女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5494 件 5321~5330件を表示中です
-
初めまして。
2ヶ月くらい前から左の乳首が痒く掻いてしまったところ
皮膚がただれて、黄色い汁が出ています。
元々アトピー性皮膚炎持ちのために、アトピーなのかと思い
あまり気にしなかったのですが 、乳癌や乳腺系の病気でも
この様な症状が現れると聞き、不安になり投稿させていただきました。
現在、痒みは以前より治まったものの黄色い汁の様なものだけ以前と変わらず治まっておりません。
乳癌などの病気の恐れがありますでしょうか。
ご回答、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4314ご質問ありがとうございます。
乳頭のただれについてのご質問ですね。
アトピー性皮膚炎の方では、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
乳頭部は特に肌が敏感ですので、かゆみや掻いたことによる乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また、分泌物の原因として、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、高プロラクチン血症なども考えられます。高プロラクチン血症による分泌物が考えられる場合、血液検査でその値を調べることが出来ます。
乳腺症や乳管内乳頭腫による分泌物が考えられる場合は、画像検査を行い、定期的な確認が必要になります。
また、必要に応じて分泌物を採取して細胞を調べることもあります。
現在の分泌物の原因をしっかり調べるためにも乳腺科への受診をお勧め致します。
当院での検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。薬を塗ってだいぶよくなりました。また、分泌物が出るようになったら病院に受診しようと思います。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
検診で右胸に石灰化が見つかり、大学病院で詳しく検査をしました。
マンモグラフィー・エコー・MRI検査をしたところ、経過観察になりました。
右胸:石灰化 カテゴリー3です。 左胸:少し白い影がうかがえる。との事です。
MRIには写らなかったので経過観察になりました。
母が乳がんをやっており、すごく心配なのですが・・・役に立った! 0|閲覧数 2584ご相談ありがとうございます。
お母様が乳癌だったとのことで、ご心配なお気持ちお察し致します。
検診でのご指摘後、しっかりと精密検査(マンモグラフィ、超音波、MRI)を受診されているので、ご心配されなくても大丈夫かと思います。
ご指摘のあった石灰化を含め、現段階では悪性の可能性はないということでしょう。
次回は医師の指示通り、しっかりと経過観察をお受けください。
ご指摘のあった石灰化ですが、その形や大きさ・数・広がり方(分布)によって、良性か悪性を判断し、さらに他の検査結果とも照らし合わせて、総合判断=診断結果となります。
カテゴリー3と言うのは、「良性の疑いが強いが、悪性も否定しきれない」というもので、画像所見の一部が、典型的な良性像と若干異なる場合に当てはまります。今回はマンモグラフィではこれに当てはまったようですが、他の画像検査では悪性を疑う所見が見つからなかったということでしょう。
一般的に、経過観察の指示はよくある事ですので、あまりご心配し過ぎずに、きちんと定期的にご受診されれば大丈夫かと思います。ただし、新たな自覚症状が出た場合には(しこりや、強い違和感等)次の経過観察時期を待たずに、念のため早めにご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
医師の指示通り、しっかりと経過観察して行きたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
高校卒業して今年で19歳になるのですが、全くといっていいほど胸が成長しません。男性もしくは小学生のような感じです。ずっとずっと悩んできて、勇気を出して親に相談しても、真剣に受け止めてもらえず、もぉ、恋愛もできません。
生理は中学で始まって特に波もなく毎月きてます。
ホルモンの分泌がうまくいってないのかとおもいます。この先成長するなんて到底考えられません。もう19です。
病院にいくのにもかなりの勇気がいります。食事に気をつけたり、薬以外試しましたが、どうにもなりません。
どうしたらいいのでしょうか、
本当に助けてほしいです。役に立った! 0|閲覧数 3624Yさん、ご質問ありがとうございます。
乳房の成長についてのご質問ですね。
生理周期は整っているとのことですので、女性ホルモンのバランスはご心配ないかと思われます。
乳房の成長の具合には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
同じように乳房の大きさに悩まれている女性(年齢は様々です)はたくさんいらっしゃいます。
もし不安が強いようでしたら、当院のカウンセリング(医師とご相談)も可能です。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます>_<
ホルモンの分泌ではないと聞いて少し安心しました!
まず、聞いていただけたことが
本当にありがたいです!
