女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5496 件 5301~5310件を表示中です
-
先月乳がんだと診断されました。
病理診断がHER2:3+
ER−。PGR−しこりの大きさ2センチ弱転移なし。
手術するのが先とは思ったのですが、初診した時手術するまで混んでて2ヶ月以上待たなければいけないと言われました。
その間に何か出来る事はないのかと思い先生に相談したところ、術前療法があると言われ私は、それを選択したのですが…その後に私の検査の結果をみた先生がちょうど今医師主導治験の話があると言われ内容を聞いてやってみる価値があると思い申込みをしました。
ところが…私の仕事場の人達が色々調べたり身内の医療関係の人に調べてもらってたらしく先に手術をするべき!と言われたみたいで皆で私の説得に入ってきました。
仕事場の人達も私を心配してくれて色々調べたりしてくれたのはわかります。でも、たいはんが手術が先と言われたみたいでした。私も手術が早く出来るならば医師主導治験の方はやらなかったと思います。でも手術を待ってる間転移はしてないものの見えないガン細胞が全身ウロチョロしてると思うと何かしら手をうっておきたいとも思いました。
そこで、私はセカンドオピニオンもしたことないし、初めて他の人の意見も聞こうと思いました。
仕事場の人達の事を昨日主治医を訪ねて臨床試験科の人と3人で話したのですが、先生の話を聞けば納得できるのですが…いろんな情報があり過ぎて
どうしたらいいのかわかりません。
ぜひ意見を聞かせて頂けたらと思っています。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1679 -
今朝起きてすぐ右胸、わきの下あたりにキーンという痛みを感じました。何回か同じような痛みがありずっと続いているわけではありません。
筋肉痛のような重たい痛みではありません。ちなみに今日生理になりました。
初めての痛みなので怖いです。役に立った! 0|閲覧数 101822ご相談ありがとうございます。
お痛みの症状がご心配とのことですね。
一般的には、女性ホルモンの分泌量が増える排卵期~月経開始時期は、乳腺がその影響を受け、むくんだような状態になり、痛みや張り感・違和感を感じることが多くみられます。
しかし、乳癌の場合にも、自覚症状としてしこり以外にも張り感や違和感を訴える方もいらっしゃいます。症状が続くようでしたらきちんと診察をお受けいただき、症状が治まった場合でも定期的な検診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。あれから痛みはないのですがやはり違和感があります。1年前に乳がん検診でマンモ、超音波検査などしましたが検診の間隔としてはまた行った方がいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0返答内容をご確認いただき、ありがとうございました。
乳がん検診は、年に1度の受診をお勧めしております。
症状が落ち着かれたとのことですので、検診受診でもよろしいかと思いますが、もし、はっきりとした違和感(痛みや硬さなど)やしこり等の自覚症状が続くようであれば、「診察(必要な検査を含みます)」を受診されることをお勧め致します。
「検診」は無症状の方が対象で、その中から乳房に何らかの所見(悪性に限らず、良性も含まれます)が有るか・無いかを検査することが目的です。自覚症状が有る場合には、きちんと症状を伝え、それが何によるものなのか(勿論異常ではなく、正常範囲で起こる場合も多くあります)を診断することが重要です。
どうぞこの機会に、検診(または診察)をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0右胸横が痛みます。我慢できますが1日に何回かあるんです。チクチクという痛みを感じます。あとは吐き気です。寝る体勢にも問題あるんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
右胸にお痛みがあるのですね。
通常であれば眠る姿勢はあまり関係はないかと思います。
乳腺はホルモンバランスの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりします。
また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこりがある場合でも、生理前やホルモンのバランスの影響で痛みが出る場合もあります。可能性は極めて低いと思われますが、乳がんの場合もあります。
少し様子を見ていただいて、症状が続くようでしたら乳腺科を受診し画像検査を受けることをお勧め致します。
吐き気については内科へご相談されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0左胸の下がたまに痛くなります。ズキッとなって痛む長さが、短かったり、長かったりいろいろあります。いろいろなことに問題があるのでしょうか?。
役に立った! 0|閲覧数 0ももかさんご質問ありがとうございます。
乳房の痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみによる痛みです。
ももかさんの場合、ご年齢的に乳腺の成長期でもありますので痛みや違和感を感じることもあるかと思います。
