女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 5331~5340件を表示中です
-
18歳女子です。
昨日、右胸の乳頭から右から5cmほどずれたところに、小豆大の丸いしこりのようなものがあるのに気付きました。
さわると動く感じで皮膚の表面に触れただけではわかりません。
まだ10代だし、考え付く限り近い親戚に乳癌の人や、がんで若く亡くなった人がいないのですが乳癌の可能性もあるんでしょうか
良性のものだとしても病院に行ったほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1801 -
この投稿は削除されました
投稿者:不明 (女性)投稿日:2015/04/29(水) 15:15 [No.345]この投稿は削除されました
この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2015/04/30(木) 13:18 [No.346]この投稿は削除されました
のう胞と血管腫のご相談ですね。
先ず、のう胞は乳腺の中に発生する液体の袋で、がんになる事は有りませんのでご安心下さい。
血管腫は、良性の腫瘍でがんになる事は有りませんが、悪性か良性の判断がついていないという事ですので血管腫では無い可能性もあるのでしょう。
血管腫で有ればタイプが色々あり、退縮したり、増大したり、変化しない物もあります。
治療方法も様々で、レーザー治療、お薬を注入する方法、外科的手術等が有り血管腫のタイプにより治療方法も変わってきます。
手術ですと腫瘍を切除し、入院期間はその病院や手術方法でも変わってきます。
こちらでは画像での判断ではありませんので、この様な回答になってしまいました。
受診されている病院では経過観察という事ですので、次回受診時に良性か悪性かの判断を付けられるかと思われますので、その他詳しいことは受診時にお聞きになってみてください。
又、何かございましたらいつでもご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (女性)投稿日:2015/04/30(木) 19:59 [No.348]この投稿は削除されました
-
最初の診断では2センチくらいのシコリで温存療法で大丈夫とのことでしたが乳房MRIしたら、10センチくらいに広範囲にわたり全摘手術と言われました…
かなり大きかったので、生命の不安をたいへん感じています…
リンパ節転移は手術しないとワカラナイとのこと…
こんなに大きくて、転移してないなんて、ありえるんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1813山田 美佐子様
ご質問ありがとうございます。
これから治療を進めていかれるご様子、いろいろ不安も多いことと存じます。
ご質問のしこりの大きさについてですが、通常マンモグラフィや超音波検査で把握されるしこりの大きさと手術前に行われるMRI検査のしこりの大きさには大きな違いがにことがほとんどですが、時にはMRI検査でのしこりの大きさの評価が他の検査に比べて非常に大きくなることもあります。
これは腫瘍の大きさとは通常はがん細胞が塊を作っている範囲と一致していることが多いためそれぞれの検査での大きさに大きな差が出ないのですが、時にMRIがしこりの大きさよりかなり広い範囲に病変が広がって居る状態を映し出すことがあります。これは塊の部分(しこり)から連続し、乳管というミルクを通す細い管にの内部に沿って、正常構造を壊さずに、がん細胞が周辺へ広がっていることがあり、これが造影造影剤を使って撮影したMRIで映し出されるからです。
実際に塊になっている10センチのしこりがある場合と異なり、塊の部分のしこりは2センチで、周辺に乳管内のがんのみが広がっている範囲を加えるとがん細胞が広がっている範囲が10センチという場合は全身転移の危険が高くなるとは言えません。
山田様の状況が上記のどちらに当てはまるのかは、実際は画像情報などを確認しないとわかりませんが、お話の内容からは後者の可能性が高いのではとおもいます。正しく現状を把握し、情報を整理することが大切です。少しでも不安を解消できますよう主治医の先生にもう一度詳しくお話をお聞きになることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして
先日、受けた検診で引っかかり乳腺外科で精密検査を受けました。
細胞診をおこなった後、しこりを触ると小さくなってるような感じがします。
細胞診をやるとしこりが小さくなるのでしょうか?
宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 2350 -
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
4月2日に温存療法で乳がんとセンチネルリンパ節のみ摘出しました。病理検査の結果はまだ聞いていないのですが、術前は8.5ミリと聞いています。
術後もなんのトラブルもなく、退院したのですが、手術から11日目に胸に激痛を感じました。
それが傷の痛みではなく、母乳が出る時のような痺れる感じの痛みでした。
生理の1週間前でもあったのですが、生理前の胸の張りが影響しているのでしょうか?