成長には個人差があるのもわかるんですが、大きさとかの問題じゃなくて、本当に乳首も胸じたいも成長してません。膨らみも一切ないです。
そのご相談というものについて
詳しく知りたいです!役に立った! 0|閲覧数 0Yさん、ご返信ありがとうございます。
しこりや、痛みなどの自覚症状がある場合、または他院での検診で精密検査となった方の診察や検査を行う診察は保険診療で行っておりますが、乳房の成長の悩みや、治療中の運動や日常生活の相談など、検査を行うのではなくお話をじっくりしたい方には、ブレストケアカウンセリングという自費診療を行っております。
あらかじめ大まかなご相談内容をご予約の時にお知らせいただき、必要な資料などがある場合は事前ご準備いただいてからご受診いただきます。
もしご興味がある場合は、お時間やご相談料金などご予約電話にてご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
4月の会社の健診で初めて乳房の超音波と視触診を行い、右乳腺腫瘤、右乳腺のう胞で経過の観察を要しますという診断でした。ちなみに、視触診では異常なしと言われています。自分で触っても特に気になったところはありませんし、特に痛みもありません。受診病院からは1年後の健診で変わりがなければ大丈夫だと言われましたが、不安です。なるべく早くマンモグラフィーも含めて再検査すべきでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 2311mewさんご質問ありがとうございます。
のう胞は水の袋のようなもので、悪性のものではありません。また、のう胞が悪性のものに変化することもありません。
乳腺腫瘤がどのようなものかは分からないですが、受診病院から1年後の健診でいいと言われたのであれば、悪性を疑うものではないように思われます。
ただ腫瘤によっては、急に大きくなるものもあります。急にしこりが出来たり、痛みを感じるようになってきた場合は、早めに乳腺科を受診することをおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、2人の子供がいる専業主婦です。
4日前から左乳房痛があります。
気になって近くのクリニックで検査をしてもらいました。
触診、超音波で異常はないとのことでしたが炎症反応みるために血液検査をしてもらい、抗生物質の薬を出してもらいました。
しこり、発赤、皮膚の変化などはみられません、痛みもひどくはありませんがネットで調べていると炎症性乳がんの病名が気になり思わず質問させてもらいました。
抗生物質が効かなかったら、可能性が高いのでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 2248 -
40代女性です。ここ数ヶ月ほど前から、時々右胸から脇にかけての引き連れ感を感じ、もしやなにかあるのではないかと気になっています。
自分ではしこりもわかりません。
受診をしようと思ったのですが、生理後1週間ほどがよいとのこと・・・ おそらくあと1ヵ月後になりそうですが、とくに急ぐ必要はないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2143 -
初めまして。
1か月位前から、左の乳首に違和感があります。
痛みという程ではないのですが、入浴時に洗う時や、衣服等で
擦れた時等に、違和感を感じます。
これまでなかった感じなので、気になっています。
他に乳房のひきつれ、しこり等はなく、分泌物もありませんが
乳首の違和感から、乳がんが見つかったという話を聞いた事があり
少し心配しています。
受診した方が良いかは、どう判断すれば良いのでしょうか?
また、受診が必要な場合は、住いの近くには乳腺外科専門医院がないのですが
遠くても乳腺外科専門医に診てもらった方が良いのか、婦人科で良いのかも
教えて下さい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 8363ご質問ありがとうございます。
乳頭部に違和感の症状が続いているとの事ですね。
乳頭部の皮膚は、常に下着を装着していて圧迫や蒸れやすい状況も重なり、とても敏感な部位です。特にお肌が敏感な方、アトピー性皮膚炎の方では、乳頭部の痒みや違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
しかし、場合によっては乳頭下に乳癌ができていて、それにより違和感を感じる事も無いわけではありません。
乳房の症状についての診療は婦人科ではなく、乳腺専門のクリニックや、総合病院等では乳腺外科や乳腺外来へご受診が必要です。
遠方で何度も通院が難しい場合は、検査から診察まで1日の内にできるような医療機関をお選びになると便利でしょう。
ご受診される前に、当日の内に検査や検査結果が分かるかあらかじめ確認してから受診されることをお勧めします。
ちなみに、当院でも当日の内に必要な検査を行い、その日のうちに、その検査結果をもとに診察や必要な場合はお薬の処方なども行いますので
ご希望の場合はご予約の上ご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
宜しくお願い致します。
乳がんと診断されるも、治療はまだ受けていません。
くも膜下手術後通院している他病院で、MRIでは金具の部分が写らないので、カテテール検査をしましょう。と言われました。
検査を受けてもガンに影響はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1762ひろみさん、ご質問ありがとうございます。
くも膜下に金属を留置した手術後の経過観察でカテーテル検査を勧められたということですね。
カテーテル検査を受けても乳癌に直接的な影響はありませんのでご安心下さい。
カテーテル検査が終了しましたら早めに乳癌の治療も専門医の元でお受けになる事をお勧め致します。
お大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中回答下り、ありがとうございます。
脳神経外科で通院している病院と、乳がんと診断された病院は別の病院で、脳神経外科で通院している病院の医師には乳がんの事を言っていないので知りません。
カテテール検査をするにあたり、看護師
より説明を受けたのですが、色々と制限がある事を知り、不安になり…
アドバイス ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
検診でマンモグラフィー、超音波検診を受けたところ、「乳腺維線種」「乳腺のう胞」が見つかり、再検査が必要になりました。こちらでは再検査、診察は行っておりますか?平日は仕事をしている関係で土曜日がベストですが、土曜日も診察されていますか?
役に立った! 0|閲覧数 2014