女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 61~70件を表示中です
-
午前中に投稿させていただいた者です。
結果を頂いた紙に組織所見には、粘液状基質を含んだ疎な線維性間質を背景に、不規則に分岐する中型導管の増生がみられます。導管内膜は圧排されており、FAを想定する病変です。
線維腺腫 良性
乳房MRI B領域(4時)に12×11×8ミリ大の境界明瞭平滑、多角形腫瘤あり。内部は不均一に造影され、T-Iカーブはfast-persistentです。腫瘤から連続する、明らかな乳管内進点は指摘できません。近傍の点状の造影効果は鑑別困難です。(カテゴリー4a)
と書かれています。カテゴリー4aは悪性ではないのでしょうか?でも線維腺腫 良性と書かれていますから、、。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 207ゆき様こんにちは。
こちらでまとめて回答させて頂きます。
MRIがカテゴリー4の結果であっても、組織診で良性の結果が出る事はあります。
基本的に組織診断の結果を以って確定診断となります。
組織診断で誤診はほぼ無いと思いますが、どうしてもご心配な場合は、病理診断のセカンドオピニオンを受ける方法もございます。
その際はご自身で病理診断を行っている施設を探して予約を取る必要が有ります。(乳腺科がある大学病院等の大きな病院等)
セカンドオピニオンの場合には、紹介状や画像CD、針生検で採取したプレパラートなどを主治医にご依頼ください。
先ずは、主治医ご相談頂き、それでも納得できない様であればセカンドオピニオンをご検討いただくのも一つの選択だと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸の谷間、胸よりのはじっこにしこりがあり、長期ほったらかしにしてました。つい最近その場所にぶつけてから赤くなり、押すと痛みが少しあります。皮膚科に行く予定ですが、その前に心配になり聞いてみました。治療方法は手術になりますか?その場所、保険内で手術できるのか。手術するのが怖いので麻酔を全身麻酔にできるのか、半日で終わることなのか、まーたくわかりません。
役に立った! 0|閲覧数 116 -
特に夜寝ている間に左胸の内側が辺りに突然の痛みが。「うっ」と結構な痛みがしばらく続きます。その部分を押したり触ってみると他の所を触った時とは違う痛みがあります。
先月、乳がん検診をエコーでした時は左胸には特に異常がなく。
妊娠初期で痛み始めたのは妊娠する前からです。妊婦検診時に少し話をしてみましたが妊娠中は検査はできない❔ようで、でも、乳がん検診のエコーでは分からないこともあるらしく・・・もっとしっかり訴えて診てもらった方がよかったと後悔しています。次回は1カ月後なのでもし大きな病気だとと妊娠もしているので不安です。役に立った! 0|閲覧数 135カナさま、こんにちは。
ご妊娠中という事でよりご不安を感じていらっしゃるかと思います。
お知らせいただいこれまでの経過等を考えると、カナ様が心配されているような大きな病気である可能性はとても低いかと思います。
理由としては、先月のエコーで異常なしであった、また自覚症状がしこりや硬さではなく痛みのみである点です。妊娠期〜授乳期は乳腺組織が大きく変化しますので、痛みや強い張りなどを感じやすくなります。
「次回は1ヶ月後」とありますが、こちらは次回妊婦検診のご予定でしょうか。
もし自覚症状が続くようであれば、念のため乳腺科受診をお勧めいたします。
ご妊娠中はマンモグラフィは受けられませんが、エコーは可能ですので、受診前に施設に問い合わせてみるとより安心かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
いきなりこんな質問すみません…時々乳首が痒く病院に行くべきか迷っています
役に立った! 0|閲覧数 117 -
生理前から生理期間 排卵日期間 に右脇の下に太めの筋のようなしこりのような痛みを伴うものがあります。それ以外の期間は痛みもなく気になりません、皮膚のすぐしたにあるようで独立よりはくっついているように感じます、悪性でしょうか、
役に立った! 0|閲覧数 143 -
乳首のおくらへんに丸い硬いのがあって乳がんじゃないですか?左は塊が大きい少しだけど、右はその塊が小さい左より
投稿者:ふわふわ(*´∀`*) (13歳/女性)投稿日:2025/02/07(金) 20:13 [No.13232]乳首のおくらへんに丸い硬いのがあって乳がんじゃないですか?左は塊が大きい少しだけど、右はその塊が小さい左より
教えてください!!!役に立った! 0|閲覧数 149 -
11月に乳房部分切除手術をしました。その後、傷口が腫れ膿を出す処置を2回しました。それでも治りが悪く、傷口がふさがる→一部穴が開く→膿が出る→ふさがる→穴が開く…の繰り返しで治りません。主治医からは、傷の治りが遅いのだろうと言って、ゲンタシンとプロスタンディン軟膏の重ね塗りを指示されています。こんなに治りが遅いこともあるのでしょうか?また、切開排膿時は、近くの外科にかかったのでその時もゲンタシンを塗り、2ヶ月以上塗っていますが、耐性菌など大丈夫でしょうか?
また、乳輪からも臭い液体がでています。役に立った! 0|閲覧数 253なつめ様 ご質問ありがとうございます。術後の創部感染のご相談ですね。
11月に手術をうけられてから、なかなかお傷が治らずお辛かったですね。術後の創部感染は、体力低下・免疫力低下や糖尿病・肥満などの合併をされているかたなどでは発生することがあります。特に糖尿病などの合併症があると、お傷の治りは悪くなってしまうため、なつめ様のように長期にお傷の治療が必要になる方もいらっしゃいます。
お傷の治療は洗浄、抗生剤治療が主となりますので、なつめ様の受けられている治療は適切だと思われます。治療が長引くことでご不安だと思いますが、しっかり洗浄をして菌の量を減らして、薬剤治療を継続することが大切になりますので大変だと思いますががんばってください。
ゲンタシンに関しては、長期に使用することでの耐性菌は確かにご心配だと思いますので、菌の培養などで感受性を確認してもらって使用継続するか主治医の先生ともご相談されてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0