女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5662 件 5421~5430件を表示中です
-
2014年12月に、市民病院のマンモグラフィ検診で石灰化がみつかり、要検査となりました。
2015年3月にエコー、触診、マンモグラフィをして、乳がんかどうかわからないといわれました。3ヶ月後にきてほしいといわれました。
2015年7月に再検査をして、エコー、触診、マンモグラフィをして、乳がんかどうかわからないので、乳腺の専門のところへ行くようにいわれました。
2015年9月に、乳腺の専門のところへ行き、エコー、触診、マンモグラフィをしたところ、成績は通知簿の5段階でいうと3.石灰化が乳頭に向かって線を描いているので、がんの可能性が非常に高いという診断でした。(先生は、すでにがんだと確信している様子でした・・・。)
MRIや、細胞診の予約をとりましたが、込んでいるので、がんかどうかの診断がでるのは、1ヶ月先になりそうです。
また、手術も込んでいると聞いているので、手術はもっと先になると思うのですが、こんなに時間がかかっても大丈夫でしょうか?
また、仕事をしているので、その後のスケジュールも気になるのですが、このようなケースの場合、一般的には、どの期間、どのような流れで、どのくらい費用がかかるのでしょうか? 一般論でよいので教えてください。役に立った! 0|閲覧数 2187母さん
ご質問ありがとうございます。
通常、乳がんと確定診断が出てから手術までは、3か月以内を目明日に治療の組み立てを行う場合が、治療を行い医療機関では多いようです。
もちろん検査や治療は安心できるためにも、早い方が良いのですが、必要な検査を積み上げて正確な診断と治療計画を練って言うと1~2か月経過してしまうことも現実的には全国の医療機関でしばしばある状況です。
特に手術が必要な診断が出た場合その待機時間は医療機関によって異なるため、主治医の先生に確認をお勧めします。
特に最近の報道の影響もあり、現在全国の乳腺診療施設では大変患者さまが込み合っている状況が報告されています。通常時よりやや待機が長くなって居る状況はどこの医療機関でもあるかもしれません。
また費用は検査に関しては仮に乳がんと診断され治療までは、3割負担の方で何度かの検査や通院で、5~7万円程度、治療となる場合は治療方法により大きく異なってきます。
ご不安と思いますが、安心出来るためにもしっかリと検査を進めることが大切です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前、透明な分泌液について質問させていただきました。
その後も教えていただいた通り、数ヶ月おきに、分泌液の検査をしています。
最後に、マンモグラフィ、エコー、分泌液検査をしたのが7月の頭です。
医師からは、あまり触らないように。と言われていたので、あまり気にせず過ごしていたのですが、最近ふと胸を見てみると、分泌液のでる左胸の乳頭が白っぽいきがします。
右と比べても、全体的に白い気がするのですが、再度受診すべきでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 3551ご質問ありがとうございます。
分泌がある乳頭部の白さが気になるとのことですね。
数ヶ月ごとに経過観察を受けられており、最終検査が今年7月とのことですので、乳癌のご心配はされなくても大丈夫かと思います。
すでにご存知かと思いますが、乳頭部はとても肌が敏感な部位です。肌の乾燥により白くみえることもありますし、色素変化により以前よりも多少色が濃くなったり、薄く感じる場合もあります。
今後もしっかりと定期検査を受けられ、もし症状がより顕著になったり、分泌量の増加や分泌液の変化など新たな自覚症状がでるようでしたら、念のため早めに受診されることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0先生、お返事ありがとうございます。
乳頭が白っぽい件をご相談しましたが、お返事を待つ間、気になって乳頭を観察する事が多くなり、みていましたら、左だけ、いくつか皮下出血といいますか、乳口が赤くなっているようです。
通常の状態ではわかりません。
つまんで、乳首をつまんで圧迫すると赤い部分があります。
圧迫してるので…とも思いますが、右はそのような場所はありません。
やはり、急いで検査をすべきでしょうか。
ちなみに分泌物は、相変わらず透明で一カ所から。
そして、3年前気づいた時は自然に出てまして量も多かったのでずが、いまは、自然にでることはなく、強く絞った時にでます。
でない日もあります。
また、3年半前に断乳していますが、乳が数年で続ける方もいると聞きます。
