。
両側からの透明な分泌物についてのご質問ですね。
ほとんどの場合は正常の女性ホルモンの働きで起きている生理的な症状の場合が多いですが分泌量が多かったり生理不順を伴っている場合は乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)の異常なども考えられます。
乳頭に付着した白いカスについては、皮脂等の固まりである場合が多いです。
そのほか、乳頭分泌の原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)、乳がん等が考えられます。
また、軽度の乳管拡張でも分泌物が認められることが有ります。
症状が長く続いたり、分泌物の量や色の変化、新たな変化があるようでしたら早めに乳腺科へのご受診をお勧め致します。
お大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。24歳女です。
右胸の内側下部に、押すと痛む箇所があります。
もともと右胸内側下部にしこり(3ヶ月前に検査し良性と言われた)があり、今回痛むのはその少し下の箇所です。
触った感じ、少し固くなっている感じがしますが、丸いしこりとは違った感じです。腫れているに近いような…。仰向けに寝ると、ちょうど第四肋骨の位置です。
3日ほど前に転んでいるので肋骨にヒビでも入ったのかもしれませんが…。
近隣の医者にかかろうとは思っているのですが、これは乳腺科か整形外科かどちらにかかるべきなのか悩んでいます。
乳腺科で疑われる病気はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1995 -
一昨年の冬あたりから左胸の乳輪が痒くなり、我慢できなくて掻いたりしていたらカサカサになってしまい(カサブタまではいきません)、薄い皮?のようなものが下着についていたり掻きすぎたときに液?のようたものが出ていました。
去年の5月頃、皮膚科で診察してもらったのですが乾燥が原因で、掻いたせいで悪化したのではないかとのことで、エキザルベとロコイド軟膏をもらいました。その日から毎日塗っていたので夏頃には全く痒みが出なくなりました。
しかし、今年に入ってから排卵日~生理が終わるくらいまで、また同じ左胸の乳輪が痒くなってきました。
さすがに1年前の薬は塗れないと思い痒みを我慢してそのままにしています。 痒みとカサカサしている感じとその場所が少し盛り上がっているように見えます。
いろいろ調べていたら乳房パジェット病などもあるようで、すごく心配です。また、1年前に処方してもらった軟膏を塗っても大好きかも知りたいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 71886なあ様こんにちは。
先ず、パジェット病ですが非常に珍しい乳癌のタイプで年齢も50歳代に多く見られる病気です。
なあ様は、まだ24歳ですのでパジェット病の可能性は極めて低いと思われます。
お手持ちの軟膏は開封している物でしたら、使用しない方が良いでしょう。
未開封の物でしたら使用しても大丈夫だと思われますが、皮膚科をご受診される事をお勧め致します。
それでも症状が改善しない場合は極めて可能性は低いですが、乳癌の可能性も有りますので乳腺科をご受診ください。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0お返事いただきありがとうございます!
もう一度皮膚科で見てもらいます。
現在、乳首の横の一部が腫れている?というか
ぽこっとなっている部分があり
そこの皮がまだらに剥けていて
とても痒いです。
去年痒くなったのも全く同じところです。
状態も全く一緒です。
ステロイドの軟膏を塗ると治るけど、
再発するというような病気は
あるのでしょうか?
