女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5651 件 1751~1760件を表示中です
-
はじめまして。お風呂から上がり鏡を見ると左側の乳首の乳輪に一ミリ程度の細かいぶつぶつが幾つも集まっていました。特に外側の乳輪です。痛みや痒みなどはありませんがこれはどう言った症状でしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1674めろん様ご質問ありがとうございます。
直接拝見していませんので一般的な回答になってしまいますがおそらくモンゴメリー腺かと思われます。
モンゴメリー腺は皮脂を分泌している皮脂腺で男女問わず誰にでもあり大きさや個数は、違いがありますが、大体15〜20個位になります。
モンゴメリー線は、乳首や乳輪を乾燥などから守る働きをしたり、赤ちゃんに乳首の位置を知らせるため匂いを出す役割もあり、妊娠中や産後に目立つ人が多いです。
皮脂が詰まるとニキビのように膨らんだ出来物のように見えることもあるので、めろん様の場合も皮脂が詰まり以前より目立って見えている可能性もあります。
症状などは無いようなので様子を見て頂いて、もし痛みや痒みが出たりぶつぶつが増えていくようでしたらモンゴメリー腺以外のできものの可能性もありますので皮膚科に相談することをお勧め致します。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 76 -
人間ドックで乳管拡張と高密度乳腺といわれました。確かにしこりのような物がゴリゴリしています。最近脇の下にかけて少し違和感、突っ張るような感じがします
受診した方が良いのでしょうか
咳喘息と関節リュウマチとうつ病の治療をしています役に立った! 0|閲覧数 2908乳がん超音波検診の所見の代表的なものの一つに“乳管拡張”があります。
乳管とは、で産生される分泌物を乳頭まで運ぶための管であり、乳房内には乳頭から360度放射状に枝分かれしながら存在しています。その乳管は超音波検査でははっきりと確認できないことが多いのですが、例えば分泌が多くなる授乳中にはその中に分泌物が溜まることによって管が拡張し、普段よりはっきりと筋状に見えるようになります。これを乳管拡張と言います。
授乳期を代表として、生理的な変化として認められることが多く、特に病的なものでないことが多いですが、炎症や腫瘍によって分泌物の流れが堰き止められて起こることもあります。
炎症性の乳管拡張に、乳管拡張症があります。乳管拡張症は30歳代後半から高齢の方まで(平均は50歳代)に認められ、乳管の閉塞によって炎症が起こり乳管の拡張像を呈するようになりますが、特に症状がなければ治療が必要なものではなく心配ありません。 一方、拡張した乳管の中に充実成分(腫瘍細胞)が含まれる場合には精密検査が必要になります。乳管の中にできる腫瘍(しこりと言ったほうがわかりやすいでしょうか)によって乳管が堰き止められて乳管拡張像を呈します。この腫瘍は良性、悪性いずれの場合もありますので、精密検査が必要です。
乳房は、乳汁を産生・分泌する組織である乳腺組織と、これを支える脂肪組織によって構成されています。
マンモグラフィでは、脂肪が多いほど全体に黒っぽく透けて写り、乳腺組織が多いほど全体に白っぽく塊のように写ります。
高濃度乳腺では、特に留意しなければならない点が 2点あります。
マンモグラフィ では、癌を見つけるうえ重要な“しこり” や“ 構築の乱れ”などの所見は白く写ることがほとんどです 。高濃度乳腺 では、乳腺自体が濃い白で透過性が低い(透けて見えにくい)ため 、これらの所見が見えにくくなる可能性あります 。しかし、高濃度乳腺が必ずしも全例判読困難というわけではありません 。 高濃度乳腺の方は、マンモグラフィと超音波エコー検査を併用して行う事で、より精度の高い乳がん検査が可能となります。
また乳腺は、年齢とともに脂肪に変化していくので、ほとんどの方が年を重ねると高濃度乳腺ではなくなります。しかし、乳腺に変化がなく高濃度乳腺のままの方は、乳がんの発症率がやや高くなる可能性があると指摘されています。乳がんの発生と高濃度乳腺の関連については、はっきりと解明されていませんが、ご自身の乳房タイプが高濃度乳腺かどうかを知る事で、その後の検診や乳がんの早期発見につながります。
