女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 81~90件を表示中です
-
5日ほど前から主に左乳房の上外部(脇の下)あたりから痛みを感じます。
なお痛みを感じる部分にしこりのようなものがあると思われます。
(昨日あたりから右乳房にも同じような痛みあり)
職場での婦人科検診にて2年ほど前から乳腺線維腺腫の疑いありで経過観察と診断されております。
(マンモグラフィ+超音波エコーを年1回受診)
なんとなく左腕もだるいような感覚があり、祖母が乳がんを患っていたこともあり、乳がんを心配しております。
今月中旬に職場で婦人科検診を受診する予定があるのですが、それを待たずに専門医を受診した方がよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 174おもちさんご質問ありがとうございます。
一般的な回答になってしまいますが、
胸の痛みの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺ののむくみとのう胞によるものです。
脇の下にもわずかに正常な乳腺が存在する(副乳)場合、脇の下に違和感や痛み、腫れを感じる方もいらっしゃいます。
年齢的に女性ホルモンのバランスが乱れやすい時期でもあり更に痛みを感じやすい状況でもあると思われます
乳がん検診は自覚症状のない方が異常がないかを検査するもので、会社の検診では正しく症状の原因を診断ができない可能性があります。会社の検診を待たず乳腺科を受診し、今回の症状をきちんと伝えて診察を受けることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳輪に茶色いシミのようなものがあります。
徐々に盛り上がり、授乳中なのですが吸われると激痛を伴います。
あまりにも痛いのでよく見てみると、その茶色いシミが分裂しています。
乳がんではないか心配になります。これは何なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 145みさんご質問ありがとうございます。
最も可能性として高いのは、授乳の際に生じた小さい傷から炎症を起こし、内部に膿や血液が少量溜まった状態が考えられます。現時点では乳腺炎は起きていない状態だと思いますが、そのしこり部分が破れ排膿(または少量出血)した後にさらに炎症が広がると広範囲の痛みや赤み、発熱などを伴う乳腺炎に至る可能性も考えられますので、授乳後は清浄綿でその都度拭き清潔に保つことをお勧めします。
もし痛み・赤みなどが強くなる場合には出産された産科または乳腺科にご相談ください。
乳がんの早期発見の為には年に一度の検診をお勧めしています。症状が治まった場合でも、前回検査からもし間が空いているようであればお忙しいとは思いますが超音波検診(授乳中でも、施設によっては可能です)もご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今投稿して気づいてもらえるのか分かりませんが、書き込みします。私はもう少しで中学三年生になる中2です。あまり覚えていないのですが、2024年の9月10月くらいに、腕や足が痒くて掻いてしまい、ぶつぶつができてしまいました。腕や足を掻いた手で乳首を掻いてしまったからか、乳首から膿が出てくるようになりました。でも最初は左の乳首だけで、膿の量も少なかったので放っておきました。ですが、しばらく経つと膿の量が増えていき、さらには右の乳首からも膿が出てしまっています。乳首は腫れてパンパンに膨らみ、乳首の皮?が剥けてそこから膿や血が出ている状態です。肌着に膿がとてもついて気持ち悪かったので、2ヶ月前から絆創膏を貼っています。未だに治る気配がしません。私はアトピーになった経験もあります。お母さんに言おうか迷っていますが、恥ずかしいし、心配させちゃうので言えていません。できれば病院は行きたくないです。自分で治す方法はありませんか?長文失礼しました。
役に立った! 0|閲覧数 160るな様、ご質問ありがとうございます。
乳頭周囲は皮膚が薄くデリケートなので下着との摩擦による刺激やストレス、ホルモンバランスなどの影響で痒みなどの症状が出やすい部位です。またアトピー性皮膚炎やアレルギーなどがあると、さらに症状が出やすくなります。
膿と書いてありますが黄色い分泌物でしょうか?黄色い分泌物は痒みなどで掻いたり、衣類との摩擦によって傷ができ、それらを治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきている可能性が考えられます。
その状態で直接下着を着けてしまうと下着に張り付いてしまい、無理に剥がすと余計に刺激になり症状が長引いてしまいます。ガーゼやおりものシートで保護してから下着をつけ、汚れたら取り替えるようにして患部を清潔に保つようにしてください。はがす際は、ぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状が長引いているようですし、悪化している状態のようにお見受けします。現状は医師の診察と症状にあったお薬でしっかりした治療が必要な状態かと思われますのできちんと診察を受けて適切なお薬を処方してもらってください。
親御さんに相談して早めに皮膚科へ受診することをおすすめします。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
高校一年生の女です。最近彼氏ができて乳首を触られるのですが、痛くてお風呂の時に乳首を見たら乳首が紫茶色みたいな色になって皮が剥けていました。皮が剥けたところは赤くなっていて痛いです。どうしたらいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 89 -
数ヶ月前から月に何度か乳首の付け根?の部分が切れる症状がありました。最近痛みがひどいと思っていたら黄色い分泌物?が出ていて下着と乳首がべっとりくっついてしまっていました。今までこういった症状はなく、切れているだけならまぁいっかと病院を受診していませんでしたが、病院を受診すべきでしょうか