なにか重い病気なのではないかととても心配です。
また、下着が原因ということもあるようですが
その場合は片側のみこのような症状が出ているのは
あり得ることでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
冬くらいから乳輪が乾燥したようにカサカサになりかゆみも伴い、その結果皮がむけるような状態になっていました。無意識のうちにかいてしまうこともあり、現在赤くなってしまいました。また、黄色い汁もでて、今はブラの間にティッシュを挟んでいます。ですがすぐに、くっついてしまいお風呂でお湯をかけなければ外すのがとっても痛いです。今でもたまにかゆくなります。身体に発疹が見られた際、マイザー軟膏をもらったのですがこちらを塗っても大丈夫でしょうか?オロナインとかの方が良いのでしょうか?早く治したいです(T-T)役に立った! 0|閲覧数 0ぴー様、ご質問ありがとうございます。
乳輪の痒みと膿の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦で痒みや痛み、かぶれ等の症状がでやすい場所です。
乾燥によるものでしたら軟膏で保湿することをお勧めしますが、膿の症状もありますので処方された軟膏を乳輪部に塗っても良いかどうかはかかりつけの皮膚科がありましたら一度お尋ねされることをお勧め致します。
乳頭部は清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯等で濡らしてから外されることをお勧め致します。
オリモノシートは比較的皮膚が貼りつきにくくガーゼに代わりに乳頭にあてるのにお使いいただくのもお勧めです。
皮膚の症状はそのままにしておくと治りにくくなることもありますので、症状が長く続くようでしたら皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0以前右乳に良性の腫瘍が出来て、大きかったので手術した事があります。
3ヶ月ほど前から今度は左の乳輪が異常に痒くなり市販の薬を塗っても殆ど効果が有りません。さらに、カサつきも酷くなって来ました。
どんな病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0みー様、ご質問ありがとうございます。
左乳輪にかゆみがあるという事ですね、
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦で痛みや痒み、かぶれ等の症状が起きやすいデリケートな場所です。
乾燥や痒みもよくみられる症状になります。
市販が効かない場合には皮膚科をご受診され医師の診察と処方されたお薬を使われる事をお勧め致します。
以前に良性の腫瘍ができ、手術されたという事ですがその後、乳がん検診は受けられていらっしゃいますでしょうか?
気になる症状が無い場合でも継続して検診を受ける事をお勧め致します。
30代から50代は乳がん年齢です。
39歳という事ですので、マンモグラフィーと超音波検査を組み合わせた検診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 01ヶ月ほど前から左乳の乳首が痒みがありました。特に痒みを対処をすることなく過ごしていたのですが、今日になって乳房に痛みが走る時がたまにあり流石に不安になってしまい乳腺専門の病院を受診しようかと検討中です。
役に立った! 0|閲覧数 0リリ様 左乳首に痒みがあったのですね。乳首は、他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、乳房の痛みの原因は、女性ホルモンの影響で起こる事がほとんどで、その他に乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこりなどでおこることもあります。リリ様のご年齢ですと、乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階の痛みである可能性が高いと思われます。
痛みが持続したり新たな症状がある場合には、乳腺科の診察をご受診される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0もう何年も前から(1人目の子供を産んでから)乳輪のかゆみ、抽出液に悩まされています。
産婦人科や皮膚科で診てもらった事もありますが、ステロイド処方ばかりで塗らないとすぐ痒みが出てしまい、塗り続けるのがこわくてやめています。
今回妊娠したのですが、妊娠中はホルモンバランスが安定したのか、症状はなくなりました。
しかし、臨月に入った途端また再発。
生活が落ち着いたら病院に行きたいとも思ってますが、乳腺外来などが一番いいのでしょうか?