年齢から考えても乳がんの可能性は低いと思われますが、症状が長く続きご心配でしたら乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0私は右胸と脇の下が、ズキンズキンと痛みます。前に右の肩甲骨を痛めてその影響なのかと思っていたりするのですが、どうなのでしょうか?とても気になります。
ガンとかだったりするんですかね?役に立った! 0|閲覧数 0さくらさんこんにちは。
乳房や腋窩の痛みはほとんどの場合、女性ホルモンの影響に因るものです。
その他に良性のしこりや副乳、乳腺のう胞や乳癌の場合も有ります。
さくらさんの年齢的に考えても乳がんの可能性は極めて低いでしょう。
痛みが2週間程度で治まるようでしたら心配いらないと思います。
それ以上続く様なら、乳腺科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0以前から右胸の横当たりがズキンとした痛みがあります。生理関係なくです。
押すとさらに痛いです。しこりは無さそうですが、心配です。
乳癌の可能性はあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0Y様こんにちは。
乳房の痛みは女性ホルモンの影響に因るものが殆どですが、生理に関係なく痛みが有るという事ですと良性の疾患ですが乳腺線維腺腫や乳腺のう胞等に因る可能性も考えられます。
以前から痛みが続いているという事ですので、1度乳腺科のご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 01週間前から右胸の上辺り脇の下の横右腕のすぐ横辺りに痛みがあります。
その関係でなのかたまに乳首も痛みます。最近は右腕も痛い時があります。しこりはありません。
おっきな病気かと怖いです。
病院に行こうと思うのですが何科に行ったらいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0ご質問ありがとうございます。
乳腺や脇の下の痛みは女性ホルモンの影響で起こることがほとんどです。
時間経過とともに痛みが軽快してくるようであれば女性ホルモンの影響である可能性が高くなります。
痛みが軽快してくるようであれば、ご安心頂いても大丈夫かと思いますが症状が継続するようであればご受診をお勧め致します。
乳房や乳頭、脇の下などの症状であれば乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 05,6年くらい前から右胸を押すと痛いのがずーっとありました。
最近、気が付いたら押さなくても幹脇下、右胸の上辺りが痛みが出てきました。
痛みも、激痛ではなく我慢できます。
何ヶ月前から、押さなくても痛みを感じるようになりましたがホルモンバランスの崩れなのか、それともって不安な気持ちです。一度、検査した方がよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0N様、ご質問ありがとうございます。
右胸の痛みが続いていらっしゃるとの事ですね。
乳腺や脇の下の痛みは女性ホルモンの影響で起こることがほとんどです。月経周期に併せて痛みが変化することもあります。
時間経過とともに痛みが軽快してくるようであれば女性ホルモンの影響である可能性が高くなりご心配はないかと思います。
しかし、痛みが2週間以上継続するようであればご受診をお勧め致します。
ご不安が強いようでしたら一度、乳房の検査を受けられる事で不安が少なくなると思いますので前向きにご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0昨日の夜くらいから右胸から脇の間らへんがキューッとした痛みがします
でも全然我慢できる痛みなのですがとても心配です。
大丈夫でしょうか?(:_;)
高3女子です役に立った! 0|閲覧数 0ここぴん様、ご質問ありがとうございます。
右胸と脇の痛みという事ですね。
乳腺は、ホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みや違和感が出やすい部分になります。
また、脇の下にわずかに乳腺がある(副乳)と胸と同様に脇の下や周囲に痛みや違和感を感じることがあります。
少し様子を見ていただき、自然に症状が軽快する場合はこのような副乳やホルモンの影響による症状の可能性が高いです。
痛みが2週間以上続いたり、痛みがどんどん増してくる、しこりなど新たな症状がある場合にはお早目にご受診下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0土曜日の夜から右脇下が痛くて腕と腕が触れても痛い時があり、押すと痛みます。月曜に病院へ行きましたが、マンモはやっていません。脇の下のエコー、採血、採尿、胸のレントゲン検査だけしました。採血は特に炎症もなく、リンパに関しては小さなリンパが右側6つあり左に1つありました。様子見で、他に異常はありませんでした。生理も近いんですが、初めての経験で心配です。乳ガンとか?悪い方に思ってしまいます。
役に立った! 0|閲覧数 0ゆうかさん
ご質問ありがとうございます。
行った検査を拝見すると乳房の画像検査(エコー検査やマンモグラフィ)は行っていないようですね?
