女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5496 件 5291~5300件を表示中です
-
6月末に第一子を出産して出産後一ヶ月ちょっとたつのです完全母乳で育てています。左側の胸の一部の乳腺からうっすら血液が混じった母乳が出ました。乳頭に傷がある感じはありません。血乳は一度きりでそれ以降は出ていません。半年前に乳腺外科に行って妊娠中だったためエコーと触診だけして特に問題はありせんでした、、乳がんの可能性はありますか?血乳が続くようなら病院に行った方がいいですよね?
役に立った! 0|閲覧数 2839 -
初めまして。
私は高校3年のものですが
最近胸が痛くてさわってみたら
しこりのようなものを左胸の左下に見つけました。
大きさは3,4cmです。
それで乳がんについて調べたら
症状でただれや、乳頭からの分泌液があると知りました。
実は去年の秋か冬ごろ
突然ものすごく乳首が痒くなって
書いていたらただれてしまい
黄色い液のようなものが出て来てなかなか治りませんでした。
今はなんともありませんが
症状が一致していたのでものすごく不安です...
年齢的に可能性が低いのはわかっているのですが、もしかしたらと思うと
受験勉強よりガンのことが気になってしまいます...
病院に行った方が良いでしょうか?
何かガンと見分ける方法などはないですか?役に立った! 0|閲覧数 1825あと忘れてましたが
脇に小さなBB弾のようなしこりがあります...役に立った! 0|閲覧数 0先ず、痒みと黄色い液が出たという事ですが、アトピー等の症状で痒みが起こり引っ掻いて化膿したか膿瘍の可能性もしくは、ホルモンの一種でプロラクチンの値が高い場合も分泌物が出る事が有ります。
次に左胸と脇のしこりですが、女性ホルモンの影響に因る乳腺のう胞や良性の腫瘍、皮下に出来る粉瘤、乳がんと有り、ご年齢からして乳がんの可能性は極めて低いですが、一度乳腺科もしくは乳腺クリニックでしっかり検査を受けられた方が宜しいと思います。もし問題なかったとしても受験勉強に打ち込める安心材料になりますので。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の二月から生理がきていないんです。
妊娠かなって思ったんですが、妊娠役の検査では異常なかったです。
乳房が痛いのも原因かなぁと思ったんですが、役に立った! 0|閲覧数 6758 -
はじめまして。先日、マンモとエコーで乳ガン検診を受けました。
エコーでは、水がたまっているけど異常なし。
マンモでは石灰化があるが異常なし。との事でした。
色々調べてみましたが、この水がたまっている、石灰化がある。ということに不安がでてきました。
異常なし。との事でしたので医師を信じたい気持ちもありますが、不安です。
異常なしの石灰化や水がたまっているというものは医師なら簡単に見分けがつくものなのでしょうか。
また、再度検査したい場合はある程度期間をあけなければなりませんか?放射線のこともあるので。
宜しくお願い致します!役に立った! 0|閲覧数 13790ご質問ありがとうございます。
良性の石灰化と水がたまっている事についてのご質問ですね。
良性石灰化とは、乳腺のう胞の袋が卵の殻のようになったものや、中身が濃縮してくると沈殿物のカルシウムがたまったものが良性石灰化とし確認されることがあります。
乳腺の中に発生する液体の袋を乳腺のう胞といいます。
乳腺のう胞は、女性ホルモンの働きによって乳腺がむくむことで発生する水溜りです。月経周期で大きさが変わったり、消えたりする特徴があります。
マンモグラフィ―での石灰化は悪性は悪性、良性は良性それぞれの特徴がありますし、乳腺のう胞は超音波でのう胞の特徴があるので見分けがつきます。まぎらわしい場合もありますが、その場合は追加検査を行なったりしますので異常なしの診断はされないと思います。
また再検査についてですが、マンモグラフィーの被曝線量は気にされるほどの量ではありません。妊娠中は避けた方がいいですが、もし再検査を希望されるのであればいつ行かれても大丈夫かと思います。
また何かありましたらご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
受精日がわからない
投稿者:たまえ投稿日:2015/07/23(木) 20:06 [No.2630]
妊娠8ヶ月の妊婦です。
予定日は9月12日 最終月経は11月15日
生理周期は30~45周期とバラバラです。
ルナルナでの排卵予想は12月6日となっていました。
12/3の性交を否定したいです。
反省しています。
他の日も本命の彼と性交が2.3回ありますが日にちは記憶が曖昧です…。12月の年末近くとクリスマス頃にあったと思います。
本命の相手とは外出し性交で三年ほど妊娠しませんでした。彼の方が毎回あまり長く挿入ができず短い性交になることが多く、妊娠に繋がったのか不思議ですが信じたいです。
否定したい12/3の性交後、膣から液が流れてきた気がします。射精されたかもしれないです。 また、この翌日二週間弱続く不正出血があり、生理痛とはまた違う下腹部に痛みがありました。着床出血なのか、性交での傷でしょうか…。 わたしは生理と認識してしまいアフターピルなどを考えませんでした…。今思うと生理とは量も色も異なります。悪阻のような症状、熱っぽさは1/7すぎからありました。