どの科を受診するのが最適か教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0mai様、ご質問ありがとうございます。
何年も前から乳輪に痒みの症状が続いているということですね。
乳頭部は皮膚が薄く乾燥や摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれの症状が出やすいデリケートな場所です。
また、女性ホルモンの影響で痒みの症状が出ることもあります。
mai様だけでなく処方された外用薬を継続的に使用しないと痒みの症状を振り返すことはよくあります。
ステロイドの長期使用には副作用もありますので、今の症状については皮膚科の医師とよくご相談されることをお勧めします。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
2ヶ月前位から両方の乳輪に痒みがあります。市販のベトネベートクリームを塗ったりしています。
塗って少しすると痒みを忘れますが、入浴後に又痒くなります。
今日鏡を見て確認したところ、両乳輪の下部分に色素が周りより多少濃く、少しプクっとなっている突起物がありました。
腹違いの姉が乳癌手術をした事もあり、とても怖くなりました。受診するとしたら何科からがよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0ゆず様、ご質問ありがとうございます。
両側乳輪に痒みの症状があるということですね。
乳頭部は皮膚が薄く、乾燥や刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
両側乳輪の下に色素沈着したようなプクッとした突起物が見られるとのことですが、直接状態を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが
、粉瘤(皮脂や古い角栓が毛穴につまったもの)またはモントゴメリー腺(乳首や乳輪の乾燥を防ぐための皮脂を分泌する皮脂腺)の可能性が考えられます。
ご心配でしたら一度皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
数週間前から左の乳輪が痒く、現在は薄いかさぶたが出来ていてそこから少々滲出液がでてきたりしています。
過去にも1回同じ場所に同じ症状が出て、病気の心配はなかった為、リンデロンを処方され治ったのですが、今はこの状況なのでなかなか皮膚科に行けず、持っているテラコートリルを塗っています。ですが、お風呂で水に濡れてふやけて滲出液が出て乾いての繰り返しでなかなか治らなくて困っています。最適な治療法を教えていただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 0みかんさん、こんにちは。
乳輪の痒みやただれが続いているとのことですね。
以前にも同じ症状があったそうですが、乳頭付近は肌がデリケートなので季節の変わりめや体調などによりそのような症状が多くみられます。
症状が比較的軽度な場合は、入浴後の保湿と、患部を清潔に保ち下着とのこすれや張り付きなどの刺激をおさえる(清潔なガーゼやおりものシートを当てると良いでしょう)ことをお勧めします。
上記でも改善しない、または症状が強い場合には自己判断でお手持ちの薬などを塗る事はお勧め出来ません。
症状が長引き日常生活で困るようであれば皮膚科受診をお勧めします。
現在は新型コロナの影響で外出や受診も不安が伴う時期ですよね。
ご自身のお体の状態をよくみていただき、情勢を考慮して少しでもご不安が軽く済むような受診タイミングをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0はじめまして。去年の夏頃から片方の乳輪が痒くなったり治ったりの繰り返しで、最近特に症状が酷いです。寝ている間に無意識にかいてしまっているようで朝起きたらすごい量の膿がでていて下着やはさんでいるティッシュが汚れています(泣)市販の抗生物質入りの軟膏を塗っていますが治る気配はありません。コロナで外出できないのと、まだ若いので治療するのにお金がたくさんかかるのは嫌なので病院にもいけていません。
もし行くとしたら皮膚科でしょうか?それともウィメンズクリニックでしょうか?また、治療費の主な目安教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 0ゆゆさん、こんにちは。
乳輪の痒み・ただれが続いているとのことですね。
痒みが強いとどうしても掻いてしまい、小さな傷口から細菌感染し膿が出るような状態を繰り返してしまいます。
症状が1年弱続いているそうなので、市販のお薬では無く皮膚科受診をお勧めします。