わきの痛みは乳房の異常やわきの下にある乳腺(副乳)の症状として、起きることもあるためもし痛みが強くなったり症状が悪化する場合は
念のため乳腺科へのご受診おおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0最近急に右胸が痛いです。
何かを考えている時にとくに痛いです。
なのですごく痛いのが気になりずっと心配してしまいます。
生理前でもないです。
理由がわからないのでとても不安です。役に立った! 0|閲覧数 0かなさんご質問ありがとうございます。
乳房の痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみによる痛みです。
月経周期に併せて痛みが変化することもありますので、時間経過とともに痛みが軽快してくるようであれば女性ホルモンの影響である可能性が高くなりご心配はないかと思います。
しかし、痛みが2週間以上継続するようであれば一度乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0左胸の右側と、左の脇の付け根?胸の下の方がたまに痛みます。痛い時は1時間以上続いていつも抑えています。まだ我慢出来る痛みです。しこりはわかりません。ホルモンの乱れでしょうか。どちらの祖母も乳がんなので心配で投稿しました。宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中失礼致します。
よろしくお願い致します。
先月、1週間ほど右胸に刺すような痛みが続きました。ズキズキと、また熱を持っているような痛みでした。
その際、循環器内科を受診しましたが
特に異常はないとのことでした。
そして今現在では、また軽い胸の痛みと、鎖骨周りに痛みを感じています。
特に辛いのが鎖骨周りの痛みで、常に違和感と、鎖骨下を押すとチクチクするような痛みがあります。
昨日、内科外科を受診しましたが
特に問題ないとのことでした。
因みに同時に生理が始まりました。
今年の3月下旬に、乳がん検診を受けた際
先生から乳腺が非常に発達していると言われたのですが、その影響でしょうか?
非常に気になり、不安が尽きません。
何かアドバイスがございましたら、頂ければ有難いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0ななさんご質問ありがとうございます。
乳腺はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりもします。また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますが、ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
鎖骨下については、乳腺以外でしたら筋肉痛や筋の可能性が考えられます。
痛みの原因は画像検査をしないとはっきりしないので、痛みが続くようでしたら一度乳腺科を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0中学生です。
急に右胸横がズキズキと痛くなります。
呼吸や体重をかけると痛いです。
なかなか相談ができないので、お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1ご質問ありがとうございます。
現在も痛みが続いていらっしゃいますでしょうか?
右胸の横という事ですが、乳房の範囲内でしょうか?脇腹のあたりでしょうか?
痛みが続いたり、強くなっていくようであればご両親に相談し内科や乳腺科をご受診いただくとご安心かと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0右胸の横辺りが長痛みが続いています。なにかアドレスください
役に立った! 0|閲覧数 1かなさんこんにちは。
右胸の横辺りに痛みが続いているのですね。
乳房の痛みの原因は女性ホルモンの影響に因るものが殆どです。
他にも乳腺のう胞や線維腺腫等の良性のしこりがある場合にも痛みが起こる事が有ります。
生理前に痛みが出て生理が終わった頃に痛みが治まるようで有れば女性ホルモンの影響に因るものと思って良いと思います。
痛みが2週間以上続く場合は乳腺科を受診して下さい。
それから、息苦しい等の症状がある場合は肺の疾患も考えられますのでその時は内科を、他に胸をぶつけたとか咳が長く続いている等の症状がある場合は肋骨を痛めている可能性もありますので整形外科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0三週間前から右胸の脇下辺りが張っていて押すと、痛みと固い何かが入っているような感覚があります。
時々つねったようなチクチクとした痛みが数分続くのですが、すぐに元に戻るので筋肉痛かな?と思いましたが今も治らず病院に行こうか迷っています。生理は来ましたが、終わっても治らないのでこのモヤモヤを解決していただきたいです。
ちなみに乳房に異常は見られず、家族や親戚にガンの人はいませんでした。役に立った! 0|閲覧数 0M.S.様、ご質問ありがとうございます。
右乳房脇の下辺りに痛みとしこり感がおありということですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの乱れによる乳腺の浮腫みや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、
そのほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
乳房に異常は見られないとのことですが、画像検査はされましたか?
少し様子を見て頂き、症状がさらに悪化したり変化がありましたら乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0一昨日の朝から右胸の横骨が当たったり、押したりすると痛いです。
授乳中なのですが関係あるんですか?
それとも他の病気なのでしょうか?
