女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 51~60件を表示中です
-
2ヶ月ほど前から蕁麻疹がひどく乳首まで痒くなりかいてしまっていたら乳首から汁が出るようになり固まると黄色いです。固まってもまた下着とくっついて剥がれての繰り返しです、、、、、
役に立った! 0|閲覧数 89 -
針生検でグレーと診断され、医師からはこのまま経過観察か外科的手術かどちらかを選んでと言われましたが、手術をするのが怖くマンモトームをしてみたい事を伝えました。しこりは1.3mm程です。
しこりは見つけてから2年程経過しており、大きさの変化は無く今までは他のクリニックで「乳管内乳頭腫」だと診断され経過をみていたしこりになります。
先生はマンモトームをするとおっしゃったのですが、実際してくれた検査はまた針生検でした。
触れるしこりにはマンモトームはできないのでしょうか?
私はできればマンモトームでしこりをとってもらいたかったですし、それを伝えました。
その際、全てマンモトームでとるにはクリップなどをすることが必要などど仰っていて、より多くの細胞をとるようにはするとの事でした。
看護師さんにも何度も「今から本当にマンモトームをしますか?」と聞きましたが「そうです」といわれ、始まった検査はバチンバチンと音のするバネ式の針生検でした…。
終わった後に看護師さんに「今のはマンモトームだったのですか?」と聞くと「マンモトーム針生検です」と言われ「太い針をつかったので外科的処置になるので保険請求もできます」と言われましたが、明細書を貰えませんでした。
これは説明不足だと思うのですが、どうなのでしょうか…
折角マンモトームができる病院を探して出向きましたが、嘘をつかれるような結果になりとてもショックです。
マンモトームができないならできないと言ってもらいたかったです。
針生検でグレーの場合でも適用されるという私の認識は間違っていたのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 121さくらさま、こんにちは。
ご質問いただいた内容が多数ありますので、箇条書きで回答させていただきますね。
・まず、針生検には「コア針生検」と「吸引式乳房組織生検」があります。さくらさまが仰っている"バネ式"は前者で、"マンモトーム"は後者の中の一つの製品名になります。どちらも施行するのにしこりに触れるか触れないかは関係ありません。検査中の音については、後者も製品によってはバチンバチンというバネ式のような音がします。
・針生検は、確定診断の為に組織の一部を採取するものであり、しこりを全て取り切る目的では行われません(病変がかなり小さいケースでは、結果として全てを取り切ってしまう場合もありますが、ごく稀です)。
・コア針生検で確定診断がつかない時に、さらに採取量が多い吸引式乳房組織生検を再度行う場合ももちろんありますが、基本的には次のようなケースです。病理診断で採取量が少なく確定に至らない場合。または画像診断と病理診断が異なり過ぎている場合など。
・医療機関を受診し費用が発生する場合には、必ず領収書と診療明細書が発行されます。施設によっては1枚の用紙にまとまっている場合もありますので、再度ご確認いただきやはり見当たらないようであれば受診機関にお問い合わせください。
さくらさまが仰るように、医師・スタッフの説明不足が原因かと思われますので、改めて受診施設に確認される事をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小学生の頃から胸にしこりがあり、生理前には特にいたいです。大きいです。怖いです。
役に立った! 0|閲覧数 88 -
お世話になります。
5月頭ぐらいに脇のリンパを押すと痛みがありその月の末に乳腺外科を受診しました。
結果、異常なしだったのですがそれからも押すと痛みがあり、かれこれ3ヵ月程経過しています。
セカンドオピニオンに行くべきなのか悩んでいるのですが行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 100りか様、質問ありがとうございます。
一般的に脇の痛みや違和感の原因は、副乳やリンパ節によるものがほとんどです。
副乳とは腋の下に存在する乳腺の事で、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響によりしこり感や痛み、腫れを感じる場合があります。
脇のリンパ節はその周辺に傷や皮膚炎等の炎症、またはワクチン接種の副反応で同様の症状が起こる事があります。
皮膚に近いところにリンパ節がある場合は、押したり触ったりした際に、正常のリンパ節でも痛みやしこりを感じやすかったりもします。