当てるのはティッシュよりもガーゼ(現在は入手しにくいかもしれませんが)やおりものシートが比較的肌がはりつきにくくお勧めです。はがす際はぬるま湯で濡らすなど刺激を抑える様にしましょう。
もちろん新型コロナの影響で不要不急の外出は避けた方が良いですが、今の症状が続いて日常生活に支障がでるほどつらいようであれば早めに皮膚科受診をお勧めします。
治療費は保険証をお持ちであれば、保険診療の範疇ですのでそれほど高額になることはないと思います。ご不安であれば、受診前に電話で問い合わせてみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
今年3月頃から左乳首の痒みが治まらず、見た目の変化はとくに変わりはありません。
かいてしまうことはなく、我慢できる程度です。
服に触れているときにとくに痒みがあります。
ただ、左右の乳首の高さが若干違うような気がしているのが心配です。もともと少し違っていたのかはわかりません。
現在妊娠中(7月より)ですが、良くない病気が潜んでいないか不安になり、この場合は皮膚科か乳腺外来どちらに受診したらよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0なみ様こんにちは。
乳首の痒みについてのご相談ですね。
乳輪や乳頭部は肌がデリケートなので、乾燥や痒み、ただれの症状が多くみられます。
また現在ご妊娠中とのことですので、女性ホルモンのバランスが変化した影響で痒みが出ている可能性があります。
症状が軽い場合は、患部を清潔に保ち保湿をすることで改善されることもあります。
症状が長引いたり、悪化するような場合は皮膚科へ受診される事をお勧めいたします。
乳首の高さが違って見えていることに関しては、おそらく妊娠中で乳腺が発達していることが関係しているのかもしれません。
気になるようでしたら次回妊婦検診でご受診の際、医師または助産師に相談されてみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 08月くらいから右胸の乳首あたりが痒くて
最近になって赤くただれて汁がたくさんでます、、
ガーゼで止めてもガーゼに黄色い汁がでてしまいます。片方の胸だけなので、乳がんじゃないか
かなり心配です。。役に立った! 0|閲覧数 0とむ様、ご質問ありがとうございます。
こちらで拝見しておりませんので一般的な回答になってしまいます事をご了承ください。
乳頭や乳輪周囲は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
黄色い浸出液が出ている様であればアレルギーによるものの可能性が有りますが、膿がでているのであれば炎症を起こしている可能性が有ります。
炎症を起こしている場合は、適切な治療をしないと悪化していく可能性があります。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
ここ、2週間ほど、ひだりの乳輪下の部分の胸との境目あたりまで薄く赤いタダレのような盛上りがあり、痒みがあります。
強い痒みではないものの、気になってしまいます。
色々調べるとたむしのことも書いてあり、左上腕にも、楕円のぜにたむしのような後ものがあり、もしかするとと思い心配になりました。胸の赤い盛上りは、形などもあまり綺麗な楕円というわけではないのと、薄い色なので、判断できなくてこまっています。パジェット病などの心配もあります。
しこりや、乳頭のタダレ、滲出液などは特にないです。
病院などは皮膚科でよいのでしょうか?どのくらい様子をみてもよいものですか?役に立った! 0|閲覧数 0べに様こんにちは。
蕁麻疹等の皮膚炎の可能性が考えられますので、先ずは皮膚科の受診をお勧め致します。
自然に治まった場合はそのまま様子を見て頂いて大丈夫だと思います。
皮膚科を受診しても治まらなかったり、しこりの自覚や乳頭から分泌物がみられた場合は乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0追記
今年の1月に、マンモ、エコーも受けています。特に異常はなかったです役に立った! 0|閲覧数 0夏頃から乳頭の痒みが酷く、掻く→治る を繰り返してます
最近市販のバストップケアという軟膏を買ったのですが刺激が強いのか赤く爛れ、膿が出てしまいました、よくなってきても痒くて寝てる間掻いている様です。
また、繰り返しているので乳輪回りがぷっくり?している状態で色素沈着していて治るのか心配です、 皮膚科に行きたいのですが恥ずかしくて行くの躊躇ってしまっています。役に立った! 0|閲覧数 120ゆ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭付近は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