病院は婦人科に行けば良いのでしょうか。
不安です。役に立った! 0|閲覧数 0るるさんご質問ありがとうございます。
右胸横の痛みがあるのですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの乱れによる乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられますが、
そのほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。また、肋間神経痛などで痛む場合もあります。
授乳中なので、乳腺炎等も考えられます。
痛みが2週間以上継続するようであれば一度乳腺科への受診をお勧め致します。
また、乳房が赤く腫れて熱を持ち、痛みや高熱が出る場合には早急に乳腺科へご受診下さい。
お大事になさって下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0右胸の横が昨日の夜からずっと痛いです。
普通にしてても痛くて、笑ったり、あくびをすると、すごく痛いです。
これはなんでしょう。。
不安なのでお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0コーヒー牛乳さんご質問ありがとうございます。
乳腺はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりもします。また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますが、ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
乳腺以外でしたら筋肉痛や筋、肋間神経痛等の可能性が考えられます。
痛みの原因は画像検査をしないとはっきりしないので、痛みが続くようでしたら一度乳腺科を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 01ヶ月ほど前に右胸がチクチクする感じがしました。多分2週間ほど続きました。今はチクチクという症状よりも右胸の横全体を少し抑えるだけで痛みがあります。
こんなこと今までにない経験ですし、癌なのではないかと不安で溜まりません。
正直病院に行くのも怖いくらいです。役に立った! 0|閲覧数 0ゆきりんご様こんにちは。
乳房の痛みは一般的に乳房の痛みの原因として女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの乱れ(チクチクしたり、張る様な痛み、圧痛だったりします)によるものです。
2週間で痛みが治まったと言いう事ですので、心配いらない痛みかと思います。
赤みや熱感、しこり、分泌物の症状が現れた場合は乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0チクチクして産婦人科に行ったところ
乳腺が発達していると言われましたが
具体的にはどうゆうことなのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 1渡辺様、ご質問ありがとうございます。
右胸のお痛みの症状があるということですね。
乳腺が発達しているとのご指摘ですが、画像を拝見していませんので詳しくお答え出来かねますが、おそらく個人差もありますが10代~20代の方ですと乳腺が厚く多く見られることが多いため、正常な乳腺の発達による影響でお痛みの症状が起こったのではないかと推測されます。
少し様子を見て頂き、さらに症状が悪化するようでしたら乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0右胸上~脇にかけて
押さえたら痛みがあります。
微妙にしこりもあります。
一昨年の人間ドックで
腫瘍マーカーp53抗体高値
基準値の6倍で胃カメラ、大腸ファイバーをしましたが
その時は異常は認められませんでした。
12年ほど前に痛みがあり乳腺症、石灰化ありと診断されました。
乳癌を疑い、受診した方が良いでしょうか?自覚症状が軽すぎるので
発見してもらえるか分からないです役に立った! 0|閲覧数 0りえ様、ご質問ありがとうございます。
腫瘍マーカ―p53抗体が高値だったとの事ですね。
乳房に関して、右胸に圧痛と微妙にしこりがあるとのことですので、乳腺科のご受診と検査を受けられたほうが宜しいかと思います。
p53抗体だけで乳癌を診断することは出来ませんし、自覚症状のある場合にはきちんと検査を受けられる事が重要です。
自覚症状が軽い場合でも、マンモグラフィーと超音波検査をする事で手に触れないような所見も見つける事ができますので、まずは検査を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0右胸をブラの中におさめようとしたらピキーンッと痛みが走りました。右胸の右側付け根?あたりです。先々月、マンモグラフィと触診による検査をしましたが異常はみられませんでしたが、ずっと違和感が続いています。痛みは押すとありますが、前のようなピキーンッとした痛みまではありません。右肩を痛めているのも関係があるのでしょうか?!
