女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3111~3120件を表示中です
-
こんにちは。ここ半月ほど、右のわきがつっぱり、軽い痛みが続いています。5年以上前に乳がんの検査をしたとき、同じ個所について、またしばらくしてから検査するよう言われていましたが、検査に行っていません。同時に背中の左側も痛くてひどいときは座っているのも辛いと感じます。脇は乳がんなのでしょうか?背中の痛みとは関係があるのでしょうか?何科から受診すべきか、悩んでいます。
役に立った! 0|閲覧数 1053まこさんご質問ありがとうございます。
痛みの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌、その他に副乳が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと嚢胞によるものです。
また脇下から背中にかけての痛みや手のしびれは、わきの下にある正常乳腺(副乳)が女性ホルモンの働きで腫れやむくみを起こして症状が出ることもありますが、肋間神経痛や肋骨にヒビが入っている可能性も考えられます。
痛みの原因は実際検査をしてみないと分からないので、一度乳腺科を受診されることをおススメします。
乳腺科で何も問題がなければ、整形外科を受診してみて下さい役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日ぐらいから、胸の横を手で押すと、激痛!とかではないのですが、鈍い痛みを感じます。
横だけでなく、胸の中間部より上のところ(高さは脇あたり)も触ると、同じような痛みがします。
昨日は右側の胸だけだったのですが、今日は両方とも痛いです。
しこりなどは問題なかったのですが、これは生理前のハリや、むくみ?などなんでしょうか。
または、私はブラジャーがワイヤータイプで、胸が外側なのを無理矢理寄せてるので、それが原因でリンパ?などの通りを悪くしてしまってるのが原因なんでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 31138梓様、ご質問ありがとうございます。
胸の脇に近い場所に痛みの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
また、乳房の脇に近い場所は乳腺の組織も多く、痛みや張りを感じやすい場所です。
さらに、梓様くらいのご年齢ですと正常な乳房の成長に伴う痛みの可能性も考えられます。
少し様子を見て頂き、症状が長く続いたり悪化するようでしたら親御様に症状についてご相談して、乳腺科をご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0生理前なのか、分からないけど右胸の横辺りを押すと痛いんですけどガンではないですか⁇
役に立った! 0|閲覧数 0猿さんこんにちは。
猿さんは10代ですので乳がんの確率は非常に低く、乳房の痛みの原因は女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、成長期は大体の人が痛みがありますよ。
乳房では無く肋間神経痛や肋骨にヒビが入って痛むこともありますので、打撲した等の心当たりがある場合は整形外科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0左の胸にしこりがあるように感じて、押すと痛いのですが乳癌とかではないかと心配になります。忘れてしまうと何も感じないのでそれが落とし穴なのかなと心配になります。
役に立った! 0|閲覧数 0山田様、こんにちは。
左胸にしこりがあるとのことですね。
しこりの原因として一般的に考えられるのは、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや、乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこりや乳がん等が挙げられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。また、10代~20代は乳腺の発達する時期ですので、正常な乳腺がしこりのように感じたり痛みを伴っている可能性が考えられます。
ご年齢的に悪いものである可能性はかなり低いですが、良性のしこりの場合でも経過観察が必要なものもあります。症状が片側だけにずっと感じるようであれば、一度乳腺科の診察(保険診療)を受けていただく事をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 361カ月前に 乳がん検診をし、以上無しでした。
役に立った! 0|閲覧数 09ヶ月の子の授乳をしていて
夜中に左胸の脇下あたりがふれただけでも痛みがあり昨日一日熱がでました。
上の子たちの時も乳腺炎にはなったものの、前のようにガチガチにはならず、授乳後も痛みが変わらず、今日は熱が下がったもののまだに触れたら痛みがあります。
しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0りり様、こんにちは。
授乳中は常に乳房のコンディションが変わるので、痛みなどお胸のトラブルを感じやすい時期にはなるかと思います。
痛みと熱もあったとの事ですので乳腺炎の可能性も考えられます。乳腺炎は広範囲での強い痛み・赤み・腫れ等を生じます。
まずは出産された産婦人科や母乳外来で相談されることをおすすめいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
21歳の時に自分で触って分かるしこりがあり乳腺科を受診したところ、繊維腺腫と診断され、小さいものを含めて左右とも何個かできていました。それ以降半年に一度→一年に一度の検診を受け続けています。今年、健康診断の乳腺エコーを受けたところ、繊維腺腫(左右とも疑い)のほかに左低エコー腫瘤があると書かれていました。触診は異常なしでした。半年後に再検査するよう書いてあったのですが不安です。底エコー腫瘤とはどのようなものなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1736トマト様、ご質問ありがとうございます。
これまで両側の乳房に線維腺腫のご指摘があり、今年の検診では線維腺腫とは別に「低エコー腫瘤」の記載もあったということですね。
低エコー腫瘤とは、エコー画像上で黒く写るしこりが認められる場合に用いられます。
画像を拝見していませんので良悪性については詳しくお答え出来ませんが、おそらく半年後の再検査指示に変わっているようですので、これまでの線維腺腫とは別に新たに黒く写るしこりが認められたということではないかと推測されます。
まずはご指示通り半年後の再検査をしっかりご受診されることをお勧め致します。
新たな症状がありましたら半年を待たずに早めにご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
昨年6月に乳癌検診でマンモとエコーを受け、異常なしとのことでした。しかし、その半年後に、右乳首に痛みを感じた為、触れてみると、乳首の真下に膨らみのようなものに触れ、押さえてみると潰れた感触があり、乳頭から母乳のような分泌液が出てきました。
驚き、更に絞っていると、別の穴から、血が出てきた為、乳腺外科に行くと、その時には何も出ず、エコーしてもらいましたが、何もなかったので、絞りすぎて、傷つけたのだろうとのことでした。
そして、来週、一年ぶりの検診のため、乳房を絞ってチェックしていると、右の乳輪から透明の液が出てきました。
これは、何なのでしょうか?
