女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5651 件 1741~1750件を表示中です
-
少し前から左脇が時々ズキズキとした痛みがあります。
急に痛みがでて痛みで息が詰まるほど痛む時があります
腋窩にしこり等はありません。また体重が2キロほど急激に増加したことでホルモンバランスが崩れたからかな?とも思っていますが、少し不安です
どれくらい痛みが続くようなら病院に行くべきですか?役に立った! 0|閲覧数 9282ま様、質問ありがとうございます。
左脇に痛みを感じるとのことですね。
原因として考えられるものは副乳やリンパ節によるものがあります。
副乳とは正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、左右の脇にある場合や片側にしか存在しない場合など様々なパターンがあります。
通常の乳腺と同じように体調や生理周期によるホルモンバランスの乱れなどで痛みや違和感を感じることがあります。
リンパ節は脇の下に存在し、脇の下に傷や炎症があったり体調によりリンパ節が腫れることで痛みやしこりが生じます。
最近ですとコロナワクチン接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じることがありますが、正常な反応ですのでご心配ありません。
生理周期に関係なく痛みが続く、痛みが強くなるようでしたら、一度乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 46この投稿は削除されました
投稿者:不明 (26歳/女性)投稿日:2022/05/31(火) 13:01 [No.10331]この投稿は削除されました
私も左の脇の下が痛くなり、鏡で見ると少し腫れていました。
赤くなったりはしていないけど、次の日も痛くて、見るとさらにふっくらした腫れがありました。
気になって調べていたらこの記事を見つけ、確かに腫れる前の日に、コロナワクチンを打ちました。
とても安心しました。
ありがとうございます!役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳頭の皮膚がゴワゴワ?みたいになってます。それを取りたいのですが、あまり触らない方がいいでしょうか?
乾燥からくるものなのかわかりませんが、下着にあたり痛い感じもします。
馬油などクリームを塗って保湿するようにしてます。バストケアをした事なかったので、しばらくしっかり保湿するようにすれば良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 813 -
小学校6年生の時に初めて乳首の痒みを経験しました。初めてなった時はとっても痒くて思いっきり掻いてしまいました。それから何年も、年中痒いです。初めてなった時よりかは痒みは軽減していますが、どうしたら治りますか?下着には黄色い色がついてしまいます。掻いた後は血が出てしまうことがあります。また発症してから、乳首の皮が剥がれるようになってしまいました。これはもう治らないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 745ねず様、こんにちは。
乳頭の痒みについてのご相談ですね。
乳頭・乳輪部は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や下着の摩擦等で痒みや痛み、荒れ等多くの方にみられる症状です。アトピー性皮膚炎がある場合はさらに症状が出やすくなります。痒みで掻くことによって皮膚が剥けたり、小さな傷ができて浸出液や出血がみられることがあります。できるだけ触らないようにして、ガーゼやおりものシートを当ててから下着を付けると下着に張り付きにくく衣類との摩擦を抑えられます。汚れたらこまめに取り換え清潔を保つようにしてください。取り換えの際はぬるま湯につけてからはがすと剥がしやすいのでお勧めです。
症状が続いているとのことですが、適切なお薬で良くなることもありますので、一度皮膚科を受診していただきご相談されるのがよろしいかと思います。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 51 -
こんにちは。
左の乳りんがカサカサになり、汁のようなものが出てきました。かゆく、汁が乾いたところはカピカピになっています。瘡蓋のようなものを剥がすとまた汁がでてきて同じ状態が続きます。
さらに、右の乳輪にはニキビのようなできものができています。
これは乳がんなのでしょうか?
