女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 2121~2130件を表示中です
-
乳首の先端に白いできもののようなものができました。
その後痛みも痒みもなく、化膿することもなく自然に完治するかと思っていたのですが、先日お風呂で体(乳首含む)を洗った所その部分から白い塊(ジャガイモを潰したような塊)が出てきました。
全部で米一粒くらいの塊が出て、血が少し出て乳首に穴が開きました。
治るかと思い化膿止めを塗り置いているのですかが、これは乳がんと何か関係があるのでしょうか?
※特に塊からは匂いもなく、滑りもないです。
出産経験も無いため白斑などや陥没乳頭による垢などでは無いと思うのですが、調べても該当がなく不安です。
どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1398 -
乳首と乳輪の痒みが1週間ほど続いています。
かきすぎてしまったせいか、乳輪から血が(ほんの少し)出てきたり、乳輪から汁が出ていることもあります。
また、最近は乳輪が一部の硬くなってきています。
ニベアなどを塗ることで様子を見続けても大丈夫でしょうか。これはがんの可能性もあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 668ハニ様、ご質問ありがとうございます。
24歳というご年齢や自覚症状を伺った範囲では、乳がんなど悪いものである可能性は極めて低いと考えられます。
乳頭や乳輪周囲は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。それに伴って出来た小さい傷から炎症となり膿や出血するケースが多くみられます。
また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
一時的にステロイドのお薬を使用するなどして症状をコントロールしていくことも必要になると思います。
ご自身の判断だけで適切な処置を行う事は難しいと思いますので、一度ご受診いただき医師に家でできる適切な処置方法を相談されてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
間違えて別のところに書き込みしてしまったので、再度質問させていただきます。
先日、左胸に大きなしこり【乳腺に沿って広くゴツゴツ硬い部分】があった為、気になって乳がん検診を受けました。
その結果、おそらく乳腺症と思われるが念の為大きい病院で検査しましょうとの事で、針生検をしました。
結果、良性だったので経過観察となったのですが大きさの変化を見たいので1ヶ月後にまた診察しますとの事でした。
一般的に経過観察となれば3ヶ月後や半年後と聞くのですが、1ヶ月という短い期間で再診察と言われたのできちんと組織が取れていなかったのかと心配です。
検査の時、ガチャンと大きな音がするものでしたので細胞診ではなかったと思います。
広い範囲にしこりがあったので、乳腺症の端の方にガンがあった場合発見できないのではと不安です。
また、回数も3~4回と聞いていたのですが、実際に取ったのは2回だけでした。
このような事はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1071ラム様、ご質問ありがとうございます。
針の検査を受けられたという事ですね。まずはそちらの結果が良性という事ですので安心していただいてよろしいかと思います。
一般的な経過観察は3か月~半年の事も多いですが、他の画像所見や症状に合わせて1か月後の経過観察となる事もあります。
ここで重要なのが、医師の指示通りに必ず経過観察を行う事と自覚症状に変化のある場合には1か月を待たずに早めに受診することです。
ガチャンと音がする検査だったという事ですので、細胞診ではなく組織診の検査だったと思われます。
組織診では細胞診より太めの針を使用しますので2回の採取でも十分に量が取れる事も有ります。
ご不安なようでしたら1か月後の経過観察の時に医師に質問をされてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1週間程前から、左乳輪(乳首上)にポチッと出来物が現れました。
触って気が付き見てみたら白っぽいものです。
痛みや痒みはなしです。
鍼の先生にラインで聞いたら胃熱と言われました。
鍼で治療しなければならないでしょうか?
自然と治りますか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 655 -
左脇に違和感があります。
10日ほど前からで、ちょうど生理が始まったタイミングくらいからでした。
触ってみてもしこりはなく、少し左腕の下側が少しだけぷくっと腫れてる感じがします。痛みではなく、違和感を感じます。
3ヶ月前に健康診断で乳房エコーの検査をして問題はありませんでした。
気になったので、相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 576ゆー様ご質問ありがとうございます。
10日前から左脇に違和感を感じているとのことで大変ご不安かと思います。
直接状態を拝見していないので正確な場所は分からないのですが乳房やわきの下、二の腕の上部であれば副乳による症状が考えられます。
脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)ことで脇の周辺に痛みや違和感、腫れを感じることがあります。
また、乳腺や脇の下(副乳)は女性ホルモンの影響をとても受けやすくそれにより症状が出る事も有ります。
今回、生理の始まったタイミングから違和感を感じるとのことですので女性ホルモンの影響によるものかと思います。
3か月前に乳房エコーを受け問題ないとのことですので大丈夫かとは思いますが、様子を見て頂いて症状が長引く場合は一度乳腺科に相談してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
今年10月末の健康診断時、乳房エコーで左上部腫瘤疑いにて精密検査となりました。
12月頭に結果が届き、とても不安になり乳腺専門クリニックにて触診、マンモ、エコー全て異常なし。マンモも綺麗で超音波でも腫瘤自体見当たらないと言われました。
結果受け取りから受診までは気持ちに余裕がなくとにかく安心したい一心で健診時の画像はもらわずに受診をしたのですが今となっては検診時の腫瘤はなんだったのだろうと思い始めてしまいました。
良性のしこりの場合、1.2ヶ月で消えたりすることはあるものでしょうか。
今回の結果については気にせず1年後の定期検診で良いか、念のため画像をもらってみた方がいい等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 676なつさんご質問ありがとうございます。
画像を見ていないので一般的な回答になってしまいますが、
一般的に「検診」では典型的な見え方と少しでも異なれば「要精密検査」となります。
精密検査をした結果、良性もしくは異常なしとなる場合がほとんどです。
乳腺は常に同じコンディションではなく、ホルモンバランスの影響などによりむくんだ状態になり乳腺自体がしこりの様に触れたり、見えたりすることもあります。
また良性のしこりの一つである乳腺のう胞(乳腺に水が溜まった状態)ですと、ホルモンの状態によって大きくなったり、消えたりすることもあります。
自覚症状がない様であれば1年後の定期健診で大丈夫かと思います。何か気になる症状(しこり、痛みなど)が出た場合は1年を待たずに乳腺科を受診してください。その場合は検診ではなく、保険適応の診察になります。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は今アンダーが65、トップバスト70、BMI20くらいです.