半年前のできものと関係ある可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 13998ぴこ様、ご質問ありがとうございます。
乳首の真下に膨らみがあり乳白色の分泌物が認められ、最近も乳輪から透明な分泌物があったとういことですね。
おそらく乳輪の膨らみは正常なモントゴメリー腺と思われます。
モントゴメリー腺という皮脂腺で誰にでも見られるものです。
乳首や乳輪の乾燥を防ぐために皮脂を分泌したり、皮脂の香りが授乳時に乳首の場所の目印になると言われています。
また、粉瘤(皮下に出来る良性のしこり)である可能性も考えられます。粉瘤は出来始めは痛みを伴いますが時間の経過とともに色素沈着をして消える事がほとんどです。ごく稀に強い痛みを伴って大きく腫れあがってしまう事もあります。
画像検査では異常がないということですので、乳房内に異常は認められないということと思われます。
ご心配で触ってしまうかと思われますが、乳頭部は皮膚が薄くデリケートな場所ですのであまり強くしぼったり刺激を与え過ぎない程度に自己触診をされて下さいね。
お大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。丁度、検診の時期となった為、マンモ・エコーしてきました。
異常なしで、一先ず安心したところです。
症状もあった為、しっかりとエコーもして頂き、今年も安心して帰れるよ!と先生から言われて、今後も健康に努めて生活していきながら、検診もきちんと受けに行こうと思いました。
お忙しい中、ご丁寧なお返事ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0高校生くらいから乳輪の横をお風呂上がりに摘むと透明な液が出ます。
その時は毎日つまんで透明な液を出していたのですが大学に入ったあたりからぱったり忘れてつまんでなかったのですが、最近思い出してつまんでみたらやはり透明な液体が出ます。病院にかかった方がいいのでしょうか?今までマンモやエコーは受けたことがありません。役に立った! 0|閲覧数 79なかむ様、質問ありがとうございます。
乳頭をつまむと分泌物が出るとの事ですね。
女性ホルモンの影響などにより、正常でも乳頭から多少の分泌物(透明、白色、黄色)がみられます。
また服薬(高血圧薬、精神安定剤など)による高プロラクチン血症や乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳管内乳頭腫(乳管内に出来る良性の腫瘍)、乳管拡張など良性の所見で見られる場合もあります。
一般的に病的な原因の場合(乳がんに限らず、良性のしこりも含む)は乳頭をしぼらなくても分泌物が出たり、ご自身でもはっきりわかるように下着にシミが付いたり濡れた状態になります。色は黄色〜赤茶色が多く見られます。
なかむ様の場合は、年齢やご状況を考えると正常範囲内の分泌である可能性が高いと考えられますので、しばらく様子を見ても良いかと思います。
分泌物の量や色の変化、しこりを感じた場合は乳腺科へご受診ください。
症状がなくても月1回のセルフチェックと、年1回の乳がん検診(20代のうちは超音波検査、30歳からはマンモグラフィも加えて)をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 32現在妊娠21週なのですが、少し前から下着(胸の辺り)に微量ですが薄い茶色のシミが付いていることがありました。
胸(乳輪)がかゆかったので下着の上から軽くかいた後に出てきたようだったのですが、調べてもモントゴメリー腺からの分泌液は白色という記述ばかりでこれが何なのかわかりません。
病院で検査を受けた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0杏さん、こんにちは。
現在ご妊娠中でいらっしゃるとのことで、ちょっとした変化にも不安になりますよね。
正常の状態であってもホルモンバランスなどにより、乳頭から少量の分泌物は生じます。特にご妊娠中は個人差もありますが普段より量が増える傾向があり、分泌物自体は白色~黄色が多いですが下着に付着すると薄茶色様に見えることが多いです。
お知らせいただいた状況でお変わりないようであれば、しばらく様子をみていただいてもよろしいかと思いますが、もし症状が変化し、下着に明らかに血液のような付着物が頻繁に付く(かいたことによる皮膚からの出血ではなく)、または軽く乳頭をつまんだ程度でも血液のような分泌物がみられる場合は乳腺科の診察受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。毎月必ず右の乳首が痛いと言うか違和感というかあります。離島なので何かに行けばいいのかもわかりません。
