女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5559 件 81~90件を表示中です
-
年末に小さなしこりを見つけ乳腺科を受診しました。エコーで少し大きいのが気になるからということで、針生検をし、乳管過形成との診断を受けました。
針生検後から痛みがあり、3ヶ月以上経った今でも痛みます。また、針生検の跡なのか分かりませんがしこりが大きくなっている感じもあり、とても不安です。
半年後の定期観察で良いと言われていますが、本当に大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 110ゆゆ 様
ご相談ありがとうございます。
針生検後に、痛みが続きしこりが大きくなっているような気がして不安なのですね。
針生検はとても安全性・診断精度が高く、専門施設では多く行われている検査です。
ただ、事前に説明もあったかと思いますが、実際に麻酔をして鋭利な針を刺す検査ですので、体へ与えるダメージは完全にゼロではありません。確率は低いですが、検査後に針を刺した周囲に血腫ができたり、組織が硬くなりしこりのように触れたりすることもあります。
また、体質によってはケロイドのように残る可能性もあります。
今回、大きくなっている感じがする部位がこれらによる可能性のほかにも、新たなしこりができた、生検を行ったしこりが大きくなった、などの可能性も考えられます。
もうしばらく様子をみていただいて、症状がなくならないようであれば念のため生検を行った施設にご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
5日前くらいから、右胸の横を押すとしこりみたいなのがあり動きます。それが痛いです。最近になって左胸の横も押すと痛くなってしまいました。
生理予定日が明日以降なのですが、それと関係していますか?
調べたら乳腺症や乳腺炎と出てきて怖いです。役に立った! 0|閲覧数 126 -
初めまして
20歳の女です。
先日VIOの毛の処理をしていた際自分の秘部を鏡で見たのですが、膣口と尿道口の間がひだのようなものでぐちゃぐちゃしており、尿道口をしっかり目視出来ませんでした。
気になって調べてみましたが自分のような膣口の人は居ないような気がします。
これは正常なのでしょうか?
性行為などは行ったことありません。
回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 194 -
50歳、女性、未婚、出産経験無。
数週間前から、時々乳輪から出血?があります。
少しの時もあれば、その分泌液の様な物が飛び出す勢いで止まらない時があります。もちろん全く出ない時もあります。
気になって色々調べていると「敏感な場所なので洗浄綿などで皮脂を拭き取らない様に。余分に拭き取ると浸出液が出る」みたいな事が紹介されてる記事がありました。
思い返せば、出始める1週間前くらいから気になる事があり乳輪回りを洗浄綿で数週間拭いてました。
これはその浸出液にあたるのでしょうか?
家族の介護の関係でなかなか病院に行けません。
市販薬で一時的に抑える薬はありますか?役に立った! 0|閲覧数 139桜の木様 ご相談ありがとうございます。乳輪からの分泌物のご相談ですね。
直接拝見させていただいたわけではありませんので、一般的なお答えになってしまいますが、桜の木様のお調べになったとおり、乳頭周囲の皮膚は大変デリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、汗の蒸れやホルモンバランスの影響などで痒みやかぶれ、ただれが出やすい部位です。またアトピーやアレルギーがあるとさらに症状が出やすくなります。
衣類との摩擦や掻くことでも小さな傷ができ、その傷を治そうとする過程で黄色い液が出てきますが、悪化すると炎症を起こし腫れや痛みなどを引き起こす場合もあります。桜の木様が気にされていた、過剰に拭き取りをされたこともただれの原因になる可能性もありますが、いろいろな原因がかさなっての症状ではないかと思います。もしそういった傷からの分泌でしたら、患部は清潔をたもち、ガーゼなどで保護してあげてください。症状が軽いうちは刺激の少ない乳液やクリームなどで保温すると落ち着く場合がありますが、分泌物も多いようなので、皮膚科を受診される方がよいかもしません。市販薬での治療などはあまりお勧めいたしません、お忙しいことと思いますが一度ご受診をご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ひと月前の健康診断で乳がん検診をしました。
検診では、マンモグラフィーを横から1方向のみ撮りました。
去年の検査では異常なしでしたが、今年は要精密検査でした。検査結果に「左中部(M)_局所的非対称性陰影」と書いてあり、カテゴリーは3でした。指摘された部分に、1cm程の真っ白で丸っぽい影が写っていました。
今日、乳腺外科専門のクリニックで再検査していただき、結果は「異常なし」でした。経過観察とかもなかったです。
検査結果を聞いた時は、異常なしと聞き、安心ましたが、その時は緊張していて聞きそびれていたことを家に帰ってから思い出し、心配になっています。
再検査の検査内容は、
・マンモグラフィー(2方向)※
・エコー
※左胸のみ3Dマンモグラフィーもしました。
マンモグラフィーでは、横から撮った画像と3Dで撮った画像を先生と一緒に確認しました。その画像には、ひと月前のマンモグラフィーで指摘されたところと同じ場所に同じような1cm程の白い丸っぽい影が写っていました。
「エコーでこれが何なのか見てみましょう」ということで、エコーでも見ていただきましたが、そこには映らなかったようでした。
エコーで見ると左胸に嚢胞がありましたが、4㎜程の大きさでマンモグラフィーで指摘されたものとは大きさが違うので、マンモグラフィーに写っていたものではなかったそうです。
エコーを見ながら丁寧に説明をしていただきましたが、私にはエコーの見方が難しく、どれが乳腺でどれが脂肪なのか、よく分かりませんでした。
エコーで見た感じ「脂肪が厚くなっている部分と乳腺が厚くなっている部分があるから、マンモグラフィーでは、それが重なって写っているのではないか?異常なしです。」と説明されました。「乳がん検診はちょっとでも怪しいところがあると引っかけるから心配しなくていいよ」とも言われました。
ここで疑問なのですが、
・乳腺の重なりが原因で異常がない場合でも、マンモグラフィーで2回とも同じ場所に白い丸っぽい影が映るものなのか?
