女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5567 件 5291~5300件を表示中です
-
今年の3月に乳ガン健診(触診、マンモグラフィ)を受け、左乳房非対称性乳房組織という診断で、3か月後の6月に再検査(超音波エコー)を受けました。結果、異常なしでまた1年後の健診で十分ですと言われたのですが、1か月前くらいから、生理周期などに関わらず、左胸、背中に痛みを感じています。4年前に出産し、右胸は途中で出なくなったのですが、左胸だけ昨年まで授乳をずっとしていて、1年くらい前に断乳をしました。
再検査ではまた1年後の健診で十分と言われましたが、この痛みは何なのか気になり心配で、違う病院で乳ガン健診を予約しましたが、混んでいるようで年明けの健診になってしまいました。年明けまで、この状態でいるのが心配で、質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1701 -
はじめまして。一年ほど前、健康診断の触診にて、左胸にしこりがあります。と言われました。一緒にマンモグラフィーも受けていたので、その結果を待ってくださいとの診断でしたが届いた結果は、乳腺腫瘤疑、12ヶ月経過観察。その後、胸に変化等はみられませんが、やはり詳しく調べたほうが良いのでしょうか?年末に健康診断がありますが、その前に病院で診ていただくか迷っています。
役に立った! 0|閲覧数 1452づみさん、ご質問ありがとうがざいます。
触診でのしこりは、しこりの硬さ、辺縁は平滑かゴツゴツしているか、温度、可動性(周囲にくっついている感じか、良く動くか)、腋の下のリンパ節にしこりがないか、などをみています。
触診でしこり(腫瘤)のように触れる場合でも、実際は腫瘍はないこともありますし、悪性も良性も含め実際に腫瘍を触れてることもあります。
いずれにしても触診のみでしこりがなんであるかの確認は難しいのです。マンモグラフィを同時に受けて最終的に12か月後の経過観察となったということは
乳がんを疑う明らかな異常な影はマンモグラフィではなかったからと思われますが、実際に腫瘍があっても乳腺が発達しているタイプの方では
腫瘍が影として写し出されないこともあり、触診でしこりを触れる異常がある場合は、超音波検査を行って確認をしておく必要があります。
このような場合は再度検診へ受診するのではなく、乳腺科へ受診し超音波検査なども合わせて異常がないか確認することをお勧めします。
役に立った! 0役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳がん検査を受診しました。
触診では正常範囲内で判定Aでしたが、超音波で右に乳腺のう胞で判定はCの経過観察です。
昨年にも検査を受けていますが、その時も右にのう胞の疑いありでした。
来年また検査は受診するつもりですが、
それまでの間、このままでよいのでしょうか。とても心配です。役に立った! 0|閲覧数 1616りささん、ご質問ありがとうございます。
乳がん検診の結果が乳腺のう胞だったという事ですね。
乳腺のう胞とは、乳腺の中に発生する液体の袋です。ホルモンの働きなどで乳腺がむくむことで発生する水溜りで、生理の周期により、大きくなったり、小さくなったり、消えたりする特徴があります
のう胞は悪性のものではありませんし、今後悪性のものに変化することもありません。
あまり心配されなくても大丈夫かと思われますが、急に新たなしこりが出来たり痛みを感じるようになってきた場合は、乳腺科へのご受診をお勧め致します。
痛みや腫れなどの症状がないようでしたら、これからも1年に1度の定期的な検診を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年会社の検診を1回/年で受けていますが、初めて要再検査の通知が来ました。内容は、「良悪性の鑑別を要する石灰化微小円形集簇性」とのことです。精密検査を受けたいと考えています。こちらで受けることは可能でしょうか。また、どのような検査内容で所要時間や費用についても教えて頂けると助かります。
役に立った! 0|閲覧数 1861この度は、ご質問有難うございます。
再検査との事ですが当院でご受診可能です。保険適用になると思われますので、ご予約の際は自費の検診コースではなく保険の診察の方でお願いいたします。
基本となる診察は、超音波検査、マンモグラフィなどを行いその日のうちにその結果を画像をご覧いただきながら医師がご説明することになりますが
所要時間は、一時間半~二時間みていただいております。費用ですが、特別な事がない限りは五千円前後とお考えいただければよろしいかと思います。
基本の診察や検査の結果、今回のご指摘の石灰化などの部分が、基本の画像検査に加えて、さらに組織検査などの必要があると判断された場合は、
針生検やバコラ生検、マンモトーム生検などの
組織を採取する精密検査が行われることになります。このような検査が必要な場合はご受診当日に
医師から検査のやり方や必要性についてお話し、検査日程をとって精密検査を行うことになります。
ご予約に関しましては、ネットもしくはお電話でもお受けしておりますのでご検討のほど宜しくお願いいたします。
その他にご不明点や少しでもご不安な事がありましたらお電話お待ちしております。
事務 大石役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日産婦人科でマンモグラフィーの検診を受けたのですが、先生がかなりおじいちゃんで機械に手間取っているような感じでした。
間違えて線量を多くされたりすることはありますか?