検査で異常なしとのことですので、しばらく様子を見ていただいてよろしいかと思いますが、症状が改善せず気になるようでしたら、再度乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸の乳輪の上に500円玉よりは小さい赤みがあり、内出血のようなものも見られました。
乳がんの症状で赤みが出ることがあるとの記載があり心配になりました。
左胸の横側を押すと少し痛く生理予定日の3日前なのでその影響もあると思っています。
しこりなどはありません。
参考までに見解を教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 108M様、質問ありがとうございます。
直接拝見していないので一般的なお答えになりますが、皮膚の薄い方は少しの衝撃や圧迫、無意識のうちにぶつけてあざが出来て内出血が起こる場合もあります。
内出血でしたら、時間がたつとだんだん色が青から黄色っぽくなって次第に吸収されて消えていき、だいたい2〜3週間で消えることが多いです。
年齢や症状から考えて乳がんの可能性は低いと思われますが、
しばらく様子を見ていただいて、症状が改善せず気になるようでしたら皮膚科あるいは乳腺科への受診をおすすめします。
また、乳房に明らかにしこりが触れる、乳頭からの出血があるなどの症状がある場合は乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
第三子出産、3年間授乳していました(完母)
20代から妊娠、授乳期間以外に毎年乳がん検診は受けています(乳がん専門クリニックにてマンモグラフィ、エコーで異常なし、特に指摘なし)
2025年7月、右乳首が濡れた?気がしたので(暑いので大量に汗をかいてますが)、何回か絞ってみても何も出なかったのですが、心配になり1年ぶりに大学病院で乳がん検診をうけました。
マンモグラフィ、エコーの結果
左は石灰化あり、心配ないもの。
右は、乳首下に1センチ×3ミリの乳管拡張あり。
特に問題はないので次回は1年後に健康診断などで受診してください。とのことでした。
それで、来年はピンクリボンブレストクリニック表参道を受診させていただこうと考えておりました。
ですが、先程ふと、右乳首を絞ってみたら、乳頭1箇所から透明な分泌液がジワっと出てきました。
何度か絞ってみたら、白や、薄黄色の少し固まっているような分泌液も出てきました。
ぎゅっと絞ると出てきます。
1ヶ月前の検診で乳腺拡張が初めて指摘され、問題なしと言われましたが、単孔性の分泌なのが初めて確認できて心配が拭えず...
この分泌液は母乳のなごりだということはあるのでしょうか?
もう一度乳がん検診を受けたほうが良いのか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 112スプリングさま、ご質問ありがとうございます。
乳頭からの分泌物の原因としては、
・生理やストレスによるホルモンバランスの変化
・服薬(精神安定剤や高血圧薬、避妊用のピル)による高プロラクチン血症(高乳汁分泌ホルモン)
・乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)、軽度の乳管拡張などの良性の所見によるもの
・乳がん
などががあります。
透明・黄色・白・白濁した分泌物の場合は、乳がんの場合もありますが、女性ホルモンのバランスの乱れによるものがほとんどです。
1か月前に検査されていますし、分泌物以外の症状(しこりや痛みなど)もないようですので、あまり心配しすぎる必要はないかと思いますが、
もし今後、分泌物が茶色や赤色になったり、分泌物以外の症状が出るようであれば早めに乳腺科を受診し診察を受けて頂くことをお勧めいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は同年代の中では胸が大きい方なのですが、最近陥没乳首というのがあると知って、自分はどうなのかなと考え始めました。
見分け方とか、大きくする方法とか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 82 -
私は現在高校1年生です
私は胸が小学生以降まったく成長していません。小学2年生頃、一時期、胸に成長痛があり、少し張っていました。ですが今は痛みがまったくありません。大きさもまったくないです。ウォールマリアです。私より小さい人に出会ったことがありません。小学生にも負けていました泣
私は痩せ型ではないです。体重は軽めですが、足にも腕にもしっかりお肉がついています。ガリガリではまったくなく、周りの痩せ型の子の胸は確かに小さいですが、私よりも大きさはありました。私は壁です。着たい服も着れず、去年の修学旅行も胸がないことが悩みで1人でお風呂に入りました。温泉も恥ずかしくて入るのが苦痛でなりません。貧乳のレベルじゃなくて、壁なんです泣