役に立った! 0|閲覧数 0ccarr様こんにちは。
痛みが一度だけという事ですので、ご心配される痛みではないと思われます。
右肩を痛められているという事でその関連性は分かりませんが、筋肉の痛みだったのかもしれません。
痛みが2週間以上続いたり、しこりや分泌物の症状が現れた場合は乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0右胸の横の下のほうがズキンズキンと何度も痛みます。結構痛いです。
生理は2日前に終わりましたが何かの病気でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0クレラップさんご質問ありがとうございます。
一般的な乳腺の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等があげられますがその殆どが女性ホルモンの影響による浮腫みや嚢胞によるものです。
クレラップさんの場合年齢的に乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階の痛みである可能性も考えられます。
また乳腺以外でしたら筋肉痛や筋、肋間神経痛等の可能性も考えられます。
年齢的に乳がんの可能性は低いかと思いますが、痛みが続くようであれば一度乳腺科を受診される事をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0去年の11月に2度右胸に強烈な痛みがあり、それが今も続いています。
それで病院は行かず、様子を見ていましたらこの間、2月2日に右胸、脇、肩甲骨にするどい痛みが走り動けない程に痛みました。あれから今もするどくはないですが、痛みはあります。私はちなみに、右胸に良性の腫瘤があり定期的に乳腺科に行っています。役に立った! 0|閲覧数 0くるみ様ご質問ありがとうございます。
右胸に強烈なお痛みがあったのですね。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられます。ほとんどは、女性ホルモンの影響によるむくみとのう胞です。
右胸に良性の腫瘤があるとの事、以前からある良性のしこりが痛みの原因となることあります。
痛みが改善しない場合や悪化する場合は、念のため早めの乳腺科のご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0昨日、突然右胸に違和感ができ、脇の下辺りと右胸の上辺りが何もしなくてもたまにチクチクします。以前にも乳頭から黄色っぽい液体?が出てきていたんですが、そのときは気にしないようにしていました。
ですが、乳がんの事について調べてみたら乳頭からの分泌液のところが似ていたので怖くなりました。
私は乳がんの可能性があるでしょうか?
とても怖いです。ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0A様、ご質問ありがとうございます。
右胸と脇の下に違和感と痛み、分泌物の症状があったということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと嚢胞によるものです。
また、脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と腋の下に痛みや張れ、違和感を感じる事もあります。
乳頭分泌は乳腺嚢胞や軽度の乳管拡張、乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来る良性のポリープ)、高プロラクチン血症(採血で調べることが出来ます)、乳癌等で見られることがあります。
乳癌の症状として乳頭分泌はありますが、血の混ざったような茶褐色~血性の分泌物であることが多いです。
ご年齢的には乳癌の可能性は低いかと思われますが、ご心配でしたら親御様に症状についてご相談し乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (19歳/女性)投稿日:2018/02/20(火) 21:46 [No.5086]この投稿は削除されました
右胸の横あたり(脇の下あたり)がたまにズキズキしたりキューっと痛くなります。
生理中なのでそのせいかと思うのですが乳癌とかじゃないか不安です。役に立った! 0|閲覧数 0もちこ様、ご質問ありがとうございます。
右胸の横と脇の下に痛みの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと嚢胞によるものです。
また、もちこ様位のご年齢ですと正常な乳腺の発達による痛みの可能性もあります。
さらに、脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)ことで、脇の下に痛みや腫れ、違和感を感じることもあります。
画像検査をしないと詳しいことは分かりませんので、症状が続くようでしたら親御様に症状についてご相談し、乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
三日前から右胸と脇の間が押すと痛いです。しこりはなさそうなんですが…。
生理は関係なさそうなのですが…。役に立った! 0|閲覧数 1大槻様
ご質問ありがとうございます。
右胸横のお痛みの原因として、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられます。そのほとんどが、女性ホルモンの乱れによるものです。脇の下にもわずかに正常な乳腺が存在する(副乳)場合や、脇の下に違和感や痛み、腫れを感じる方もいらっしゃいます。また、肋間神経痛などで痛むこともあります。お痛みが続くようでしたら、一度乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。どうぞお大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0こんばんは!
月経が終わったら右胸の横、下の方が
時々ズキュンと感じで痛むのですが
今日から痛みはじめたのですが、様子を見たほうが良いでしょうか!?
いままで痛くなったことはありません。役に立った! 0|閲覧数 0ゆかり様こんにちは。
乳房の痛みの原因は、女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、その他に乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこりにて起こる事もあります。
また肋間神経痛などで痛む場合もあります。
痛みが2週間以上続く場合は乳腺科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0今年2月からリュープロレリンを打っています。今月で4度目、8月に子宮筋腫手術予定です。打ち始める前にも似た感じはあったのですが、ここ2ヶ月右胸横から脇の下に鈍痛を感じます。注射の副作用から更年期症状が出ると言われてます、今、ホットフラッシュや疲労感や関節痛など出てます。この右胸横から脇の下背中までの症状もありえますかぁ?去年7月に乳がん検診をしています。何もいわれてません。来月下旬に乳がん検診予定です。乳がんの可能性はありえますかぁ?