いつもは外部から先生が来られているみたいなことも聞いたので余計不安になっています。
こんな質問ですみません。役に立った! 0|閲覧数 1322 -
プレマリンとデュファストンでホルモン補充療法をして10カ月です。
(更年期症状の改善ではなく未病予防ということで先生に勧められて)
先日近くのかかりつけ医院で、触診の乳がん検診を受けたところ、
とても乳がんになりやすいお乳をしているので、2年に1回のマンモと
度々の触診は絶対するように言われ、ホルモン補充療法はやめた方がいいと
言われました。ホルモン補充療法は続けたいのですが、やめた方がいいのでしよ
うか。乳がんになりやすいお乳とかあるんですか。とても不安で悩んでいます。
どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2212こんにちは。
先ず、乳がんになりやすいリスクですが、初潮年齢が早い、閉経年齢が遅い、女性ホルモン剤を長期に使用してる方、3親等のご家族に乳がんもしくは卵巣がんの方がいる場合などがあります。
で、触診のみで乳がんになりやすい乳房かどうかを判断することは通常ありませんので、家族歴や服薬歴などをお聞きになりそのようにお話をされたのかもしれません。
乳がんのなかの80%は、女性ホルモンの刺激で成長を促されるタイプで、乳がんがあることを知らずにもし女性ホルモン剤を使った場合は、進行を知らず知らずに早めてしまうことになるため、女性ホルモン補充療法を始める前には必ず乳がん検診をお受けいただく必要があります。
検診は視触診のみでなくマンモグラフィや超音波検査を組み合わせる必要がありますので、まだお受けになっていない場合はお早目に
検診を受けください。
女性ホルモン補充療法は更年期障害の治療効果が高いですが、その一方、長期に行うと乳癌の発症のリスクが上がると言われています。
女性ホルモン剤を使用する事による利益とリスクのバランスを考え、まだ更年期障害の症状が出ていなければ婦人科の先生ともう一度ご相談されてみたら如何でしょうか。
またホルモン補充療法を継続される場合は、必ず乳がん検診を並行して行うことが大切です。
1年に1度のマンモグラフィーと超音波の検診をお勧め致します。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは、質問させていただきます。
私は30歳の男性です。
いつごろかは定かではありませんが、左乳房にしこりがあります。揉むと少しだけ痛いです。
これは何の症状でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1434てるさん、ご質問ありがとうございます。
しこりについてのご相談ですね。
男性で乳房が大きくなったり、しこりとして触れる場合は、女性化乳房という状態のことが多いです。
女性化乳房とは、成長期に体内のホルモン分泌量が急激に増える事によって、一時的にホルモンバランスが崩れ起きる現象です。
男性の30~60%は、小学校高学年から高校生までの間くらいに女性化乳房を経験するとされており、特に治療の必要はなく軽快します。
また20^30代の場合は、、女性化乳房の原因に、筋肉増強剤のようなサプリメントや、アルコール性肝炎や肝硬変など肝臓が弱っている場合なども加わります。
高齢者の場合は、頻度は稀ですが前立腺疾患や肺がんなどの症状の一つで女性か乳房が起きることがあります。
一方男性にも乳がんがあり、男性乳がんの場合は、女性乳がん発症率の1%程度です。女性に比べると発症する年齢は高く60代以降の男性にみられます。
ご年齢的に、あまり心配されなくても大丈夫かと思われますが、ご心配が続くようでしたら一度外科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0先生、丁寧なご説明ありがとうございます。
多分この症状に気付いたのはもう何年も前だと思います、最初はシャツが乳首と擦れて痛い時もありました。現在は擦れ、揉んでもほとんど痛みはない状況です。
やはり女性化乳房の可能性があるのでしょうか?
来週病院で診てもらうことにしました。役に立った! 0|閲覧数 0女性化乳房症は、比較的広い年齢層にみられ、乳頭・乳輪下の腫瘤や疼痛(自発痛・圧痛)を主訴とされる事があります。
女性化乳房の増殖期には痛みや腫れを伴いますが、普通は1年以内で改善する事が多いです。
しこりは残る場合もありますが、痛みはなくなります。
てるさんの症状からは女性化乳房症の可能性が高いと思われますが、稀にしこりが乳がんということもありますので、正しい診断のためにも受診される事は良い方法だと思います。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
28歳女子です。
会社の検診で受けた超音波の結果で、「左側乳腺嚢胞症」という結果が出ました。
たまに痛い気がしますが、しこりもないし、自覚症状もありません。
ただ聞く話では、この症状から乳がんが発覚したということを耳にしました。
今後どういった病気に繋がる恐れがあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1896