まめさまの人間ドックドックの結果が要精密検査の場合は、乳腺科の受診をお願いいたします。そうでなくても、他の症状で気になっていらっしゃるご様子なので、乳腺科に受診されご相談されてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 35大変丁寧な説明で良く分かりました。毎日お風呂で触診しながらしこりがないか気をつけて見ています。
触りすぎて熱感が出たりする事もあり心配ですが、人間ドックで要検査の指摘はなかったです。
気にし過ぎと言うのもあるかもしれません。
大丈夫・でも心配・と思う日々です
回答見て落ち着きました。
感謝いたします。
返信が遅くなり申し訳ありません。
また相談させて頂きたいと思います役に立った! 0|閲覧数 46 -
はじめまして
今日の朝ぐらいから左の脇の下が痛いんですけど病院とか行った方がいいですか❔
17歳女性です。役に立った! 0|閲覧数 652橋本さんこんにちは。
痛みを感じる原因としては副乳やリンパ節の腫れによるものがあります。
副乳とは正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、通常の乳腺と同じように体調や生理周期によって痛みや違和感を感じる事があります。
リンパ節は脇の下に存在し、脇の近くに傷や皮膚炎などの炎症があったり体調によってリンパ節が腫れることでしこり感や痛みが生じます。
最近ですコロナワクチンの接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じる事もありますが、正常な反応ですのであまり心配いりません。ワクチン接種による腫れは6~10週間続くこともあるようです。
少し様子を見て、症状が長く続いたり悪化するようでしたら乳腺科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 52 -
以前から一年以上前から脇から胸にかけてが痛くなるときがあります。最近はずっと痛く、両方だったり片側だったりします。2つの婦人科に見てもらってなんでもなく去年の8月の検診でも異常なしでした。
再度見てもらったほうがいいのでしょうか?よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 521畑山様ご質問ありがとうございます。
一般的な胸のお痛みや違和感の原因としては女性ホルモンの影響による浮腫みや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられます。
また、ストレスや生理周期の影響により脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と脇の下に痛みや張り、違和感を感じる事があります。
畑山様の場合何度か検査され異常がなかったということですので、ホルモンの影響による痛みの可能性が高いかと思われます。
少し様子を見て頂き、痛みが強くなったり、新たな症状が出た場合は早めに乳腺科を受診してください。
また症状が治まった場合でも定期的なセルフチェックとマンモグラフィーや超音波での検診をされることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 89 -
先日母が乳癌と診断されました。
現在癌腫瘍は左胸、左脇リンパ、座骨にあり、
ステージとしては、T2N1M1(ステージⅣ)→CT、MRI結果から判断。
先ずは、直ぐに手術と言うわけでなく、薬物療法がメインとなってくる。その後、乳がんの種類にもよって変わってくるが、ホルモン療法、抗がん剤(ドセタキセル?)、分子標的治療(パージェタ、パーセプチン)を組合せながら行っていく。
上記療法を用い、腫瘍が小さくなるのを狙っていく。
現代の医療ではステージⅣの病症を抑え込むことは出来るが、完全に治すことは難しい。
と医師から伝えられたとのことで、先日1回目の治療を終えました。
しこりは6cmとのことで、薬物療法が優先と伝えられたのですが、手術をしないのは薬物療法で癌が小さくなる可能性があり、乳房温存手術をする事を目的としているのか分かりません。個人的には、手術が可能であるなら、なぜすぐに手術をしないのか?手術をした方が確実ではないのか?等色々疑問があります。