最初に乳首が痛くなったのは10歳くらいで、ちょっとプクっとなって、一年くらいで痛くもなくなりました(何回かぶつけました( ; ; ))その後あまり変化はなく、中学ぐらいで初めてスポーツブラを付けましたが、正直全然ガバガバで、ゴムのアンダーがキツくて、よくずり上がって胸の下の部分に赤い跡ができていました.初経は中学3年生です、高校生くらいにやや脂肪がついた感じがあり、その時にトップバスト70になったくらいです.乳首がやや陥没気味かなと思いますが、刺激したら陥没はなくなります.また両胸に円盤型?みたいな塊があります。これはなんでしょうか?
ネットで調べるとストレスや、過度な運動、ダイエットなどが原因と書かれていて、10歳くらいの頃いじめにあったことも関係しているのか、中学の頃もなかなか嫌なことだらけで毎日ストレスを感じてはいて、毎日睡眠時間6時間くらいだったかもしれないこと、(強豪校とかではないので普通の部活の練習程度に)中学の部活は活発に行っていたことなどが関係しているのかなぁと考えています.だいたいずっとBMIは18〜19ぐらいでした。ダイエットもしていなくて、少食ではあるかもしれません.
21歳になって生理が1ヶ月単位で来ています。
それまでの15〜20歳は2〜3ヶ月くらいあいたりすることは普通でした。役に立った! 0|閲覧数 7185とと様こんにちは。
先ず、両側にある円盤形の塊はおそらく正常乳腺だと思います。
成長期に出来て成長と共にだんだんと柔らかくなっていく事が多いのですが、成人してからもまだ硬い方もいらっしゃいます。
その場合は今後少しずつ柔らかくなっていくと思います。
正常乳腺でなければ良性のしこり等がある事も有りますので一度乳腺科の受診をお勧め致します。
陥没乳頭は仮性と真正が有り、刺激を与えると乳頭が出てくるという事で仮性陥没乳頭かと思われます。
その場合は、将来の授乳等に差し支える事等有りませんので、そのまま様子を見て頂いて大丈夫です。
乳房の成長には人それぞれで、女性ホルモンの分泌が関係しています。
女性ホルモンまたはその他のホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかを確認する場合は、婦人科でご相談されることをお勧め致します。(採血やエコー検査で調べることが出来ます)
乳房の大きさや形には個人差があり、20代、30代で発達する方もいらっしゃいます。また、妊娠や出産によって変化してくることもあります。
女性ホルモンを整えるには、食事バランス、適度な運動、ストレスを溜めないことも大切ですので、生活習慣を見直すという事もお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0私は、身長163cm体重60kgと、結構ぷっくり体型でバストは小さめです。月経が始まったのは6年生の頃で毎回定期的にきていて健康なのですが、乳首がでていません。調べても陥没乳頭としかわからなくて、中学生3年の今から乳首が出来ることはあるのでしょうか。ちなみに押しても、刺激しても何しても出ません。でる気配すらありません。
役に立った! 0|閲覧数 0ち様、ご質問ありがとうございます。
陥没乳頭についてのご相談ですね。
陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。
また、陥没乳頭のくぼみに老廃物が溜まるとまれに炎症を起こすこともありますので、時々入浴後にオイルをつけた綿棒などで優しくお手入れすることをおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先月乳癌健診を行きました。
去年マンモを受けたのですが、良性石化の結果書いてありますが。今回は超音波検を受けたのですが、結果をみてビックリしてしまいました。右乳腺腫瘍疑、腫瘤の所見が見られます、要経過観察で6か月後乳腺外科に行くようにと書かれていました。
再検査6か月後にした方が良かったのでしょうか?それともすぐに検査した方がいいですか役に立った! 0|閲覧数 823チン様、こんにちは。
超音波検査で腫瘤のご指摘を受け、6ヶ月後経過観察であったということですね。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、乳腺腫瘤は、正体がはっきり分からないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査でみつかった時に使われている言葉で、ほとんどが乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものです。また、可能性は極めて低いですが悪性腫瘍の場合もあります。
検査で乳がんを疑う異常がある場合は精密検査を勧められますが、良性の可能性が高いしこりの場合は、3ヶ月や6ヶ月等の短い間隔で経過観察していくことがよくあります。
ご指示通りのご受診でよろしいかと思われますが、ご不安でしたら早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
新たな変化や症状を感じることがありましたら、6ヶ月を待たずにご受診されるようにしてください。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸乳首横の辺りの痛みがあり時に針で突かれているような痛みがあります。
見てみると青あざになっていました。ぶつけた記憶はありません。
あざになっているので押さえると痛みあります。役に立った! 0|閲覧数 627