女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5494 件 5311~5320件を表示中です
-
はじめまして。母のことで心配なことがありまして、質問させていただきます。
母が乳がん(3a)の手術を受けて、丸2年が経ちます。先日、三ヶ月に一回の検診に行ってきました。診察→血液検査の順番です。
診察の視触診のときには、「大丈夫」と言われたようなのです。
あとは、血液検査の結果なのですが、いつもは浮腫のリハビリついでに一週間後に聞きに行っています。しかし、一週間後に用事があり行けないことを伝えると、「では、二週間後でいいのでリハビリついでに直接伝えます。」と言われたようです。浮腫が出ていなかったときは(リハビリにもに行っていないときは)、電話で結果を言ってくれることもあったので、直接言わなければならないのか…と少し不安です。
でも、先生は、リハビリに行ってるんだからついでに直接言うよという感じなのかなぁと思ったりもしてしまいます。
①もし、視触診のときに、少しでも気になることがあれば、その場で先生は言ってくれるものなのでしょうか?
②もし、視触診のときに、疑わしいことがあっても、検査結果を伝えるのを先延ばしにすることはあるのでしょうか?少しでも早く伝えるものなのでしょうか?
その主治医の先生のことなので、ご回答が難しいかもしれませんが、不安です。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1612 -
初めまして。左胸のシコリが気になり、初めてマンモグラフィーとエコーしました。先生も直診で左胸コリコリあるねといわれ。恐怖でしたが。
エコーで右胸に、嚢胞というものが見つかり検査せず、良性です。で終わりました。嚢胞詳しく教えて下さい!癌になりませんか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1717こんにちは。嚢胞についてのご質問ですね。
嚢胞とは乳腺の袋の中にお水が溜まるもので良性のものです。
女性ホルモンの働きににより乳腺内に液体が貯まったもので、女性ホルモンの増減により
乳腺のう胞が大きくなったり小さくなったり、消えたりすることがあります。
腫瘍ではなく、乳がんに変化する危険はありません。
ただし、乳腺のう胞に炎症を起こし赤く腫れ熱が出ることもまれにあり、この場合は治療が必要です。
また乳腺のう胞の内部から発生するがんもまれにあるため、しこりが増大したり、痛みが強い場合など異変を感じたら
早目に受診しましょう。
また、同じようなしこりが出てきても、手で触って乳腺のう胞と腫瘍の区別はできません。
新たなしこりを発見したら必ず受診し、超音波検査など必要な検査を行って判断することが大切です。
また、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
最近たまに胸が張り、とても痛くなることや、胸に違和感を感じることが多いです。
一度、婦人科で相談したところ、[まだ10代だから乳がんとかはないだろうからきにする必要はない。まだ検診などはその歳で受けなくていい」と言われました。
確かに10代ですし、若くしてマンモをすると胸の形が崩れるなどきいたことがあるので、あまり受けたくありません。
しかし、心配ではあります。
そちらの病院を胸の張りや違和感を理由に受診した際は必ず、マンモなどをやらなければいけないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2178ご相談ありがとうございます。
確かに、10代での乳癌の可能性は極めて低いので、マンモグラフィ検査は不必要かと思います。マンモグラフィは放射線を使用した検査方法なので、わずかではありますが被曝というデメリットが伴いますので、乳癌にかかる可能性が高くなる30歳以上(もしくは、20代でもご心配な自覚症状が有る場合には撮影を行うこともございます)でよろしいかと思います。
当院では、受診者様のご年齢や自覚症状、家族歴等により、最適な検査をお勧めしております。さとみ様の場合は、視触診と超音波検査を受けていただく事になると思います。
乳房の張り感や痛みといった症状は、女性ホルモンのバランスにより生じる事が多いですが、10代後半~20代前半の方でも良性の腫瘤=しこり(線維腺腫:お若い方では稀に大きさが増大することがあります)が見つかる場合もあります。
違和感が続くようでしたら、病院の乳腺科または乳腺専門クリニックをご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸にしこりがあり、マンモと触診とエコーを受けました。
透明の分泌物もあります。
結果、両胸 のう胞と診断がありエコーの診断でのう胞のしこりのある部分が
白く写っていると言われました。
触診でもエコーでも、のう胞でしょう。2.3ヶ月の間しこりが大きくならない場合は1年後の検診でよいと言われましたが心配です。
大きくなれば細胞診をします。といわました。
他の病院で再度、検査した方がよいのでしょうか?
エコーの先生も心配ないと思うと言うことでした。役に立った! 0|閲覧数 1937あいさんご質問ありがとうございます。
のう胞のエコー像は、真っ黒に描出され、乳腺との境界がはっきりしているという特徴があります。
おそらくのう胞という診断で間違いなく、1年後の検診でよいと思われますが、言われたように、しこりが急に大きくなったりまた、痛みが出てきた場合などは早めに乳腺科を受診することをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0のう胞はエコーでは黒く写ります。マンモグラフィ―では白く写ったり、また写らなかったりします。
エコーでののう胞がマンモグラフィ―では白く写っているということではないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0そうなのかも!しれないです。
聞き間違いかも!
ありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめましてうっちです。39歳子供13歳と7歳がいます。この3年ぐらい半年に一度乳がん検査を定期検査していました。しかし、始めて、エコーでなんかもやして見える所があるから念のため細胞診するね。とその部位をエコーで確認し、注射でシャクシャクシャクと採られました。1年に一度はマンモ、エコー、触診、半年に一度はエコー、触診して始めてこんな検査結果で同様であたま真っ白です。結果は10日ぐらいで、ご自宅へハガキおくります。必要な事があればでんわしますね。と、しんさつ後の問診もそこそこで、どこか行かれました。すごく不安です。ガンの確立はあるということですよね。不安でどうやって自宅に帰ったか覚えてません。ご飯もノドを通らないです。何か安心材料がほしいです、
役に立った! 0|閲覧数 2012こんにちは。
細胞診をされ、ご不安という事ですね。
少しでも怪しい所見が有ると、可能性が低くても見落としが無いように精密検査をされるのだと思います。
結果は良性の確率の方が高いですし、万が一癌であったとしても半年に一度検診を受けられているという事ですので初期である可能性も高いと思われます。
こちらで検査をされ画像があるわけでは有りませんので、この様な回答になってしまいました。
又何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございます。ネットで色々調べたら、ドンドン不安になってしまいました。気長に結果を待ちたいと思います。安心材料になりました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして
子宮頸がん検診は、無料クーポン券が届いた21歳をキッカケに毎年受けてますが、乳がん検診をまだ受けた事がありません。
一応、自己流で生理後にチェックしてます。触った感じ左右同じなので変わった所は、ないです。役に立った! 0|閲覧数 1494ご質問ありがとうございます。
乳がん検診のご相談ですね。
若年での発症のリスクはそれほど高くないと思われますが、一人一人乳腺の状態や、乳がんになるリスクは異なりますのではじめての検診で状況を確認し、それによって定期的な検診は何歳からどんな内容で行うのが良いのか具体的に計画を立てることができます。
当院では患者様に合わせた検診コースをご案内しています。
ご受診いただくと、検診結果のお知らせと同時に、その方の乳房の状態やリスクに合わせて、次回どのような検査の組み合わせをどの時期に受けるのがお薦めかを、結果と一緒にお知らせし、次回の検診の目安にしていただいています。
メニューの詳細についてご質問がある場合はご予約のお電話でもご相談ができますのでご遠慮なくご質問ください。
また、ご自身でしこりの有無を確認するセルフチェックの正しいやり方についても看護師からご説明致しますのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。現在不妊治療中です。過去に豊胸手術をしているのですが、元々やせ方でちょっとやせるとパックの一部がしこりのように出てしまい、他に不便もなく気にせずにいたのですが、最近胸がたまに痛みます。乳腺が炎症を起こしているのではないかと思い、ピンクブレストケアクリニックさまで検査を受けたいと思っております。どのコースを受けるのがよいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1792 -
お忙しいところすみません。
二人の子どもがおります。
二人目が一歳になるころ(年末)に自然と離乳し、
5ヶ月が経ちました。
育児に忙しく、あまり自分の身体に気を配る時間がなかったのですが、
ふと入浴中に、まだ母乳出るかなあ、と乳首をつまんでみたところ、左の乳首に、硬くなっていて痛む場所がありました。
痛みの種類は白斑ができた時に似ています。
一人目の授乳中はひどい乳腺炎に悩まされたのですが、二人目の時にはあまり詰まることがなかったですし、離乳も無理なく(張りも痛みもなく)自然にできたので、どうして痛いのか…、
これはしこりなのか…、母乳が残って固まっているのか、まさか乳ガンではないのか、と不安になりました。
もちろん検査をしなければわからないとおもうのですが、
いくつか教えていただきたいのです。
◎乳ガンが、乳首に出来ることはあるのか?
◎精密検査が必用になった場合、乳首の先の場合はどのようにするのか?
◎母乳が残り、硬くなっていた場合、放置すると危険か。また、摘出する際はどのような方法があるのか?
ご教授願います。役に立った! 0|閲覧数 3426追記
しこりがあるのは、乳首というより、乳頭部分です。役に立った! 0|閲覧数 0りえさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭部分に出来たしこりについてのご質問ですね。
頂いたご質問の内容に対しての回答ですが、
①乳ガンが、乳首に出来ることはあるのか?
乳癌は乳頭直下に出来ることがあります。
②精密検査が必要になった場合、乳首の先の場合はどのようにするのか?
乳頭に出来たしこりの画像検査(マンモグラフィや超音波)や精密検査(細胞診等)をする場合も他の場所に出来たしこりの検査と同様です。
③母乳が残り、硬くなっていた場合、放置すると危険か。また、摘出する際はどのような方法があるのか?
母乳が硬く残ってしまった場合、放置しても危険ではありません。ほとんどの場合自然と消える事が多いのでご安心下さい。
また、気になる場合は針を刺して溜まったミルクを抜くことはありますが、通常はそのまま様子を見ることが多いです。
乳頭近くのしこりの原因として、正常乳腺、良性のしこり、乳癌、乳腺炎(以前乳腺炎をされた方は繰り返しやすいと言われています)等が考えられます。
心配な症状が続くようでしたら早めに画像検査を受けることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは、男子高校生です
最近、乳首がかゆいです
そして、乳頭に小さい湿疹のようなものができました。その湿疹の先端は白っぽくなっています
インターネットで調べてみると、乳頭パジェットという病気がありました。
可能性は低いとは思うのですが、不安です。どうなのでしょうか。教えてください役に立った! 0|閲覧数 1838 -
咳をするたびに、右胸が痛み、くしゃみをすると激痛が走ります。
2ヶ月ほど前、ヘルパンギーナにかかり、その後咳喘息になったので、咳はずっと出ていたのですが、咳をすると、右胸が激しく傷むのは主に卵胞期から黄体期にかけてで、生理が始まりそうになると痛みが弱まります。
整形外科でレントゲンをとってもらいましたが、骨に異常はありませんでした。
もともとそちらで腺維腺腫を診ていただいていて、経過観察中なんですが、早めに診て頂いたほうがいいでしょうか?
予定では、10月に伺う予定なのですが、早めるべきですか?役に立った! 0|閲覧数 2358