・マンモグラフィーで写った1cm程の白い影は、エコーで映らなかったので心配ないのか?
この2点をもっと詳しく聞けばよかったと思っており、心配しています。
検査結果の画像を見ないと分からないことは重々承知しておりますが、一般的な見解をお伺いしたいです。
それと、先月と今回のマンモグラフィーは生理中で胸が張っている状態で受けたのですが、検査結果に影響はありますか?(偽陽性が出やすい・乳腺が見づらいなど…)
また、今後はマンモグラフィーとエコーの両方を受けた方がいいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 162あかりさま、こんにちは。
これまでの経過を詳しくお伝えいただきありがとうございます。
ご質問の内容に回答する形でお答えさせていただきます。
・乳腺の重なりが原因で異常がない場合でも、マンモグラフィーで2回とも同じ場所に白い丸っぽい影が映るものなのか?
→映ります。異常ではなくても検診マンモグラフィを受けるたびに毎回指摘される方もいます。そのような場合は、追加検査としてエコーや3Dマンモを受ける方法以外にも、過去画像との比較がとても有効ですので、かかりつけの乳腺科で定期的な検診受診をお勧めします。
・マンモグラフィーで写った1cm程の白い影は、エコーで映らなかったので心配ないのか?
→今回3Dマンモと、医師が位置を確認した上でエコーも行っていますので、診断通りに異常なしだと考えられます。
・先月と今回のマンモグラフィーは生理中で胸が張っている状態で受けたのですが、検査結果に影響はありますか?(偽陽性が出やすい・乳腺が見づらいなど…) また、今後はマンモグラフィーとエコーの両方を受けた方がいいのでしょうか?
→乳癌を見つける目的では、どの時期に受けていただいてもほぼ影響ありません。しかし、痛みを感じる程張りが強い場合には、マンモグラフィのみでは評価しにくいこともありますので、エコー併用をお勧めします。また、ホルモンバランスなどにより乳房の状態は変化しますが、今後も検診マンモグラフィでは指摘を受ける可能がありますので、エコーもあわせて受けられることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小4の頃から胸に押すと痛いしこりができ、16の今でも有ります。そのしこりもおそらく4センチから5センチ程の大きさです。なにか消えない理由があるのでしょうか。また胸が全然大きくならず悩んでいます。このしこりが原因の可能性もありますでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 134あいうえお様、質問ありがとうございます。
小4のころからしこりを感じるとのことですね。
10代〜20代は乳腺組織が発達し、密な状態です。
乳頭のすぐ真下に円盤状のようにしこりを感じるようでしたら、乳腺組織であると考えられます。
基本的には左右にしこりを感じることが多いですが、一時的に片側だけに強く症状(硬さ、痛み)が出る場合もあります。
硬さは年齢を重ねていくと脂肪組織が多くなり柔らかくなる場合もありますし、硬いままの場合もあります。
しばらく様子を見ていただいてよろしいかと思いますが、しこりが増えてきた、大きくなった、痛みが強くなるなど症状が気になる場合は乳腺科へご受診ください。
またお胸の大きさは個人差が大きく、人それぞれ身長や手足の長さなどが違うように、乳房の大きさも異なります。
乳房の膨らみは乳腺組織と脂肪から成ります。
乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
そのため一般的にやせ型の方は乳房の膨らみも小さい傾向にありますし、生活習慣や体質などが関係して小さめの方もいます。
あいうえお様はまだ10代ですのでこれから大きくなる可能性はまだまだあります。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないようバランスの取れた食事や質の良い睡眠など、規則正しい生活を心がけるようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昔から生理前に左胸横あたりが腫れたり痛みがありました。子宮腺筋症のため低用量ピルドロエチ服用してます。生理10日以上前ですが、2月くらいから同じ箇所の痛み、腫れがあり、いつもと違うのは肩凝りもあり、腕も痛いような(我慢できる痛みですがいつもより強い)ネット検索すると見た目は副乳と呼ばれるような見た目で、さわるとプニプニしているけど奥に固めのしこりがありました。怖くてピルを中止したら生理がきて嘘みたいに痛みやしこりは引いたんですが、プニプニふくれてるのはあります。
生理が終わって少ししたらまた同じ症状があり、乳がん検診に行きました。10年以上前に左胸のしこりに引っかかり細胞診をして良性→今回も同じ細胞診して良性でした。脇の気になる場所の細胞診はしてなく、エコーで袋のようなモノがあるけど悪いモノではない、と言われましたが明確な病名は言われず、
ただまた3月にも同様の症状があり、癌ではないと安心したものの、これは一体なんなんだろうか?
セカンドオピニオンにも田舎で乳腺科がないです、、
思い当たる病気はありますか?役に立った! 0|閲覧数 164あか様 ご質問ありがとうございます。胸の横~腋窩あたりにあるしこりのご相談ですね。
直接拝見させていただいているわけではありませんので、一般的なお話になりますが、症状をお伺いしたかぎりでは、あか様のご推察のとおり副乳の可能性が高いのではないかと思われます。
副乳はわずかに乳腺が脇の下に存在することによって、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響をうけ、あか様のように生理の周期で痛みが出現することがあります。しこりのようなものはホルモンバランスによってサイズの変化はありますが、消えずに残る事もありますので、膨れた感じがすることもあります。
副乳でしたら病的なものではありませんので、そのまま様子をみていただいてよいかと思いますが、もししこりが大きくなってきたり、生理周期と関係なく痛みが続くような症状の悪化があるときは、何か別の要因がある可能性もありますので再度受診をして検査をうけられることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0