今もまだ術後の右胸は触るとパンパンに張った状態がつづいています。役に立った! 0|閲覧数 3801 -
1ヶ月前に突然、右腕の肘から肩までが痛くなりました。腕を後ろに回した時、外側にひねった時、まっすぐ上げた時に痛みます。昼間はそのような動きをしないように気を付けていますが、夜中は寝返りを打って右腕が身体の下になる時があり、腕と肩、首の痛みで目が覚めることがあります。重い物を持ったとか、腕を酷使したなど、思い当たる節がなく、時間が経てば治ると思っていましたが、痛みが引かないので整形外科を受診しました。右肩のレントゲン3枚とエコー検査をしましたが、異常は見つからず、痛み止め(ロキソニン)と胃薬(ムコスタ)、湿布薬(セルタッチ)を処方してもらいました。18年前に乳がんで右乳房を全摘し、リンパ節も切除しました。その直後の痛みに似ています。術後3年目に自転車に乗っていて転び、右肘にかすり傷ができ、右腕が腫れたことがあります。この痛みも、リンパ節のない後遺症として出た症状かもしれないと思い始めました。20年近く経っても、そのようなことが起こることがあるでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 4655柏木 さま
ご相談ありがとうございます。
現在の症状をお伺いしますと肩関節の腱板炎などの症状の可能性が高いと思いますが、通常のX線撮影やエコーですと画像上の異常は出にくい可能性もあります。(MRI検査が有用な場合があります)
肩の症状は引き続き、整形外科の主治医の先生とご相談しながら痛みの対処やリハビリテーションをされることをお勧めします。
また乳がんの術後のリンパ節郭清後のリンパ浮腫の症状は、術後20年たっても発症することがあります。今回の症状はリンパ浮腫による可能性は低いと思われますが、今後
手術側の腕の腫れ、むくみなど異変にお気付きの場合はリンパ浮腫外来や、専門クリニックへのご相談をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0院長先生、お忙しい中、丁寧でわかりやすい回答を書いてくださり、ありがとうございました。よく理解できました。整形外科の先生からも、痛いからと言って使わないでいると、肩の関節が固まってしまうので、激痛の走らない程度に、適度に動かしてリハビリをするように言われました。5月に再診の予定です。今後、腕に腫れやむくみが出ることがあれば、専門の病院に行ってみます。本当にありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
先月ぐらいから左胸に軽い痛みがあり、痛くなったり治まったりの繰り返しで、そんな激しい痛みではないので、様子をみていたのですが
あまりにも続く為に試しに触ってみたところ
左胸が麻痺?してる様な感覚で明らかに右と左とでは触った感覚が違います。
乳がんかもとも気になるのですが、普段忙しくなかなか病院に行く時間も取れなくて、乳がん検診も今まで一度もした事がなく不安でこちらに相談させてもらいました。すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3135ご相談ありがとうございます。
お痛みや、左右の感覚の違いがあるという事ですね。
ご年齢を考えても、一度しっかりと診察(検査)をお受けいただく事をお勧め致します。
お忙しい中で、お時間を作って受診することは確かにとても大変な事だと思います。
しかし、万が一、という事もございますので、どうぞご自身のお身体も大切になさってください。
大きな病院などでは、診察と検査の日が別になることもございますので、1日で診断結果まで分かるかどうかを事前に確認されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
一週間ほど前から熱に悩んでいます。
一晩寝ると午前中は熱が引くのですが、昼頃から徐々に上がりだし、15時ごろから8.5度〜9.5度の熱が出ます。
ひと月半ほど前に風邪をひき、一度落ち着きましたが、鼻水と咳が残り、いま現在咳喘息が続いています。咳や痰をお抑える薬と、抗生剤、吸入薬を服用しています。二週間ほど前に咳喘息による肋骨のヒビがわかり、痛み止めをあわせて飲んでいます。熱は肋骨によるものかと思っていましたが、上がり方が急激なため、別の要因を考えました。
そういえばひと月ほど前から、痛みはありませんが左乳房に違和感がありました。母乳が出そうというか、ぞわぞわする感じです。昨夜絞ってみたところ黄色がかった白い母乳が滲むように出たため乳腺症かな、と思っています。乳腺症は特に処置がないと聞いたことがありますが、何か出来ることはないものでしょうか。仕事に支障が出ています。
娘が2人おり、3歳と1歳4ヶ月です。授乳はしていません。役に立った! 0|閲覧数 0