また、掻くことで細菌に感染し症状が悪化してしまう場合もあります。
浸出液(黄色い汁)が出ているとのことですので清潔なガーゼやおりものシートで優しく保護し、外す時はぬるま湯でぬらしてからゆっくり外して下さい。
また、夏から症状が続いているとのことですので一度皮膚科への受診をお勧めします。
診察により適切な治療を行えば症状は和らぐ可能性が高いと思います。勇気を出してまずは皮膚科を受診してみてください。役に立った! 0|閲覧数 9412月半ばより、乳輪周りが痒いです。あまり掻いたつもりもありませんが、乳輪が広がっています?丸だった形が、下に長くなった感じです。長くなった部分はかさぶたまではいかなくても、カサカサです。乾燥だとは思うのですが、家にあるリンデロンを塗っても治りません。昼間は忙しいから?何も感じませんが、夜は痒くて痒くて夜中も目覚めて掻いてます。病院に行く暇がありません。
役に立った! 0|閲覧数 122山本さん、こんにちは。
乳輪周囲の痒みが続いているとの事ですね。
乳頭周囲は特に肌がデリケートなので、乾燥の時期や、体調・ホルモンバランスなどにより痒みやただれの症状が多くみられます。症状が軽いうちは、保湿し刺激が少ないようにすることで改善する場合もありますが、夜中に目が覚めるなど日常生活に支障がでる状態であれば、早めの皮膚科受診をお勧めします。お肌の痒み・乾燥以外に明らかに乳頭から分泌物が続く、また、一部分だけしこりのように触れるなどの自覚症状がある場合には乳腺科受診をお勧めします。お忙しく、さらに新型コロナなどの影響でなかなか病院受診は大変かと思いますが、自己判断でのお薬の使用は状態が悪化する可能性もありますのであまりお勧めできません。役に立った! 0|閲覧数 2021週間前から左の乳輪だけに痒みがあり、我慢できず掻いてしまいました。今日鏡を見ると、乳輪の下に赤みが、上下がカサカサして少し腫れいます。汗をかくと、かなり痒くて辛いです。母が乳癌の手術をしています。パジェット病を心配しています。
役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2021/08/16(月) 16:59 [No.9624]この投稿は削除されました
ママ様、ご質問ありがとうございます。
この時期は汗がかくので痒みが出やすい時期です。
乳頭や乳輪部はとてもデリケートで、今の時期は汗によって通常よりさらに蒸れやすく、雑菌や皮膚に常在す?カビなどが繁殖しやすい状態です。感染すると炎症が生じるため、痒みや腫れを引き起こしたりします。また、ホルモンバランスによっても痒みが出現するする事があります。
パジェット病もお胸の皮膚の爛れやを生じます。かゆみを伴うことは少なく、比較的稀なご病気ですので、あまりご心配をなさることはないかと思いますが、症状が長引くあるいは悪化する場合は注意が必要ですので乳腺科あるいは皮膚科への受診をお勧めします。診察をお受けになり症状に合ったお薬をしっかり使いしっかり治します。中途半端な治療ですと繰り返す恐れがあります。
入浴やシャワー時に弱酸性のボディソープの泡で優しく洗ってください。ゴシゴシ擦らないようにタオルで水分を取り、処方されたお薬をしっかり塗ります。
症状が治まり皮膚が正常に戻りましたら、入浴後にボディクリームなどで保湿をします。そうすることで、かゆみの出現を抑える事ができます。この時期汗をかくことが多いので、汗をかいた後も出来るだけこまめに汗を拭いて、皮膚に汗を残さないようにしておくと良いと思います。
それでも症状が改善しなかったり繰り返す時には、再度受診なさるようにして下さい。どうぞお大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
2週間前から乳輪に痒みがあり、起きてる時は我慢をしていましたが寝ている間にかいてしまい
乳首が赤く腫れやただれてしまい膿が永遠に出る状態になってしまい、しまいには乳首の周りが色素沈着してしまいました。
病院は皮膚科を受診すればいいのでしょうか。
それとも専門の所でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 25なぁ様、ご質問ありがとうございます。
乳輪のかゆみや膿があるという事ですね。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄くデリケートな為、下着などの衣類との摩擦で痒みや炎症が起きやすい部位で、アトピー性皮膚炎がある場合はさらに症状が出やすくなります。