痩せ型ではないので、今後胸が成長するのじゃないのかと期待してしまっています。
生理は小学生5年生後半にきました。一ヶ月生理が続いたり不順な時期もよくありました。関係しているのかは分かりませんが、胸が成長する可能性あるのか本気で知りたいです役に立った! 0|閲覧数 97あ 様
ご相談ありがとうございます。お胸の大きさについてのご相談ですね。
あ 様のように乳房の大きさで悩まれている女性は、年齢を問わずたくさんいらっしゃいます。
お胸の大きさは個人差があり、20歳以降でも発達することもあります。
乳房の大きさは主に乳腺と脂肪組織から成り立っていて、乳腺(母乳を作る組織)の量=乳房の大きさと単純に比例するわけではなく、乳腺の量が少なめでも脂肪組織が多い方は乳房が大きく、痩せ型の方は小さい傾向が見られます。
また、乳房の発達には女性ホルモンの分泌が関係しており、婦人科で卵巣の機能やその他のホルモンに異常がないか血液検査で調べることができます。ご心配もあるかと思いますので、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
ホルモンバランスは日常生活が影響してきますので、バランスの良い食事を心がけたり、質の良い睡眠をとるなど規則正しくストレスのない生活を過ごすようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中学生の頃から乳輪や乳首が痒く、痒みを紛らわせるためにかいていると皮が剥がれたような状態になり膿のようなものが出ていました。それが下着やブラジャーにくっつき、下着を脱ごうとすると剥がれてまたかさぶたが出来るという流れをずっと繰り返していました。不定期で3ヶ月なにもなかったのに急に痒くなることもありました。私一人だと治るのをゆっくり待てばよいのですが、恋人が触った次の日に信じられないほど悪化して、乳首が取れそうになったのでこの症状を改善する方法があれば教えてほしいです。
役に立った! 0|閲覧数 91らーめん様
ご相談ありがとうございます。お胸の痒みのご相談ですね。
直接拝見させていただいているわけではありませんので、一般的なお答えになってしまいますが、乳頭周囲の皮膚は大変デリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、汗の蒸れやホルモンバランスの影響などで痒みやかぶれ、ただれが出やすい部位です。アトピーやアレルギーがあるとさらに症状が出やすくなります。らーめん様も乳頭やその周囲に痒みがでているようでしたら、そういった原因で痒みがでているのではないかと思います。痒みで周囲を掻いてしまうことで、赤くなったり腫れぼったくなってしまうこともあります。
かゆみ症状が軽いうちは乳液やボディクリームなどで保湿し、刺激を出来るだけ抑えると改善されることもありますが、症状が治まらず、痒みにより何度も掻いてしまうと色素沈着を起こしたり、皮膚の厚みや硬さが変化したり、症状が悪化してしまうこともあります。デリケートな場所なので相談しにくいかもしれませんが、症状にあった薬を処方してもらうことで痒みの悪循環が止められ早期の改善が期待できますので、症状が続くようでしたら皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0 -
スポブラをつけているのに軽くジャンプをしたりすると胸が痛いです
去年くらいからスポブラはつけていますがここ1週間で更に痛みがましたきがします。
胸の膨らみもコンプレックスでどうしたらいいかわかりません役に立った! 0|閲覧数 79OS様 ご質問ありがとうございます。お胸の痛みのご相談ですね。
乳房の痛みの原因は、女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、その他に良性のしこり等が有っても起こる事があります。また肋間神経痛などで痛む場合もあります。
Mさんはまだ14歳で年齢的に乳腺の成長期ですので、成長期の痛みの可能性が高いのではないかと思います。成長期の段階でジャンプをして痛みがあるというのは生理現象ですのであまり心配しなくて大丈夫だと思いますが、肋骨にヒビが入っていて痛む事もありますので、痛みが強くなったり痛みが長く続いたりした時は、整形外科に行くことをお勧めします。
胸の膨らみもコンプレックスということでしたが、胸が大きくなってくることがコンプレックスということでしょうか。女性の成長過程で体型の変化はどうしても起きてくるものですが、女性らしい体型になっていくことへ抵抗感を感じるかたも沢山いらっしゃいます。時間と共にお身体の変化を受け止められるようになることもありますので、今は気になってしまうかもしれませんが、少しずつ変化をご自身のものにしていけるとよいですね。役に立った! 0|閲覧数 0