役に立った! 0|閲覧数 0ハル様こんにちは。
リュープロレリンの副作用ですが、筋肉痛や乳房疼痛、乳房緊満感の症状が現れる事も有りますので、ハル様の症状は副作用に因るものとも考えられますが、来月に検診を受けられるという事ですので、その際に現在の症状とリュープロレリンを注射されている事を検診の際にお伝えくださいね。
その他に乳頭からの分泌物やしこりの自覚症状が現れた場合は早めに乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 015年前に胸にシリコンを入れました。今、左胸の痛みとしびれがひどく、乳ガンかな⁉心配です。
役に立った! 0|閲覧数 0ヤマモトタム様、ご質問ありがとうございます。
左胸に痛みとしびれがあるという事ですね。
月経周期や女性ホルモンの影響で乳房に痛みがでることがありますが、そのほとんどは周期的に変化が有り痛みがあったり和らいだりということを繰り返します。
現在の左胸の痛みやしびれが2週間以上継続していたりどんどん強くなる、またしこりがあるなどの場合にはお早目に乳腺科をご受診いただくのがご安心かと思います。
施設によってはシリコンバックが入っていると検査が出来ない可能性もございますので、ご受診の際には、シリコンバックが挿入してある事を受診先にお伝えください。役に立った! 0|閲覧数 0昨日から右の脇下辺りに筋肉痛のような、胃もたれのような痛みがあります。
乳房を触った感じだとしこりなどは見当たらないかと思うのですが、何か乳がんや胃がんなどの大きな病気の兆候なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0一昨日から右胸が激痛です。
深呼吸したり
体を動かしても痛いです。
2年前に子宮頸がんを患い
手術しましたが
癌ではないでしょうか?
最初は肋骨15年前にヒビが入っているので季節の変わり目の痛みかと思いましたが、右胸が激痛です
ずっとではありません。役に立った! 0|閲覧数 0えりさま、こんにちは。
右胸のお痛みがあるのですね。
症状も強くご心配のことと思います。
乳腺はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりします。
えり様はお胸に激痛があるという事ですので、肋骨を痛めていたり、肋間神経痛等の可能性も考えられます。
痛みの原因を調べる為にも乳腺科や整形外科への受診し検査を受けられる事をおすすめ致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0メッセージ失礼します。最近横になると右胸の横ら辺が感覚的にぽこぽことなります。痛みもなくしこりもありません。止まったりまた鳴ったりします。
役に立った! 0|閲覧数 0けけけ様、ご質問ありがとうございます。
横向きになると右胸の横がぽこぽこと鳴るということですね。
状況を直接拝見していませんので一般的な回答になりますが、乳房に痛みやしこりがないということですので乳房以外の原因も考えられます。
例えば、腹部の腸の蠕動運動による音や関節が動く時の音等が考えられます。
ご心配でしたら内科をご受診し、乳房の検査がご希望でしたら乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ここ数日乳頭のくぼみ(陥没に見られそうな感じです)が気になり相談させていただきました。
3年ほど前よりホルモン剤を服用し、昨年9月にはしこりのようなものを感じ、マンモグラフィーなどの検査を受けました。異常はないとのことでした。
ネットなどで調べると乳がんという言葉が多くとても気になります。
今のところ乳頭のくぼみだけです。
とても不安です。役に立った! 0|閲覧数 2210 -
こんにちは。
左乳房が徐々に腫れと、痛むようになったため、受診し、針生検を行い、肉芽腫性乳腺炎と診断されました。経過の中で、関節の痛みや足に赤斑もできました。
現在、近くの乳腺専門の病院で、様々な抗生物質を一定期間内服し、超音波、血液検査にて大きさなどの経過を診てもらっています。膿を排出する管などは入っておらず、一度も膿を出したことはありません。抗生物質を内服しているせいか、疾患によるものか、疲れやすいです。
先生からは、症例数も少なく、治療法もはっきりとしておらず、経過も1か月程度から2年程度と幅広い、と説明されました。現在は、ゆっくり付き合おうと考えています。
一人目出産より、3年経過しており、妊活中の発症でした。
そこで、質問ですが、、、、
抗生物質は菌に効くものが見つかるまで、内服しなければいけないでしょうか。現在、乳房の痛みもないので、抗生物質は、飲まなくっていいのであれば内服したくない、というのが本音です。
