女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 5031~5040件を表示中です
-
10日程前から、左乳房がズキズキ痛く、3日前に触ってみたところ、指触ると痛く、押さえると逃げていくしこりがあります。場所は左胸の上部の方で、乳がんが出来やすい場所…
一年前に検診を受けていますが、以上はありませんでした。指三本分ぐらいの大きさです。生理まで一週間ほどあります。右胸も触ると少し痛いのですが、しこりはありません。見た目は左右全く変わりません。気になって寝れません。早く受診したほうが良いとは思うのですが、怖くて…役に立った! 0|閲覧数 1519リリーさんこんにちは。
お胸のしこりとお痛みについてのご相談ですね。
1年前の検診では異常なしだったとの事で、今回しこりが触れてご心配のことと思います。
まず押した時に動くしこりについてですが、正常の乳腺でもしこりのように触れることもあれば、良性のしこりや乳腺のう胞(お水が溜まった袋)があってもしこりのように触れることがあります。
また乳腺はホルモンバランスの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったり、乳腺症、乳腺のう胞、良性のしこり、可能性は極めて低いと思われますが、乳がんの場合にも同じような症状を訴える方もいらっしゃいます。
ちょうど生理の1週間前との事でしたので、女性ホルモンに関係している可能性が考えられますが、しこりは手で触れただけで診断をする事はできませんし、ご自身で判断するのはおすすめできません。
症状がある場合は、自費の検診ではなく保険診療になりますので、乳腺科や乳腺外来へ受診し診察を受けられてくださいね。
画像検査でマンモグラフィーを受けられる場合、生理前ですと通常よりもお痛みを強く感じたりしますので、生理が終わって張りが落ちついた頃の方が検査での痛みは軽減されるかと思います。
受診までは、あまり触りすぎず様子を見るようにして下さい。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。ご相談させて下さい。
現在33歳、13歳と10歳の息子がいます。
2週間程前から右胸の内側(乳輪の裏あたり??)に鈍い痛みがあります。触ったり押したりするとなおさら痛みます。
乳がん検診を受けたことは今までになく、今回受けようと思いますが、市で行われる乳がん検診が6月から始まるので、それをまたずに早急に受診すべきか悩んでいます。
胸の痛み、違和感が初めてなので不安でなかなか病院へ足を運べず2週間程たちましたが、気になるせいなのか、痛みが増しているような、変わっていないような、という感じです。自分で触ってもしこりがあるのかどうかもよくわかりませんでした。
乳腺炎、乳がんの可能性があるのでしょうか…。
どうかご指導お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1620さゆりさん、ご質問ありがとうございます。
右胸の痛みについてのでご質問ですね。
乳房痛の原因として、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、
良性の乳腺腫瘤、乳がん等が考えられます。そのほとんどが女性ホルモンによる乳腺のむくみや乳腺のう胞による
もので、痛みがあってもしこりが触れないこともよくあります。
2週間症状が続いているとのことですので、ご不安が強いようでしたら6月の市の乳がん検診を待たずに
乳腺科へご受診されることをお勧め致します。
その場合、症状がありますので市の検診(自覚症状がない場合の検査)ではなく、乳腺科へ症状があることをおお伝えしご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは、はじめまして。
30歳、未婚。
出産経験がないと乳癌になる可能性が高いと聞いて、初めての乳癌検診を受けようと考えてます。
①検診項目は、何が良いですか?また料金はいくらですか?
②今の時点で申し込みすると何月になりますか?