役に立った! 0|閲覧数 102るな様、質問ありがとうございます。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、デリケートなため女性ホルモンの影響や乾燥、下着との摩擦で痒みやただれ等の症状が出やすい部位です。
またアレルギーが原因で起こる場合もあります。
痒みで掻いたり衣類との摩擦で傷ができ、治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきます。悪化すると炎症を起こし膿や出血を伴う場合もあります。
分泌物が下着に張り付いたり汚れたりするようでしたら、ガーゼで保護し患部を清潔に保つようにしてください。はがす際は、ぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにしてください。
症状にあった薬を処方してもらう事で早く改善することが出来ますので、一度皮膚科へ受診し相談することをおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
内科でもらった薬を飲んでいますが、風邪が長引いていて咳が止まらず、左のあばらが痛かったのですが、2、3日前から左乳房の外側が痛いです。受診した方がいいのでしょうか。受診するなら何科に行けばよいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 102加藤ひろみ 様
ご相談ありがとうございます。
乳腺の痛みの原因としては、乳腺のう胞や乳腺線維腺腫等の良性のしこりや乳癌の事も有りますが、殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。
その他には、激しい運動等で筋肉組織を痛めた場合や肋間神経痛でも痛みが出る事が有ります。
風邪が長引いて咳が止まらずあばらが痛かったと有りますが、咳が長く続いている場合は、肋骨のひび(線状骨折)の可能性も考えられます。
その場合は、特に治療の必要はなく保存的に自然に数週間から数か月で治癒しますが、痛みが悪化する場合は念のため整形外科のご受診をお勧め致します。
2、3日前から左乳房外側が痛むとのことですが、咳と関係なく痛みが続く場合は、乳腺科の受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめて相談させていただきます。先日職場の健康診断で10年ぶりに乳腺エコーを受けてきました。私は20歳の頃に右胸に小さなしこりっぽいものを見つけて、大学病院でエコー、マンモグラフィ、MRIを撮って線維腺腫と診断されました。そのとき、左胸にもしこりがあって、なんなら右より大きいと言われました。大きさは記憶にあまりないのですが3センチくらいだったかと思います。ただ年齢から線維腺腫だろうということで診察が終わり、病院通いも終了、経過観察としてセルフチェックとなりました。この左胸のしこりについては、たしかになんかあるけど乳腺だろうと思っていて、これもしこりだったのか〜と思っていました。
今回職場健診時に技師の方に上記を伝え、右胸にはしこりがなく、当時指摘された左胸のしこりは5センチほどであるとのことでした。見た感じは線維腺腫だろうということで、結果表にも線維腺腫、半年後再検査と書いてありました。ただ、気になることとして左側腋窩リンパ節腫脹とも書いてありました。エコー中に、最近予防接種を受けたかと聞かれ、1ヶ月前ですがインフルエンザの予防接種を受けましたと答えました。生理中ではありましたが風邪っぽくはありませんでした。リンパ節腫脹は乳がんの転移の可能性があるということで、もしかしてがんなのか?と怖くなっています。乳腺エコーでリンパ節腫脹を指摘されることはよくあることなのでしょうか?再検査は受けた方がいいと思っていますが、がんでなくても通常2〜3センチでとまるのに5センチになる線維腺腫は全摘手術の対称とする病院が多くて、再検査受診=全摘手術を意味する気がしてつらいです。検査をして悪性でなければ、経過観察にする選択肢もあるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 250あや様ご質問ありがとうございます。
まず、腋窩リンパ節腫脹についてご説明します。
脇のリンパ節の腫れはエコー検査でも良くみられる所見です。
原因には、おっしゃる通り乳がん転移の可能性も有りますが、他にも乳腺炎や皮膚のけが、アトピーなど、乳腺以外の疾患も原因になります。
また、ワクチンの接種により接種した側のリンパ節が腫れる事もあります。
エコー中に予防接種について聞かれたのもワクチン接種によるリンパ節の腫脹を疑ったのだと思います。
実際に一カ月前に予防接種をしたとのことなので、接種したのが左腕で有ればインフルエンザワクチンが原因の可能性が高いかと思います。
線維腺腫についてですが、2.3センチの大きさで落ち着ものが一般的ですが、稀に7~8センチまで大きくなることも有ります。
また、線維腺腫とよく似た腫瘤に葉状腫瘍があります。
こちらはエコー上線維腺腫に似ており、鑑別が難しいため経過観察を行い、サイズや増大速度を観察し、診断していきます。
葉状腫瘍には悪性と良性が有るため、経過観察はとても大切になります。
憶測にはなりますが、半年後の再検査では再度エコー(状況によりマンモも)を行い、そこでしこりに増大があればさらに詳しい検査に進むかと思います。
ただし、ご自身でしこりの増大を感じた場合、あるいはご心配で現状をもう少しはっきりと確認したいという場合には次回6か月まで待たず、乳腺科への受診(検診ではなく保険診療)をお勧めします。
詳しい検査の結果良性の腫瘍(乳腺線維腺腫)であった場合は、むやみに切除を勧められることはありません。
ご不安が強い場合でも、不安をなくすために乳腺科へ受診して頂いても大丈夫です。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0