もう一つ、この疾患後に授乳は可能なのでしょうか。再発はしやすいと聞いてますが。
前回の受診で、「今後、どうやって進めていこうね」と先生から言われており、自分自身でもインターネットなどで調べ始めました。できましたら、可能な範囲で先生のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 22177KAMさま
ご相談ありがとうございます。
肉芽腫性乳腺炎の場合、通常の乳腺炎とは異なり、必ずしも細菌などの感染に伴うものではありません。したがって膿がたまるような状態もほとんどありません。自己免疫疾患(膠原病)のような背景があり、そのために乳腺に炎症を起こしていることもあり、このような場合は抗生物質など感染に対抗する薬剤ではなく、ステロイド剤を使うことで炎症が改善することがあります。
症状をお伺いすると関節痛は皮膚の紅斑などの全身症状もあるということは、むしろ、膠原病関連疾患による症状ひとつで乳腺炎が起きている可能性も考えられ、その場合はステロイドの効果が期待できます。リウマチやSLEなど全身症状が背景になるかどうかについては内科的な検討も必要です。
いずれにしても、主治医の先生とご相談しながら、上記も含め治療の選択肢を少し広げる必要もあるかもしれません。
細菌性の乳腺炎はくり返すことも多いですが肉芽腫性については、もともと慢性的な状態であることも多く、しかしながら授乳の妨げにはならないことも多くあります。
ご心配が多いかと思いますが、まずは今の状態を改善できるように治療を進めていかれますようお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0私も2年前に肉芽種性乳腺炎を発症し、ステロイド治療を10ヶ月やりましたが完全には消失せず、ステロイド量を減らすと腫瘍も大きくなってしまうため、去年に摘出術を行いました。その後の傷も綺麗になり、通院もすぐ終了となりした。
今年、2人目も出産し、摘出した側は少し量は少ないですが、授乳もできてますよ(๑′ᴗ‵๑)役に立った! 0|閲覧数 0三年ほど前に、肉芽腫性乳腺炎であろうと診断をうけました、
経過観察中、赤味も、痛みもなくなり、
ステロイド治療はしていません。
しかし、生理前になると、時折再然し、赤味痛み、しこりも、大きくなります。
なかなか、根治は、難しいですか?
定期的に、マンモ、エコーは、一年毎にうけています。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2021/07/15(木) 18:25 [No.9552]この投稿は削除されました
やま様、質問ありがとうございます。
肉芽腫性乳腺炎の原因は不明で自己免疫疾患、出産、授乳、経口避妊薬や内分泌環境の変化(高プロラクチン血症など)、細菌の感染などが関与していると考えられています。
診断や治療が難しい場合があり慢性的な状態であることが多いため、現在の状態がどうなのか併発する他のご病気があるのかなど含め、診察し治療を行っていきます。
経過観察中との事ですが症状が続き日常生活に支障をきたすようでしたら、主治医の先生と相談し処置してもらうのが良いと思います。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
そちらで6月5日に細胞診結果で悪性と言われました者です。がんセンターを紹介していただきMRIなどで詳しく検査した結果小さいと思われていたがんは広がりが見られ左乳房10時から6時の位置に影が見られました。主治医からは全摘がいいのではと言われました。それは任せるつもりです。広がっている部分の細胞診を行い来週結果が出ます。再建をするなら形成外科へとの事でしたのでとりあえず今週金曜日に受診しますが手術時間や再建後のケア、パンフレットを見て考えると再建をしなくてもいいのではないかとの考えに変わってきています。
とにかく沢山の不安があり、ご意見聞きたく投稿致します。再建ってしなくたっていいですよね。役に立った! 0|閲覧数 1677 -
昨年9月に乳がんの診断を受けました。
ステージ1her2陽性リンパ節転移無しで、10月から抗がん剤が始まり、2月末に温存手術、4月半ばから放射線30回の治療をしました。
放射線治療も残り3回という時に、乳房が炎症おこしてしまいました。
2週間の抗生剤の後、チューブを入れる事になったのですが…
チューブを入れて1週間、だいぶ良くなってきたのですがもう少しチューブは入れておく事になりました。その診察の翌日痛みと膿が又酷くなり、自分でチューブから膿を出していた時異物が出てきたんです。大きさはシャーペンの芯位のもので長さ3ミリ位、質感は金属製で…
とりあえず病院に電話したら、心配ないですよと言われ、明日診察してもらう事になりました。
この様な事って本当に心配ないのでしょうか?