③持ち物ありますか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1363ご質問ありがとうございます。
当院で受けて頂ける検診メニューには超音波検査とマンモグラフィー検査がございます。
超音波検査は胸にしこりや炎症が無いか、マンモグラフィーは乳腺の石灰化を確認する検査となります。
どちらも得意とする部分の違う検査ですので、組み合わせていただく事で結果の精度が高くなり、当院では30代以上の患者様へは症状がない場合も
1年に1度を目安に両方の検査をお勧めしております。
また、マンモグラフィーは少しですが被ばくする為、ご妊娠中、授乳中の方はお受けいただく事ができない検査となっております。
ご年齢が30歳との事ですので、ご妊娠の可能性がなければ両方の検査の入るコースで、フルコース、またはクイックのコースをお勧め致します。
フルコースは両方の検査の後、医師による視触診と診察があり、当日結果のご報告と報告書のお渡しが可能です。金額は¥16000でございます。
クイックコースは検査のみ受けて頂き、結果報告書を後日郵送させて頂くようになります。こちらは金額が¥10000となります。
当日の結果のご希望や、医師による詳しい説明をご希望でしたらフルコースでご予約がお勧めです。
その他検診コースについてもホームページに記載がございますので、よろしければご確認下さい。
ご予約状況はメニューによってかかるお時間が変わってまいりますので、最短でご案内出来る日時も違いますが、
現在ではフルコースが6月中旬頃のご案内となり、クイックですと5月中のご案内となっております。
お持物につきましては保険証をお忘れないようにお願い致します。またメニューによってはお着替えが必要になりますので、出来れば上下の分かれた服装でのご来院をお願い致します。
ご予約、ご来院お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります。先日、右嚢胞1.5センチ2つが連なっていたものを穿刺しました。その嚢胞すぐそばにしこりがあったために超音波で周辺を診ていただきました。「線維線種ができやすいのかなあ」という主治医の先生の言葉が聞こえましたが、後日お話しした際にはしこりは嚢胞でしょうとのことでした。(同じしこりのことを言っていたのかは定かではないのですが・・・)
線維線種のしこりと嚢胞のしこりと手に触れた際のちがいというものはありますか。
嚢胞自体大きいと水風船のような感触があるのですが、嚢胞のしこりというのがいまいちわからず教えていただければと思います。
また仮に線維線種の場合、どのような変化に気をつければよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1453こんにちは。
乳腺のう胞と線維腺腫についてのご相談ですね。
乳腺のう胞は、乳腺に水がたまってできる水溜りの袋で、触ると柔らかく弾力性があります。
乳腺線維腺腫は、乳腺との境界がはっきりとしていて硬くよく動く弾力性のあるしこりで、触っただけでは違いがわかりにくいかもしれません。どちらもホルモンの働きに影響して月経前に大きくなったり、痛みが伴うこともありますが、悪性のご心配はありません。
のう胞のすぐそばにあるしこりについてですが、検査を受けられた医療機関へご相談していただき主治医の先生からしっかりと説明を聞かれるのをお勧めします。
仮に線維腺腫の場合は、通常2~3㎝程度のしこりで成長が止まるることが多いですが、稀に急激に大きくなることもあるため、大きさの変化には注意する必要があり定期的に経過観察する事が大切です。
また線維腺腫が消えてなくなる事はありませんが、閉経後に、徐々に小さくなっていくことはあります。
経過観察中にしこりの増大や新たなしこり、強い痛みを感じるようになってきた場合は、早めに乳腺科へのご受診をお勧め致します。
また何かありましたらお気軽にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳輪にできた傷が治りません…
最初は小さな虫刺されのようなプツッとしたものが乳輪にでき、痒いな〜程度のものだったのですが、3日くらいしたらそれが破け、膿が出るようになりました。
それからは傷がどんどん大きくなり、黒ずんでぼこぼこしています…。
傷から膿が出てくるので下着もベタベタになります…。乳頭からの分泌物や、しこりなどは感じられません。
今は右胸にこの症状が現れていますが、1年位前に同じ症状が左胸にあり、10ヶ月ほどして傷が治りました。それから半年後くらいに右に同じ症状です。
傷がずっと治らず膿がで続けているので不安です…この症状で乳腺科を受診しても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2676 -
お世話になります。
約半月前に右乳房全摘及び同時エキスパンダー挿入の手術をしました。手術日にご飯を全部食べられるほど元気で、入院中は順調に回復し、術後12日で退院しましたが、退院後の2日で38度以上の発熱がありました。手術した病院で血液検査を行い、若干感染症の疑いもあるかもしれないとのことで、再度抗生物質や痛み止めを処方してもらい、熱は下がりました。
リハビリ兼ねて近所に買い物に出かけたのがいけなかったのかと思い、2日ほど家でゆっくり過ごし、今日また少し出かけたところ、まただるいな〜と思ったら37.7度ありました。最初の発熱以降抗生物質飲み続けていますし、キズまわりは綺麗だし、軽い腕上げ運動で腕もまあまあ上がってるし、この熱の原因がなんなのか、わかりません。5日後は職場に復帰予定だし、きちんと治して早く安心したいです。
何に気をつけ、どのように生活すればいいのでしょう。アドバイスを頂ければ幸いです…役に立った! 0|閲覧数 8149こんにちは。
まだ、発熱は続いていますでしょうか?