また、女性ホルモンの影響や細菌による感染、何らかのアレルギーで症状が出る場合があります。
症状が悪化しているように思われますので、まずは一度皮膚科で適切な治療を受けていただく事をお勧めします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 43右の乳輪が切れているような痛みがあり、膿のようなものが出てきて、下着にくっついたりしてとても痛いです
彼氏にかさぶたのようなものも見られたくないですし、触られたら痛すぎて悲鳴を上げてしまいます
部位が部位なので誰にも相談できず、皮膚科に行くにも抵抗があります役に立った! 0|閲覧数 74なあ様、こんにちは。
遅くなってしまい申し訳ございません。
乳輪の痒みと膿の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦で痒みや痛み、かぶれ等の症状がでやすい場所です。
乾燥によるものでしたら軟膏で保湿すれば改善する事もありますが、なあ様は膿やかさぶた 痛みの症状もありますので
ヘルペスなどの可能性もありそのままにしておくと症状が長引き治りにくいかもしれません。
皮膚科へ受診しきちんと治療される事が早く治す方法になるかと思いますのでお早めのご受診をお勧めいたします。
また膿が出ているうちは、乳頭部は清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯等で濡らしてから外されることをお勧め致します。
オリモノシートは比較的皮膚が貼りつきにくくガーゼに代わりに乳頭にあてるのにお使いいただくのもお勧めです。
どうぞお大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0右乳首、乳輪に痒みがあります
乳輪の一部がカサカサしていて治ったのですが
今度は乳輪まわりの皮が向けてきてしまいなかなか治りません
1ヶ月くらい痒みが治らず心配です役に立った! 0|閲覧数 0ぴの様ご質問ありがとうございます。
乳輪にかゆみがあり、皮が剥けてきたとのことですね。
乳頭や乳輪部はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響や、今の時期ですと皮膚の乾燥、また化学繊維の肌着などによる蒸れで炎症を生じることもあります。特にアトピーをお持ちの方は症状が出やすくなります。
症状が軽いうちは、保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、痒みにより繰り返し掻いてしまうと小さい傷ができ、炎症して膿や出血するケースもみられます。
また、痒みにより掻いてしまうと症状の悪化や色素沈着を引き起こしたり、皮膚が硬くなることもあります。
ぴの様は一カ月も症状が続いているとのことですのでアレルギーなどの可能性もあります。
一度皮膚科でしっかりみていただく事をお勧め致します。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
37歳で3人目の子供を産んでから断乳した後から現在迄、絞ると黄色っぽいような茶色っぽいような液体が、出ます。乳腺外科を受診したところ、乳頭腫が沢山あるとの事、3ヶ月毎に受診するよう指示されましたが、乳癌のリスクが高いと聞きました。とても心配です。又、1週間ほど前から左胸上部が、痛くなりました。
役に立った! 0|閲覧数 1346こんにちは。
乳頭腫(良性のポリープ)と診断され今後は3ヶ月毎の経過観察をされるのですね。
乳頭腫は乳管内にできる超早期乳がんとの区別がとても重要になってくるため、経過
観察が大切です。
今後は乳頭腫の大きさに変化がないか、通常は3か月後または6か月後など初めは少し
短めの期間での経過観察を行っていき、その後変化がなければ1年ごとの経過観察に
なる事が多いです。
また、乳頭からの分泌物を採取してがん細胞がないか確認する為の細胞診を行なった
り、画像検査だけでは区別が難しい場合はしこりに針を刺して細胞診や組織診断を行
い確認していくようになります。
現在感じられている胸のお痛みについては、女性ホルモンの乱れ、乳腺のう胞(水が
溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌などが考えられますがそのほとんどが女
性ホルモンの乱れによるものです。
現在症状がありとてもご心配の事と思いますが、今後は絞ったり触りすぎたりせずに
少し様子を見て頂いて、定期的に経過観察で受診していただき、乳頭からの出血や症
状の変化などにお気付きの場合は、早目に受診される事をお勧めします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめましてはちみつです。宜しくお願いします。