あと、二児の母で下の子は3歳なんですけど、毎日乳首の先にはミルク?の固まりが付いてます。関係あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 979リモコン様こんにちは。
乳房や乳頭の痛みは周期的に起こる痛みでしたら、女性ホルモンに因る痛みの可能性が高いと思われますが、痛みが2週間以上続いたり、赤みの症状が現れた場合は乳腺科をご受診下さい。
それと、乳頭に白い固まりが付着するという事ですね。
断乳してから、2年程母乳が出る方もいらっしゃいますが、
乳頭を摘まんでいただいて、血性~茶褐色の分泌物が出る場合は乳腺科をご受診下さい。
乳白色~透明の分泌物が出る場合は高プロラクチン血症と言って、ホルモン異常にて出る症状の可能性もありますので、その場合は先ず婦人科をご受診下さい。
離島にお住まいという事で大変かと思いますが、大事なお身体の事ですので、本土に渡って頂いて、総合病院でしたら乳腺科や婦人科もあると思いますので、問い合わせをして何か有った場合はご受診下さいね。。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2週間程前から左胸が痒くて仕方ないので
市販の軟膏をつけています。
ですが、全然良くならなくて
薬つける→かさぶたが出来る→薬つけるの繰り返しです。
お風呂に入る時も念入りに洗っています。
急に暑くなり、汗をかくようになったので、そのせいかな?と最初は思っていましたが…
痛痒くて仕方ないです。
病院を受診するかなやんでいます。役に立った! 0|閲覧数 921 -
ここ数ヶ月くらいたまに右脇の下が筋肉痛のようなリンパが張った痛みがあります。
ただ、毎日痛いかと言ったらそうではなく、ふとした時になんか張ってる…?
なんか重たいものでも持ったかな?という気にしか留めていませんでした。
けれども必ず右脇の下が痛みを感じるので少し気になってきました。
ほかの方へのコメントでホルモンの関係もあるとは仰っていましたが、現在子宮内膜症の薬を飲んでいまして擬似閉経の状態なのも関係ありますか?
薬を飲み始めてから更年期症状のように異常な上半身ののぼせ、発汗があるのでそれも関係しているのでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 1005りぃ様、ご質問ありがとうございます。
右脇の下に痛みがあるということですね。
脇の下にわずかに乳腺が存在(副乳)することで脇の下に違和感や痛み、腫れを感じることがあります。
りぃ様のおっしゃる様に子宮内膜症の内服による影響も考えられるかもしれませんし女性ホルモンの影響もあるかもしれません。
ただし、お胸や脇の状況は画像検査をしてみないと分かりませんので一度、検査を受けられる事をお勧め致します。
更年期の様な症状は、内膜症の処方をされている婦人科でご相談されてみて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2018/07/31(火) 15:05 [No.6110]この投稿は削除されました
-
初めて投稿させていただきます。
一ヶ月前くらいから乳輪から膿が出るようになってしまいました。その時は数日で治ったのですが、無意識のうちに掻きむしってしまいまた膿が出て…という繰り返しです。
最近は膿がでる部分の乳輪がすこし紫色になってしまいました。大丈夫なんでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 916よぴぴさんこんにちは。
何らかのアレルギーが原因で起こっている可能性が考えられます。
お家での処置として黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて、清潔を保つようにこまめに交換するようにして下さい。
ガーゼが皮膚に貼りついてしまった場合は、剥がす時はぬるま湯でガーゼを湿らせてからゆっくりと剥がすようにして下さい。
症状が治まっている時は、汗をかいたら柔らかい布で拭くようにして清潔を保ち、保湿クリーム等で保湿を心掛けるようにして下さい。
引っ掻いたり等皮膚に刺激を与え続けると、色素沈着を起こしたり、皮膚が硬くなることが有りますので、あまり皮膚に刺激を与えないようにして下さい。
膿が出ている場合は、細菌やウイルス等に感染し症状が悪化する事が有りますので、早めに皮膚科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0