診察するとしたら皮膚科で良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 532M様、こんにちは。
乳輪部の症状についてのご相談ですね。
症状から悪いものである可能性は低いかと思いますのでご安心ください。
乳頭・乳輪部は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や下着の摩擦等で痒みや痛み、荒れ等の症状が出やすい場所です。汁のようなものはおそらく、痒みで掻くことによってできた小さな傷から浸出液(傷口を治す際に出る黄色い液)が出てきている状態かと思われます。固まったものを無理にはがすと悪化することもありますので、保湿クリーム等で保湿し、ガーゼやおりものシートで保護していただくのがよろしいかと思います。こまめに取り換え、清潔に保つようにしてください。剥がす際はぬるま湯につけてから優しく剥がすようにしてくださいね。
また、乳頭や乳輪部にも皮脂を分泌する腺があり、皮脂や汚れが詰まるとニキビができることがあります。自然に治ることもありますが、細菌等に感染し赤みや腫れ等、炎症を起こすこともありますので、気になって触りすぎないようにしてくださいね。
病院を受診される際は、皮膚科をご受診ください。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 45 -
こんにちは。相談に乗っていただきたいです。
もともと右胸の乳頭が柔らかめで扁平〜陥没気味でした。
引っ張るとすぐ出てくるため、妊娠・出産してからも特に気にすることなく授乳していました。
授乳をやめて半年ほど経ってふと、前までこんなにへこんでたかな?と右胸の陥没乳頭が気になるようになりました。今まで気にしていなかっただけでもともとこんなだったのか、陥没が悪化したのか…
思い当たることといえば授乳と、締め付けの強いナイトブラを着用していることくらいですが、これらが陥没乳頭の原因となることはあるのでしょうか。
アトピー持ちで乳輪の痒みも2年ほど前から繰り返していますが、痒みや乳頭陥没は乳がんの症状にも当てはまっているため不安に思っています。。役に立った! 0|閲覧数 1021 -
よろしくお願いします。
1ヶ月前より、両乳首が押したり、擦れたりすると痛かったので乳腺外科に行き、乳がん検査をすることになりました。
今のところ、私と先生の目視、触診ではしこりも乳がんの症状は何もないのですが。
痛みだけが続いている状態です。
元々左の胸が大きく、左の方が痛みが強かったのですが。おととい痛みもを良く調べたら、乳首というよりも、左胸の下側面と、乳首下付け根の方に向かって痛みが。乳首が押して感じる程度の痛みでした。
症状が痛い以外ない時乳がん検査をして、仮に乳がんが見つかったら、初期の場合が多いのでしょうか?
とても不安で眠れません。役に立った! 0|閲覧数 732ひまわり様、ご質問ありがとうございます。
痛みが続いていらっしゃるという事ですね。
胸の痛みの原因として一般的に考えられるのは、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや、乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこりや乳がん等が挙げられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みが原因のことが多いです。押すことでより痛みを感じやすくなります。
痛みの原因を知る為には、乳腺科をご受診いただき必要な検査を受ける必要があります。手に触れないような所見を知るためには超音波検査やマンモグラフィ検査が必要です。前回の診察では視触診のみだったようですので、症状が継続する様であれば画像の検査を受けられることをお勧めいたします。
30代から50代は乳がん年齢です。
38歳という事ですので、マンモグラフィーと超音波検査を組み合わせた検診をお勧めいたします。
気になる症状が無い場合でも継続して検診を受けられてください。役に立った! 0|閲覧数 31 -
2年ほど前から乳首が痒くなり、掻いてしまい血が出るということが度々ありました。その後、その血が出たところから膿のような黄色い液体が出てくることもあったので、皮膚科で薬をもらいました。ですが、その薬を塗り続けないと、すぐに次の日に痒くなってしまいます。ガーゼも毎回当てています。
最近では、痒いと思っても掻かないようにしていたのですが、掻いていないのに、膿が出るようになってしまいました。また、今日お風呂に入る時にたまたま乳首を見たら、乳首の周りのボツボツのひとつが赤く腫れていました。少し触れただけでもとても痛いです。痒い症状はありません。これは一体なんなのでしょうか。
私はきついブラジャーが苦手で、ずっとワイヤーのものと比べると比較的緩いブラジャーをずっとつけています。(ノンワイヤーのもの)これもひとつの原因なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 946ゆの様、ご質問ありがとうございます。