今も酷い痛みと膿がドロドロと出てきていて、物凄く不安です。
明日の診察で現物を見せて話を聞くのですが、きちんとした回答がもらえるのか心配です。
私は今後どの様な行動に出ればよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3777ともさま
治療中の乳房の炎症を起こしているご様子と拝察いたします。
原因により対処法もさまざまで、一概にお返事をすることができませんが、お家での経過や状態もできるだけわかりやすく、主治医の先生に伝わるように、腫れの状態の変化や、膿の量や色など写真にとっておき、診察の時に見ていただくのもお勧めです。
また膿の中に混じっていた異物のようなものも、もし破棄していなければ、次回のご受診の時に見ていただくとよいでしょう。
炎症は根気よく直していく必要があります。よくなったり悪くなったりを繰り返すこともありますが、状況を正しく判断し治療を進めれば必ず回復しますので、もう一息、頑張ってください。役に立った! 0|閲覧数 0今日病院に行って担当の先生としっかり話して来ました。
異物は、手術時に放射線治療の範囲を示す為のマーキング用のチタン製のクリップで、本来体内に残ってた物だという事が分かりました。今回の炎症が広がってしまった為に出てきてしまったとの事でした。
担当の先生はきちんと私の目を見てすべての質問に答えてくれ、納得いくまで時間をかけて炎症の処置と説明をしてくれました。(大学病院なのに)
「クリップが出てきてしまうかもしれない事まで想定して話をしておけば、こんなに不安な思いさせないですんだのに、本当にごめんね!私達にとって大した事ではなくても患者さんにとっては一大事だよね」と言ってくれた先生に、医療ミスでは?という不信感はなくなり、治療を続ける決心が出来ました。
ちなみに、クリップはあと3個体内にあるそうです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ご相談があります。
母親が乳がんと診断されました。
しばらく前から肩が凝る、朝起きたときに手が浮腫んでだるい、痛い、腕が上がらないと思っていたら、その症状がある方の胸にしこりを発見し、乳腺外科にかかったところ乳がんでした。
しこり発見前に行った個人病院からはリンパは腫れていないと言われたそうなのですが、私としてはリンパへの転移がとても不安です。(これから転移がないか検査です)
乳腺外科の担当の先生に訴えた所、特に気にされていなかったようなのですが。
肩の痛みや手の浮腫みはしこりによる圧迫?か何かでしょうか。
リンパに転移している場合、似たような症状は現れますか。
しこりは2cm程で、今年4月の自己触診では見つけられなかったようです。脇の下が痛く、周辺を触っていて見つけたようです。上外側の乳房内部にありました。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2008ゆみさま
お母さまの御病気、心配ですね。肩の痛みや手のむくみは、乳がんや、わきのリンパ節転移に関連して起きることもありますし、全く関係ない場合もあります。
現在予定中の検査を進める中で原因は、よりはっきりしてくると思われます。乳がん以外で症状の原因となる可能性のある疾患は、頚椎症や肩関節の腱版炎などさまざまあります。症状の原因や対処法などなど、主治医の先生と良くご相談してお聞きになるとよいでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0先生、御回答ありがとうございます。
肩の痛みは相変わらずらしいですが、腕は上がるようになったと言います。
自分で触ってみてもリンパの腫れや脇の下にしこりはないように思うそうです。
どうにか転移のないことを祈っています。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 1 -
数ヶ月前から左の鎖骨下の部分が腫れてます。
一時期は痛かったのですが最近は痛みはありません。
筋肉が隆起している感じで、左も少し隆起しているものの、圧倒的に左は硬く盛り上がっています。
忙しさにかまけて2年ほど健康診断を受けていませんでした。
やはり乳腺外科を受診したほうが良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 21724RNさん、ご質問ありがとうございます。
左鎖骨下の腫れについてのご質問ですね。
鎖骨下の腫れの原因として、乳腺内に出来た良性のしこりや皮下(皮膚の下)に出来た良性のしこり、肋軟骨の骨化、乳癌などが考えられます。
いずれも乳腺科で画像検査をすることによって調べることが可能です。
症状が続くようでしたら早めのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0左鎖骨上に3ミリのしこりがエコーで見つかりました。三ヶ月も微熱が続いて珍しく寝汗や朝起きると腕はうっ血しています。来月またリンパの大きさを測るのと血液検査をして場合によってはCTをします。が…。不安です。左鎖骨上には3ミリのリンパのしこりがあるのはわかりましたが左鎖骨下の硬い盛り上がりはなんでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 0