私は海外に住んでいるので、すぐに母の元へと行けないので、医師の話を伺う事ができない為、この場を借りて質問させて頂きました。
又、ネットで色々検索すると、M+F 療法という治療方法も見つけました。
ネット情報では色々誤った情報があると思うので、アドバイスを頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1662N様
お母様が乳がんの診断を受けられ、大変ご心配の事と思います。
一般的に抗がん薬治療を行う目的は、どこかに潜んでいる可能性のある微小転移を根絶させることで再発率・死亡率を低下させるために行います。
一方、他の臓器に転移している場合や再発した場合には、癌細胞を完全に根絶させることは困難ですので、進行を抑える事で延命効果を得たり、症状を和らげる目的で抗がん薬を用います。
術前術後の治療については、乳がんの性質と再発の危険性を予測する因子(腫瘍の大きさやリンパ節転移の状態、がん細胞の組織学的悪性度、がん細胞の増殖度等)、患者様の全身状態、治療法に対する希望や意向などを考慮して決定されます。
個々の治療方針に関するご相談は、限られた情報では責任をもって適切なお答えをすることが難しく、申し訳ございませんがこちらの相談窓口では一般的な回答になってしまいます。
『患者さんのための乳がん診療ガイドライン』という書籍がございます。こちらもご参考になるかと思います。役に立った! 0|閲覧数 66 -
私は今年で21歳になるのですが、胸が全く成長さずAAAカップです。
159センチで43キロです。
初めて生理がきたのは中2のときです。
ナイトブラやマッサージをしているのですが、変わりません。このままずっと小さいままなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 649お胸の大きさは女性にとって悩みの種となりますね。同じように悩まれていらっしゃる方が多いと思います
星空様の場合、生理は来ていらっしゃるということですので、卵巣は機能されており、女性ホルモンが分泌されていると思われます。
卵巣の機能は正常なのに乳腺のホルモンに対する感受性が低いため、発育しないことがあります。家系的なものも大きく関係します。
このようにホルモンの感受性が低下している場合は、バストアップ体操などで大胸筋の発育発達を促し、乳房を大きく見せるようにします。背筋を伸ばして胸を張って姿勢を良くすることで血液の循環が良くなり乳房の発達を促してくれますので良い姿勢を心がけてみてください。
また、身長に対して乗る体重がずいぶん少ないように思います。BMI17%となりますので、痩せ型体型です。乳房は女性ホルモンによって脂肪が蓄積されて大きくなりますので、体重を増やされてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 52 -
こんにちわ。
生理予定日2週間前から胸が張ってて、ここ数日左胸のさ内側胸の下側が、押すと痛みます。なんか触ってると骨がボコっとしてる気もするし気のせいな気もします。
でも痛いです。病院行こうと思ってますが怖いです。役に立った! 0|閲覧数 532 -
よろしくお願いします。
4週間前に両方の乳首に違和感を覚え、次の週ではチクチク、ズキといった、下着が擦れると痛い。押すと痛いという症状が出ました。3週間目になったら、その痛みが強くなり。
4週目になったら、元々左の胸が大きいのですが。右の方はかなり良くなったのですが。左の胸の痛みはとれず。
また最近左胸は乳首ではなく、乳首左下の側面を押すと、胸の奥の方が痛いという感じです。
鼻をかんだり、側面に圧がかかるとズキズキといった感じです。何もしなければふとした瞬間に痛いくらいで。痛みは長くても5分くらいです。
あとは胸の下の付け根の骨辺りと、胸横の骨あたりも、押すと痛いです。
自分のセルフチェックでは異常はなく。乳腺外科の先生の目視、触診でも問題はなかったのですが。
乳がん検査をしましょうと言われました。急ぐ検査ではないと言われたのですが。
この胸の痛みは乳がんなのでしょうか? またもし痛み以外の症状がない場合、マンモグラフィーとエコーをして、乳がんが見つかった場合、初期が多いのでしょうか?
怖くて眠れません。役に立った! 0|閲覧数 1145