女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5663 件 5321~5330件を表示中です
-
初めて投稿致します。
去年の年末に左胸にのう胞が見つかりましたが、その時は現在症状のある右胸には何の異常もありませんでした。しかし3カ月ほど前から右乳房の右外側、下の一部分を押すと痛みます。少し強めに触れると肋骨なのかしこりなのか分からないゴリゴリした感じがします。そのゴリゴリした部分が痛むのです。脇をギュッとしめたり、物を持ち上げたりするだけで痛むこともあります。生理前は脇の下まで痛みました。今は生理が終わっているにもかかわらず、張った感じや熱を持った感じ、押すと一部分の痛みが続いているので心配でなりません。
分泌液などは出ていません。皮膚の色も正常です。ひきつれやくぼみなども見られません。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1770 -
1ヶ月ほど前に左胸の右上にしこりをみつけました。よくセルフチェックでは腕をあげたり、仰向けになって確認するようにとかいてありますが、私の場合は腕をおろしてる時にしこりがあります。これも乳がんの可能性はありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1460 -
はじめまして。よろしくお願いします。
半年前位に左胸の乳首の異様な痒みが続き、治ったと思ったら今度は1か月程前から左胸に違和感と痛みを感じ、昨日近所の外科でエコーで診てもらったら、しこりが映りました。でも先生が触っても触診ではしこりが分かりませんでした。
一応紹介状を書いてもらい、今日総合病院を受診しましたがマンモとエコーは予約を取って後日ということで今日は10秒程の触診で終了しました。(こちらの先生も触診ではしこりが分からないと仰っていました)
そこで質問です。
触診では分からないがエコーには映るしこり。何が考えられますか?
マンモを予約した日はよく考えたら生理予定日前後ですけど痛みや、画像診断にも影響ありますでしょうか?
マンモとエコーの予約が約1か月先ですがしこりが大きくなったり病気が進行したりする心配はないのでしょうか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3543りなさま。ご質問ありがとうございます。
しこりの原因にはさまざまあり、乳腺症、乳腺のう胞、良性の腫瘍、悪性の腫瘍、あるいは炎症、正常の乳腺の場合もあります。
いずれの場合も手に触れる大きさは約2センチほどにならないとわかりにくい場合が多く、それより小さなしこりはマンモグラフィや超音波検査でのみ映し出されます。
検査が1か月先とご心配かと思いますが、乳がんの場合でも1か月で急激に進行することは稀ですので、診察まであまり心配せずお待ちになることをお勧めします。
ただし急に熱が出たり腫れたりする場合は炎症を起こしていることもありその場合は早めの治療が必要ですのでその状態をもう一度病院へ連絡して早目にご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
その後マンモとエコーをし、画像を見た結果左胸のしこりは1センチを越えてるからと、針生検しました。
右にもマンモでモヤモヤっと白く映ったけど、これは心配いらないと言われて安心しました。
が、後からよく考えたら疑問がたくさん出てきました。
まず細胞診じゃなく、いきなり針生検をしたのは悪性の疑いが高いからなのか?
両性が出る確率はどのくらいか?
針生検をしてから日に何回か乳房や脇に痛みがあるのは検査の影響か?
右胸の白くモヤモヤ映ったのは何なのか。
針生検しますと言われて頭が真っ白になってその時は何も考えられなくなり、今になって疑問がたくさん出てきて、質問ばかりですみません。
あまり説明もしてくれない先生で、後からネットで調べたら検査後は痛みが出るとか痛み止めをもらったとか書いてあったのですが、私の主治医は痛みの話は全くなかったし、もちろん痛み止めの処方もありませんでした。
結果が出るまでまた不安な日々です。
まとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1乳房のしこりが画像の検査で確認された場合は、最近は確実に診断するために細胞診は省略して、初めから針生検を行うことも多くあります。
特に細胞診より診断に用いる組織が多く採取出来るため、欧米ではほどんど細胞診より、針生検を優先することも多くなりました。
針生検の結果良性の結果ができることも珍しくはありませんが、その確率は生検を行う判断をする医師によっても多少異なることがあります。
また針生検後は乳房の一部を切り取る検査ですので、それにより乳房やわきに痛みが検査後でることもあり、しばらくすると自然と改善することがほとんどです。
右乳房のモヤモヤに関しては、お伺いする状況からは正確なお答えができませんので、次回針生検の結果を聞くときに主治医の先生にお尋ねになることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
6年前に断乳後気にしていませんでしたが、今現在も両胸を絞ると乳頭分泌があります。放っておいても大丈夫でしょうか。9月のマンモと超音波では異常なしでした。
役に立った! 0|閲覧数 1457こんにちは。
乳頭からの分泌物ですが、分泌症状には様々な原因が考えられます。
ホルモンバランスの影響で、乳管(ミルクが通る管)が通常よりも少し拡張していたり、乳管内に良性のポリープ、ホルモンバランスが乱れている場合や(高プロラクチン血症など)服用薬剤の影響等でも分泌物が出る場合があります
ただし、乳癌が原因の可能性も考えられますが、一般的には、分泌液が透明・白色・黄色の場合は、血性分泌の場合と比べ、乳癌の可能性は低いと言われています。
9月に検査を受けられて、異常なしという結果ですのでホルモンバランスが乱れている可能性が考えられます。
血液検査で調べる事が出来ますので、乳腺科もしくは婦人科をご受診下さい。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
半年ほど前まで、生理前に酷く胸が張り、乳腺が大きくなって揺れると痛かったりしたのですが、5回ほど前の生理から全くその症状が出なくなりました。
これは異常でしょうか?