•1/23 妊娠発覚 胎嚢確認 心拍は確認できたかわかりませんでしたが、おめでとうと言って頂けました。胎芽は隠れていたのかみえませんでした。
•2/9 CRL 21mm 9/12が予定日かなと告げられました。この病院では一度の計測で予定日を決めるようです。
•2/20 CRL 37mm
•2/26 CRL 53mm
誤差の少ない時期のようですが急に2w分程大きいとのことでした。初期の計測ミスでしょうか? 医師とのやりとりから、受精日がわからなくなりました。
•3/24 15w3d CRL90.8mm
頭などがやはり大きいとのことでした。
この病院で最後の検診でしたが、新しい病院で予定日決め直してと言われました。初期の計測が正しくないのかもとのことでした。 その後のエコーにも1w以上、2w近く早い日にちがでます。9/4など…
12/3の妊娠の可能性はありますか?12/3の精子が長生きして受精が一週間ほど後だったのでしょうか? 予測の程宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2134 -
去年冬ごろから乳首の付け根が切れてしまいました。
しばらくほっておくと薄く皮が出来て治っていたのですがとても痒かったです。
今年の夏に入ってまた痒くなり、寝てる間に無意識にかいてしまったりしてどんどん切れてしまいました。
最初は全体的に薄くかさぶたのようなものが出来ていたのですが、ここ最近は下着に液のようなものがついてしまい(かなり多め)、着替えのときにその液が固まったものが下着についたまま取れてしまいまた液が…を繰り返しています。
ここ数日痒みとともに下着に少し触れるだけで痛みがひどいです。
切れた部分が腫れてきていて乳首の形があまり良くなく痛むのでとても不安になり書き込みをしました。
この症状とは別件で軽めのアトピーがあると診断され飲み薬と塗り薬を使用していますが、その皮膚科は男性の方が診断されているので恥ずかしくて行けません。
親にも相談しにくく、バイトをしていて保険証も自分で使える状態なので、できれば女医さんのいるところで自分ひとりで解決したいです。
皮膚科か産婦人科などどこに行けばいいのかいまいちよくわかりません…長文になりすみません、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1589 -
4月ぐらいから乳房が痛み出した。特に右です。乳頭も痛みます。
時々ズキズキと感じます。特に腕を仕事で酷使した場合はさらに強くなります。
しかししこりは全くありません。
それと6月ぐらいから喉がイガイガして咳をたまにします。病院に行くとアレルギーの可能性があると言われました。5月の健康診断でレントゲンをとっても異常がありませんでした。薬を飲むとおさまりますが、飲まないと咳をする
しかし夜中は全く咳が出ません。
乳房が痛み出したら咳が出るので
もしかしたら乳ガンで肺に転移しているのではと毎日不安です
病院に行けば良いのてすが、もしも酷い告知をされたりしたら立ち直れないかもと思ったり
忙しさもあり病院から遠ざかってます
それ以外は特に症状はありません役に立った! 0|閲覧数 2133痛みと肺へ転移しているのでは無いかとご心配されているのですね。
先ず痛みですが、乳がんに因るものだけではなく殆どの場合女性ホルモンのバランスや乳腺のう胞に因るものが考えられます。正常乳腺でも生理周期に関係なく起こることもあります。
その他に赤みや熱感等が有ると乳腺膿瘍と言って化膿して痛みが生じていることもあります。
その場合は早めの処置が必要になります。
咳についてですが、アレルギーの可能性があるという事で処方されたお薬を飲まれると治まるという事ですので、アレルギーに因る可能性が高いと思われますので、肺への転移という可能性は少ないと思われます。
中々お仕事のご都合で難しいとは思いますが、痛みが続いている様であれば原因を調べるために乳腺科もしくは乳腺クリニックへご受診して頂きたいと思います。、
又何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
Y.Nさま
ご相談いただきありがとうございます。
治療はご病状と、そしてご自身のどのように治っていきたいかと言う要望を踏まえたうえで、主治医が、もっともその方に適していると思われる治療を提示します。
その結果ご自身が選択した治療はその時に、ご自身が最も期待できると感じたものを選んでいると思います。
乳がんは、同じ病名でも年齢、しこりの性質、進行度合い、術後の希望などにより治療の選択肢はひとりひとり異なるのが特徴です。
周囲の方や、同じように病気を経験された方は何とかサポートしてあげたいという良心から、いろいろな提案や、助言をされると思いますが、Y.N.さまの状況や希望を一番理解しているのはご自身です。
主治医としっかりお話をして、現在の治療に納得されているのであれば不安に思ったり揺らぐ必要はありません。
ご自身の選択や、回復力に自信をもって前へ進んでください。役に立った! 0|閲覧数 1684