一カ所からですので、その可能性は薄いでしょうか。
不安な毎日です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。同じような質問で申し訳ないです。
ただいま4か月の子供を育てています。
生後1か月までは母乳を与えましたが、それからは授乳はしてません。
つい最近ふと胸を触っていたときに消しゴム?軟骨のような硬めのしこりを見つけました。
2センチないくらい、平べったく、痛みはありません。
乳がんの可能性はあるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2266 -
夜分遅くに失礼します。
今年の10月で25歳になります。
9月26日で妊娠34週を迎えました。
連日の乳癌のニュースで不安になり
お風呂で触ってみたところ、
左胸の乳首から2センチ下がり左に1センチ移動した位のところに、小さなしこりがありました。
それまではあまり触ったことがなく、いつからあるのかははっきりわかりません。
しこりはこりこりとしていて、イメージとして小さなタピオカみたいな感じ。形は丸いか楕円形な感じで、真上から押すと少しずれるような気もします。大きさは1センチ位だと思います。
気になってよく触っていたら若干痛みを感じるときもあります。
その他に脇下等にしこりは感じません。
ちなみに近親者(女性)に乳癌や子宮癌の者はいません。祖父が肺がん等患い亡くなりました。
近日中に乳腺外科に行く予定ですがあまりにも不安で寝れないので投稿させて頂きました。
乳癌の可能性はあるのでしょうか。
妊娠中でも正確な判断は出来ますか。
もし、癌だったとして、子供を産み育てることが出来るのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 8369はな様ご質問ありがとうございます。
しこりは乳がんだけでなく、のう胞という水の袋や、線維腺腫といった良性の腫瘤でも触れます。また、乳腺がしこりの様に触れたりすることもあります。
一般的に乳がん以外のしこりは柔らかく、触れるとよく動くと言われています。
乳がんである可能性は低いと思われますが、近日中に乳腺外科を受診されるということですので、そちらで詳しく検査してください。
妊娠中でも何かあればエコーでの判断は可能です。
乳がん治療後も妊娠出産は可能です。
妊娠出産授乳が乳がん再発リスクを高めるということもありません。また、ホルモン療法や化学療法終了後に妊娠しても、胎児に異常や奇形が増える事もありません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
報道などで不安になり、自分でもうつ伏せでゴロゴロしてみると、右胸がズキズキ痛みます。
左はそうでもないです。
気になって乳首の周りを強く押していると痛みが増してきて、左も押すと少し痛みますが右の方が痛みが強いです。
ガンなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1849 -
お世話になります。
ふと気付いたのですが、ブラジャーの乳首の当たる部分だけ黄ばみます。それは普通だと思っていたのですが、周りに確かめてみたところ、他の人にそのような汚れの経験はないとのこと。乳がんと何か関係があるのでしょうか?検診を受けた方がよいでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3700ご質問ありがとうございます。
ブラジャーの乳首が当たる部分の汚れについてのご質問ですね。
乳頭からの分泌物が原因で下着の汚れについて気づかれる方がいらっしゃいます。
分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、乳がん、高プロラクチン血症などが考えられます。乳がんや乳腺症や乳管内乳頭腫による分泌物が考えられる場合は、画像検査などを行い、状況に応じて治療や経過観察が必要になります。
高プロラクチン血症による分泌物が考えられる場合、血液検査でその値を調べることが出来ます。
必要に応じて分泌物を採取して細胞を調べることもあります。
また乳頭からの分泌ではなく、皮膚の湿疹でシミがついている場合もあります。
まずは症状の原因をしっかり確認しておくことが大切ですので、乳腺科への受診をお勧め致します。
当院での検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問です。この前、乳房の乳首の下にコリコリと動く小豆のようなしこりをみつけました、、、怖くて仕方がありません。これはなんでしょうか、、、?