5ヶ月の子供に授乳中です。1ケ月程前から脇の下にしこりがあります。
5ミリ程度のしこりで柔らかく触るとコリコリっと動きます。
痛みはありませんがポコっと飛び出しています。
赤く腫れるなどはしていません。
乳癌が出来やすい部位なので心配しています。赤ちゃんがいるので病院にもなかなか行けません。どうか教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 6004はちみつさん、ご相談ありがとうございます。
妊娠期および授乳期は、乳腺がとても発達する時期です。
また押した時に動くしこりについてですが、正常の乳腺でもしこりのように触れることもあれば、良性のしこりや乳腺のう胞(お水が溜まった袋)があってもしこりのように触れることがあります。
乳腺は乳房だけでなく、わきの下にも存在することもあり、これを副乳といいます。
特に乳腺が発達する授乳中にはわきの下にある乳腺(副乳)がしこりの様に腫れることも良くあります。
授乳中ということで乳瘤(ミルクの鬱滞)ということも考えられます。
しこりは手で触れただけで診断をする事はできません。
授乳中であっても超音波の検査は可能ですので、一度乳腺科を受診することをお勧めします。
出産後は、なかなか時間を作る事が難しいかもしれませんが、ご家族にご協力いただきご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて相談させて頂きますお忙しい中、よろしくお願い致します。
昨年8月に乳癌が判明し10月に手術しました。病理結果は以下の通りです。
左乳房全切除 15×10ミリ
核グレード1 ly+ v+ f
リンパ節転移なし ki67 5%
ホルモン受容体共に100%
HER2-
現在、ホルモン治療中で注射とタモキシフェンを服用しています。
ご相談したいのは先月辺りから右側の肋骨に鈍い痛みがあります。ズキズキ痛いわけではなく筋肉痛のような表現しにくい違和感があります。昨年9月の骨シンチでは骨転移はありませんでした。術後7ケ月経ちますが、骨転移の可能性はありますか?現在、肩こりや背中の張りもあり悪い方ばかり考えてしまいます。
検査するとしたらレントゲンでも骨転移は分かりますか?役に立った! 0|閲覧数 4592 -
今日は、よろしくお願いします。
3週間ほど前えに総合病院で乳ガンの検査をしました。
マンモグラフィー、エコーをして癌はないということで安心し帰りました。
毎年検査しています。
先生は、画像をみて、昨年のと比べて大丈夫と言ってくださいました。
が、検査後3日たったぐらいから、右乳房、乳首の下側ぐらいがチクチクしてきました。
普段は痛みは無いのですが、階段を降りたり、ジャンプをすると、ひびきます。触って揺らすとズキズキします。でもずっとでもあえいません。日中は下着をつけているせいなのか痛みはかんじません。
検査したばかりなのに、不安がつもり気になってしかたがありません。
また、病院に行くべきなのでしょうか。
2年ほど前に閉経しました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3211ご相談ありがとうございます。
最近になり、チクチクする痛みがご心配との事ですね。
毎年乳がん検診を受けられ、直近では1ヶ月以内に異常なしの結果だったという事ですから、今回の症状が乳癌による可能性は極めて低いと思います。
乳腺(乳房の中の組織)は、とても女性ホルモンの影響を受けるので、正常の範囲内であってもむくんだり、水分(組織液)が部分的に溜まったりすると痛みを感じる事が多くみられます。個人差はありますが、閉経前後数年間はホルモンバランスが不安定になりやすいので、このような症状がみられる方も多くいらっしゃいます。
もし症状が強くなったり、ずっと続くようでしたら、念の為に次の検診時期を待たずに、診察をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございました。
ほっといたしました。
今はあまり痛みを感じません。が、たまにチクチクすることがあります。
更年期障害もあり、ホルモンのバランスも崩れているのですね。
先生の言われたように、様子を見ながら考えていこうとおもいます。
本当にありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
宜しくお願い致します。
10年以上前に豊胸術を受け、この半年位前から
両胸の痛みで悩んでます。触ってみるとチクチクする様な痛みで、日常的にもズキーンと言うかチクーンとする痛みがあります。手術を受けたクリニックは倒産してしまい、相談できず痛みの原因も心配です。乳腺外来でも入っている物を取り出して貰えるでしょうか?