乳首の周囲に赤みあり、膿のようなものが出るとのことですね。
ご年齢を考えると悪いものである可能性はかなり低く、
肌のただれの可能性が高いと思われます。アトピー体質の方やそうでない方も、乳首周囲は肌がデリケートなので乾燥やかゆみによるひっかき傷から炎症を起こし膿や出血がみられる。患部は清潔に保ち保湿することが大事なので、まだ出血などがある場合にはガーゼやおりものシートなどを当てて保護し、しみないようであれば市販の保湿クリーム(低刺激)をお勧めします。
ノンワイヤーのものが悪い影響になる事は考えにくいですが、下着の素材で肌荒れを起こしている可能性もあるかもしれません。素材の違うものを使用してみるもの良いかもしれません。もし症状が長引いたり悪化するようであれば、自然治癒は難しいケースが多いので早めに皮膚科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 62 -
38歳です。来週、乳がんの検査をします。
元々生理不順、思い生理痛で、ピルを1シート目飲み終わりの頃、血液検査で肝臓の数値が悪く、飲むのをやめることに。その2週間後の両方の乳首に何か違和感が。3週目になり、かなり痛みが強くなり。殆どが押すと痛いと言う感じなのですが。時々幼くてもズキとか、ピリとか。痛みは5分もしないで消えます。また気にしなければ痛くはないのですが。
乳腺外科に行き、私も目視、セルフチェックはしたのですが。先生の目視、触診でも異常なし。乳がん検査をすることになりました。マンモグラフィーとエコーをします。
どちらもはじめての検査で、かなり心細く、先生のチェックでも異常はなかったので、少しは安心して受けようと考えているのですが。
最近の私の生活でいえば、ここ3ヶ月、かなりのストレスを受けていまして、夜眠れない日が続き、食欲もある時とない時がバラバラで。その中での検査なので、さらに不安になってしまって。
やはり乳がんがあったらと、とても不安です。もし症状が痛み以外なく、検査で乳がんが見つかった場合、初期のものが多いのでしょうか? それともかなり悪いものが見つかるのか。
また、乳腺症とよく聞きますが、乳腺?とは胸全体にあるのですか? 胸の乳首左下側面も押すと痛いもので。役に立った! 0|閲覧数 3057ひまわり様、こんにちは。
まず、乳房は主に乳腺組織と脂肪組織で構成されており、乳腺は乳頭を中心に放射状に広がっています。乳腺や脂肪の量には個人差があります。
乳頭とお胸の痛みについてですが、まず乳頭周囲は皮膚が薄くデリケートなため、乾燥や摩擦、ストレスやホルモンバランスの影響によって、痛みが見られることがあります。また、胸の痛みの原因として一般的に考えられるのは、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや、乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこりや乳がん等が挙げられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みが原因のことが多いです。押すことでより痛みを感じやすくなります。
乳がんの場合、自分で触ってわかる大きさは2cm程度と言われていますが、マンモグラフィーやエコーなどの画像検査を行うことで、視触診だけでは発見できない数mmのしこりや石灰化を見つけることができます。視触診で異常がなかったとのことなので、仮に乳がんが見つかったとしても、早期のものである可能性は高いです。症状や状況から、ひまわり様の場合ストレスやホルモンバランスの影響でお痛みがみられている可能性が高いかと思われますが、実際に画像検査を受けてみないと正確な原因はわかりませんので、あまり悪い方に考えすぎず検査を受けられてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 29 -
乳首が取れそうな感じで痛いです。
シャワーを浴びて痛みを感じたので、
よく見ると白いニキビ?のようなものが
できていたので、
少し触れてみると激痛が走りました。
下着が触れるだけでも痛いので、
病院に行った方がいいのか
様子を見た方がいいのか迷っています。役に立った! 0|閲覧数 1918ゆうこ様ご質問ありがとうございます。
乳首に痛みがあり白いニキビの様な物が出来ているとのことですね。
直接拝見していないので一般的な回答になりますが、粉瘤(毛穴に老廃物が袋状に溜まり、しこりとして触れる)の可能性が考えられます。
粉瘤は皮膚であればどこにでも出来るもので、でき始めは痛みを伴うことがあり、時間の経過とともに消失したり色素沈着することがほとんどです。
ごく稀に炎症を起こしてしまうことで強い痛みや腫れを伴う事も有ります。
今もまだ症状が続いているようでしたら、これ以上悪化させないためにも皮膚科で適切な治療を受けていただく事をお勧めします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 76