役に立った! 0|閲覧数 1597 -
6ヶ月程前に、他院で、マンモトーム生検を受けました。
その時は大丈夫、1年後に定期検査に来て下さい、と言われたのですが、
検査時、ちゃんと組織が取れたか疑うべき状況で(Drが使う針を指示したら、看護師が、「え?在庫切れです」と言ったり、位置がずれてると怒られたり、その間、「取れてない??」という会話が何回もあったり。)、結果を少し疑っています。
その時は忙しく、精神的にも疲れて、大丈夫と言われた以上それ以上確認する気になれなかったのですが、今少し余裕ができ、更に、何となく問題となった胸に違和感があり(外見上も触っても何もなくただ何となく違和感がある)、再度別の病院で確認した方がいいかと、考えています。
そこで、質問です。
上記クリニックでは、大丈夫と言われただけで、検査結果も何もくれなかったのですが、
そもそもマンモトーム生検の結果というのは、どういう分類で提示されるののなのでしょうか?それで、結果がどうであれば大丈夫なのでしょうか?
「大丈夫」なんて返事はそもそもおかしい気もしていて、教えて頂けると有り難いです。役に立った! 0|閲覧数 19689ご質問ありがとうございます。
マンモトーム検査は「組織診」と呼ばれる検査に分類されます。針を刺す検査には、主に「細胞診」と「組織診」があり、今回相談者様が行ったマンモトーム検査は、細胞をかたまりで取り出すため、細胞診よりもより確実な診断を得る事が出来る検査です。取り出された組織は専門家の病理医による病理組織検査(一つ一つの細胞の配列や大きさ等をみる詳しい検査です)を経て、「組織名」として表記されます。
ほんの一例を挙げれば、悪性の場合では「乳頭腺管癌」「非浸潤性乳管癌」「硬癌」等々…乳癌の中でもどういった種類のものかまで分かります。
良性の場合では、「線維腺腫」や「線症(乳腺症の一つです)」「分泌型石灰化」等々があります。もちろん取り出した組織が正常組織のみであれば、「正常乳腺組織」と表記される場合もあります。
ただ、画像検査で何かしら正常とは事なる画像所見があって、マンモトーム検査に至っているので、ただ単に「正常乳腺組織」という結果だった可能性は低いのではないかと思います。
医師からの結果説明の際には、組織診の結果が悪性ではなく、良性の結果だった場合には、細かい組織名などの説明を省いたり、簡略化し、最終判定である「良性」⇒「大丈夫でしたよ」と伝えるケースもあるようです。
ご不安が残るようでしたら、検査をされた施設に問い合わせてみる事や、新たな自覚症状が続くようでしたら次の検診時期を待たずに受診される事をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸の内側(上下中央・左右体の中心側)にしこりを見つけました。
腕を下げているとわかりませんが、腕を挙げて触るとコリコリしています。
直径1cm弱な感じです。
痛みはありません。左右の胸のズレや、つっぱり、えくぼ、分泌物もありません。
癌の場合は痛みが無いとどこかで聞きました。
癌の可能性が高いでしょうか。。。
10月上旬に人間ドックがあります。
超音波とマンモグラフィーの選択ができるのですが、どちらを選択した方が良いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1532ご質問ありがとうございます。
しこりを自覚され、ご心配との事ですね。
ご質問内容にもありましたが、一般的に乳癌の自覚症状として痛みの症状は少ないと言われておりますが、乳癌以外にも、痛みを伴わずにしこりとして触知するものはたくさんあります。しこりを自覚して来院される患者様の多くは、検査を行うと良性と診断される事が多いです。
ただ、現在では日本人の12人に1人が乳癌にかかると言われており、実際にご自身でしこりに気付き、検査を行ったところ乳癌がみつかる方もたくさんいらっしゃいます。しこりを自覚され不安なお気持ちや、毎日お忙しくなかなか受診する時間がない事と思いますが、ぜひ早めに受診される事をお勧めいたします。
人間ドック(検診)では基本的に、自覚症状がない方たちを対象にしているので、診察を受けられることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0