やはり熱が有るうちは無理をせず、静かにされていた方が良いと思います。
原因が不明という事ですので、なるべく安静にしていて下さい。
発熱がまだ続いているようでしたら、やはりもう一度手術をされた病院をご受診された方が良いでしょう。
お薬を変更する等の処置をられる事も有ります。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答、ありがとうございました。
退院して1週間以上経ちました。自分では大したことないと思って少し動くと、その日の夕方から夜に熱が出る、という繰り返しでしたが、その熱もだんだん低くなり、ようやく疲れは感じても発熱はなくなりました。乳癌特有のものでなく、単に手術から日が浅く、家事をしなければならない、早く仕事に復帰しなければならない…という焦る思いが、想像以上に身体に負担をかけていたのかもしれません。
入院中も思いましたが、この病気は私と同じ世代の女性が多く、自分の体もさる事ながら、早く家に帰って子供のことを…とか、仕事が…とか気にしてる人が多かったように思います。今後の治療を思うとまた気が重いですが、まずはしっかり治療することを最優先に、家事や仕事を調整しなければならないと思いました。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
森さま
返信いただき、誠にありがとうございます。
森さまにアドバイスいただいたとおり、4月末に再受診をいたしました。
エコー検査はやはり異常なし。
乳管造影検査について質問しましたところ、私の場合乳管造影はあやりお勧めできない(乳頭がくぼんでおり、乳管のどの穴から出血してるのか不明のため)ということで、MRI検査をいたしました。
来週にはMRIの結果がでます。何もないと良いのですが。
また何かありましたら質問や相談をさせていただくかと思います。
場合によってはセカンドオピニオンとして貴院にご相談させていただくことも出てくるかもしれません。
何卒よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1400 -
前に乳腺症のう胞と違う病院で診察されました。恥ずかしい話風俗、AVのお仕事をしていますがこれからもお仕事を続けていきたいので身体の事が心配で月に何回検診を受ければいいのかわかりません。
教えていただけますか?
ピンクリボン様に伺ったさいは不安事を話したり疑問など聞いたりしても大丈夫なのでしょうか?
違う病院であまりにも話を聞いてくれず
ちょっとトラウマになってしまいました。役に立った! 0|閲覧数 1499えりさんご質問ありがとうございます。
のう胞は乳腺症の一つのタイプで、乳管の中に水がたまって袋のような状態になったものです。
ホルモンの状態によっては、のう胞が影響して痛みを伴うこともよくあります。
のう胞は良性のものですので、特に強い痛みや新たなしこ等がなければ年に一回検診を受ければ大丈夫です。
また、ご自身でセルフチェックをして胸の状態の変化に気付くことも大切です。
こちらを受診の際は、乳腺に関する不安や疑問は何でも聞いて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0乳腺症のう胞の検診や乳がん検査を年に一度
検査をしていれば風俗やAVのお仕事をしていても問題ありませんね!
ありがとうございます
また受診するさいは乳腺に関してのことについて
いろいろ聞いていただけたら嬉しいです役に立った! 0|閲覧数 0乳腺症のう胞の検診や乳がん検査を年に一度
検査をしていれば風俗やAVのお仕事をしていても問題ありませんね!
ありがとうございます
また受診するさいは乳腺に関してのことについて
いろいろ聞いていただけたら嬉しいです役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸乳首から絞ると白い液体がでます。
もともと左胸には良性の線維腺腫が2つありましたが、産後に消えました。
1歳のこどもが居ますが、ほとんど母乳は飲ませていません。
産後から左胸の鎖骨下リンパ?筋肉?が痛いような感じがあります。左胸は右胸に比べて硬いような感じがします。しこりはありません。
今月は不正出血もあり心配していたら今度は上記したように絞ると白い液体が出てきました。母乳のように白いです。触りすぎだと思います、左胸が赤くなってしまいました。触らないほうがいいですよね?
眠気、だるさもあります。妊娠はしていないです。高プロラクチンと言うのもありますよね、病院へ行くとしたら乳腺外来で良いのでしょうか?婦人科でも良いのですか?
実母が乳がん(両方)をしましたので心配しています。病院には行こうと思っていますが、まずここで質問させてください。役に立った! 0|閲覧数 2852ご相談ありがとうございます。
母乳の様な分泌と、部分的な違和感が気になられているとの事ですね。
分泌物は白っぽく、お子様は1歳との事ですから、授乳期の名残りでまだ母乳が出ている可能性が高いと考えられます。個人差は大きいですが、断乳後も2~3年程は乳頭部を強く絞るとにじむ様に分泌がみられる事があります。
下着が濡れる程分泌があったり、絞った時に多量に分泌がある際は、高プロラクチン血症などの原因も考えられます。その症状や程度によって、必要であれば医師の方で採血検査や、(分泌物を採取して)細胞診検査を勧めますので、ご心配が続くようでしたら診察を受けられる事をお勧めします。
分泌物を含めご心配な症状があるので、受診の際は乳腺科(施設によっては乳腺外科)や乳腺専門クリニックをご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0