是非 ご回答下さい。役に立った! 0|閲覧数 3848ユキ様こんにちは。
痛みが続いているという事ですが、痛みの原因としての殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。
しかし、乳腺の病気の可能性も有りますで、先ず乳腺科をご受診され画像検査を受けて下さい。
その際には、豊胸していることを必ずお伝えくださいね。
乳腺科へまず受診されて、病気でないことを確認することが大切です。
豊胸後の取り出しですが、豊胸後の異物取り出しなどは、乳腺科ではなく形成外科で行っています。
一部の美容外科でも行っていますが、できれば形成外科専門医のいる医療機関で行われることをお勧めいたします。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました。
早速 画像検査等受けたいと思いますが…
そちらのクリニックでも、伺う事が出来れば見て頂けますか?
もし可能なら、お願いしたいと思っております。
如何でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
当院でも画像検査は可能ですが、豊胸後の異物の取り出しは当院では行っておりません。
現在診察の予約が大変混みあっている状況ですのでお早めに予約される事をお勧めします。
ご予約の際は、お電話かWeb予約にて受けて付けておりますので、そちらからお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。よろしくお願いします。
2年前に左胸の浸潤性乳管癌と診断され、左胸全摘しました。
ステージ2A、ホルモン受容体マイナス、HER2陽性、リンパに転移有で、手術→EC療法→ドセタキセル+ハーセプチン→ハーセプチン単独の治療を終えました。放射線治療はしていません。
現在は3ケ月に1回の定期検査中です。
3月の血液検査では、すべての数値が正常でした。
治療がひと段落し、手術から2年が経とうとしていますが、最近になり同じ病気の方の再発を知り そのうち私も再発転移するのでは…と毎日毎日不安で仕方ありません。
その不安からか、先日から頭痛や首筋の痛み肩凝り、身体のあちこちが痛み 定期検査を待たずして病院に行くべきか悩んでいます。
定期検査よりは診療内科に行くべきかとも。
抗がん剤治療で生理が止まった状態なので、更年期障害なのかもしれません。
もちろん考えすぎなのも わかってはいるのですが、気持ちが追いつきません。
下の子供はまだ小学生です。
子供の笑顔や寝顔を見ると、この子が大きくなるまで私は大丈夫なのだろうか⁈と またまた不安になります。
治療中は早く治療が終わってほしかったけど、治療がひと段落した現在は治療中の方が精神的には落ち着いていたな、と振り返っています。
担当医に相談するべきですが、少しでも気持ちを落ち着かせたくて相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1381こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
手術、抗ガン剤治療を終えて、現在3ヶ月ごとの経過観察中との事ですね。
お子様もいらっしゃり、子育てをしながらの治療はとても大変だったと思います。
同じ状況の方の再発のお話を聞くと、不安と心配で悪い方向へ考えてしまいますよ
ね。
現在、月経が止まった状態との事ですので、女性ホルモンの分泌が止まった状態にな
り気分の浮き沈みが激しくなったり、うつっぽくなったり、ほてりやのぼせが出た
り、疲れやすいなど、更年期障害のような症状がみられるようになります。
また日々悪い方向へたくさん考えすぎてしまうと体が休まらず精神的にも身体的にも
不調が出てくる可能性もあります。精神状態を良好に持っていくためにも1人で頑張
りすぎず周りの方に頼ってくださいね。
まずは、次回受診された時に主治医の先生に現在感じられて症状を相談していただく
のが良いかと思います。
また何かありましたら、お一人で悩まずにお気軽にご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0質問者です。
鈴木様、ご回答ありがとうございました。
質問後に他の方の質問を拝見したら、乳がん診断前の方の質問サイトだったのかも…と気付き、回答をいただけるとは思っていなかったので大変嬉しく そして心温まる回答に思わず涙が出ました。
身体のどこかに不調を感じると、どうしても悪い方へ考えてしまいます。家族に話すと また心配をかけてしまう…との気持ちから知らず識らずのうちに精神的にも追い込まれているのかもしれませんね。
鈴木様の助言通り 少しでも精神状態を落ち着かせ、近々 主治医に相談したいと思います。
お会いした事も無い私の為に、ご回答いただき本当にありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました。役に立った! 0|閲覧数 0