とても心配です。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1370 -
73歳の母の乳癌手術の件でご相談させてください。
検診のマンモグラフィーで再検査になり、乳腺専門クリニックに行ったところ、持参したマンモグラフィーの画像で間違いなく癌と言われました。
超音波でサイズを測り、「1.8cmなので早期です。乳管からの浸潤はあるが恐らくリンパへの転移はないので、日帰りで手術しましょう。1時間で終わります。」と、まるでオデキを取るかのように話を進めらました。
シコリの場所は左胸の外側で、真ん中より少し上の乳輪の近くで、比較的表皮寄りです。
術前のMRIや全身検査も、術中のセンチネルリンパ節生検も、術後の放射線治療も行わず、摘出した腫瘍の病理診断でホルモン療法をするか決めるとのことでした。
エコーを当てるだけでリンパへの転移の有無は判るのでしょうか?
高齢の母に日帰り手術をさせて大丈夫なのでしょうか?
術後に他院で全身検査をさせた方がいいでしょうか?
このような手術の流れで大丈夫なのか、こちらのクリニックにお任せして大丈夫なのか不安です。
それと2年前の検診ではマンモグラフィーに異常が見られなかったのですが、この年齢にしては進行の早い癌なのでしょうか?
長々となりましたが、ご意見お聞かせいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1717ユカさま
お母さまの治療こと、大変ご心配と存じます。
ご質問に正しくお答えするには、検査の内容やご病状、お母さまのご健康状態など、診療情報や診察をもとにお答えする必要があり、特に
治療方法や今後の治療を行う医療機関について不安や疑問がある場合は
セカンドオピニオンという方法がお勧めです。
現在受診されている病院から検査データや今後の治療方針について資料とご紹介状を準備いただき、他の乳腺専門施設へ受診し意見を聞く方法です。
そこで現在の医療機関の治療方針の理解が深まる場合もありますし、もしほかの選択肢の方が安心できると思う場合は医療機関を変える方法もあります。
その場合はセカンドオピニオン希望とお伝えになり、資料を準備し、お近くの乳腺専門施設のセカンドオピニオン外来へご相談ください。
ご来院が可能な場合は、もちろん当院でもご相談をお受け致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
MAYOさま
ご質問ありがとうございました。
スタッフからのお返事は日本でのご受診の場合についてお知らせいたしました。以下に、海外での場合について追加でコメントいたします。
general practiceにまずご受診されたとのことですと、現在在住されているのは米国でしょうか?
お住まいの国より医療事情が異なるため、日本人が仮に米国で乳腺診療を受ける場合、注意が必要な点がありますので補足してコメントします。
欧米では、乳がんの発症年齢が閉経後の高齢で高くなる傾向があり、40代の女性には積極的にマンモグラフィを勧めない場合もあります。
一方日本人女性の場合は40代50代の乳がん発症が最も多く、特に症状がある場合の検査には超音波検査に加え、マンモグラフィの情報は非常に重要となります。
症状が続くあるいは悪化する場合は、マンモグラフィも加え場合によってはその他の更に詳しい検査を専門医へ受診し行う必要があります。
米国の場合は、breast centerあるいはbreast imaging centerなどという名称で乳腺診療の専門施設があり、通常だと一般医から紹介を受け受診をする流れとなります。
そこで、乳腺専門の放射線診断医(radiologist)がまず診察や、必要な画像検査を行い精密検査が必要な場合は組織検査など(生検:biopsy)を行うことになります。
その後乳がんなど治療が必要な場合は外科医が診療チームに加わり、治療を行うことになります。
しばらく様子を見ても症状が改善しないあるいは悪化する場合は再度一般医の先生にご相談して、ブレストセンターでの受診をお勧めします。
ヨーロッパの場合は、婦人科で乳腺診療が行われています。また状況が異なりますのでもし追加のご質問があればお尋ねください。役に立った! 0|閲覧数 1246 -
Mayoさんご質問ありがとうございます。
●ホルモンバランスの影響だとして、生理前も後も症状が変わることはないのでしょうか?脇の下や背中の痛みなども出ることもあるのですか?
⇒女性ホルモンのバランスの乱れによって生理周期に関わらず乳房痛が起こる事はよくあります。
腋の下にわずかに乳腺が存在する(副乳がある)と乳房の痛みや違和感と同じ症状が腋の下にも現れることがあります。
●また超音波検査で異常ない場合、他の検査方法などあるのでしょうか?
⇒超音波以外の検査方法としてマンモグラフィー検査があげられます。
両方の画像をふまえて診断することによって精度が上がる場合があります。
●自分自身、乳房の違和感なのか、肺なのか心臓なのかもよくわからないので、婦人科系で異常がない場合は、こういった症状の場合、他にどういった病気の疑いがあるか、どの専門医にもてもらえばいいかございましたら教えてください。宜しくお願い致します。
⇒乳房の検査を目的とする場合は乳腺科や乳腺外科が専門になります。
肺の場合は呼吸器内科、心臓の場合は循環器内科が専門になりますが、胸の張りが症状としてありますのでまずは乳腺科専門の医療機関へのご受診
をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 1440